2024/8/29
アプリ同士の連携方法

Google スプレッドシートと楽楽販売を連携して、Google スプレッドシートで行が更新されたら楽楽販売のレコードも更新する方法

m.i
Google スプレッドシートと楽楽販売

目次

 

ビジネスの現場では、データの一元管理と効率的な業務運営が求められることが多いのではないでしょうか。
例えば、Google スプレッドシートと楽楽販売の両方で同じ情報を管理している場合、片方でデータを更新すると、もう片方でもその情報を入力する必要が生じます。
しかし、手動での更新作業は手間がかかる上、入力ミスの原因にもなり得ますよね。
そんな時は、Yoomを活用したGoogle スプレッドシートと楽楽販売の連携が便利です。
本記事では、2つのアプリを連携するメリットや、具体的なアプリの連携方法をご紹介します。
時間のかかる入力作業を自動化し、よりスムーズな業務遂行を目指しましょう。

Google スプレッドシートと楽楽販売を連携するメリット

メリット1: データの一元管理が簡単にできる

Google スプレッドシートと楽楽販売を連携することで、複数のアプリでのデータ管理が一元化できるようになります。
これにより、異なるアプリ間での情報の不一致や重複を防ぎ、正確なデータを維持することが期待できます。
Google スプレッドシートに入力された情報が自動的に楽楽販売に反映されることで、都度データを手動で転記する必要がなくなり、時間の節約にも繋がります。

メリット2: ヒューマンエラーの減少につながる

データ入力や更新作業を手動で行っていると、どうしてもミスが発生するリスクがありますよね。
そこでGoogle スプレッドシートと楽楽販売を連携すると、手作業でのデータ入力が減るので、数値の誤入力や必要な項目の入力漏れといった問題を未然に防ぐことにつながります。
自動化により、データの正確性を保ちながら、ヒューマンエラーを減らすことが期待できるため、ビジネスの信頼性も向上する可能性があります。

[Yoomとは]

Google スプレッドシートと楽楽販売の連携フローの作り方

ここまでメリットをご紹介してきました。
では早速、Yoomを使って今回使用するアプリを連携していきましょう!※楽楽販売はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっています。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトは制限があるため、ご了承ください。
登録が完了したら、「Google スプレッドシートで行が更新されたら楽楽販売のレコードも更新する」フローボットを作成してみましょう。

ステップ1:マイアプリ連携

まずは、使用しているGoogle スプレッドシートとYoomを連携しましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続→Googleスプレッドシートの順に選択します。
メールアドレス・パスワードを入力してログインを進めていくとこの画面になるので、確認して続行をクリックします。


続いて楽楽販売と連携します。
同じくYoomページの左側からマイアプリ→新規接続→楽楽販売の順に選択します。
以下の画面が出ますので、参照して設定してください。
楽楽販売にてAPI連携オプションのご契約およびYoomのIPアドレスの登録が必要となります。YoomのIPアドレスはこちらをご確認ください。

スクロールすると以下の画面が出ます。

  • アカウント名
  • アクセストークン
  • 「SSLクライアント認証」をご利用されているお客様:「クライアント証明書ファイル」「クライアント証明書ファイルパスワード」を入力してください。

2つのアプリがマイアプリに連携されたらOKです。

ステップ2:トリガーやアクションを設定

今回は用意されているテンプレートを使用します。
テンプレートページを開いたら、このテンプレートを試してみるをクリック。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をしましょう。
進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートがコピーされます。
必要だったら、テンプレートの名前を変更することができます。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択します。

今回は以下の2ステップです。
一緒に設定していきましょう!

今回は以下のスプレッドシートを用意しました。


ではアプリトリガーを設定していきましょう。
行が更新されたら」を選択します。
連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みましょう。
必須項目の設定に入ります。

  • トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
    ※プランによって起動間隔の選択内容が変わります。
  • スプレッドシートID・シートID
  • テーブル範囲:任意で設定します。今回は始まりがA、終わりがFです。
  • 一意の値が入った列:こちらも任意で設定します。今回はAとします。
  • 更新を検知したい列:今回はFと入力します。


テスト→テスト成功し、アウトプット欄にスプレッドシートの内容が反映されているのを確認して保存します。
続いて「レコードを更新」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みます。
以下の必須項目を設定していきましょう。

ヘッダ項目のIDと登録する値には、アウトプットからデータを組み込んでいきます。
デフォルトではヘッダ項目欄は1つのみなので、登録データを追加を選択して欄を増やしていきましょう。


こちらもテストして問題なければ保存します。
最後にアプリトリガーをオンにして完了です。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、簡単に進めることができました。
今回使用したフローボットはこちら↓

その他Google スプレッドシートと楽楽販売を使った自動化の例

1.楽楽販売に追加されたキーワードで口コミをGoogle検索し、結果をGoogle スプレッドシートに更新するフローです。店を経営していて、自分の店の口コミをGoogle スプレッドシートに蓄積したいときに便利そうです。

2.Google スプレッドシートで行が追加されたら楽楽販売にレコードを追加するフローです。Google スプレッドシートと楽楽販売に同一の情報を登録したいときに使えそうですね。

まとめ

今回は「Google スプレッドシートで行が更新されたら楽楽販売のレコードも更新する」フローボットをご紹介しました。
Google スプレッドシートと楽楽販売の両方で問い合わせ情報を管理している場合、これを導入することでそれぞれのアプリで同じ問い合わせ情報の更新をする手間が省けますね。
入力作業は数が増えれば増えるほど、ミスが発生しやすくなります。
こういったルーティン業務は自動化して、空いた時間で他の重要な業務に取り掛かりましょう。
是非この機会に、今回紹介した方法でGoogle スプレッドシートと楽楽販売の連携を自動化し、データ更新の手間を減らしてみてください。

この記事を書いた人
m.i
新卒から3年ほど金融関係の仕事を経験してきました。 業界柄、手動で行う作業がとても多く、自動化したらもっと他の仕事ができるのになと思っていた時にYoomに出会いました。 ブログ執筆しながらYoomの便利さに日々感動しています。 分かりやすい構成を心がけています。
タグ
自動化
連携
Google スプレッドシート
楽楽販売
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.