[Yoomとは]
Google スプレッドシートと楽楽販売の連携フローの作り方
ここまでメリットをご紹介してきました。
では早速、Yoomを使って今回使用するアプリを連携していきます!
登録が完了したら、「Google スプレッドシートで行が更新されたら楽楽販売のレコードも更新する」フローボットを作成してみましょう。
ステップ1:マイアプリ連携
まずは、使用しているGoogle スプレッドシートとYoomを連携しましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続→Google スプレッドシートの順に選択します。
メールアドレス・パスワードを入力してログインを進めていくとこの画面になるので、確認して続行をクリックします。

続いて楽楽販売と連携します。
同じくYoomページの左側からマイアプリ→新規接続→楽楽販売の順に選択します。
以下の画面が出ますので、参照して設定してください。
※楽楽販売にてAPI連携オプションのご契約およびYoomのIPアドレスの登録が必要となります。YoomのIPアドレスはこちらをご確認ください。

スクロールすると以下の画面が出ます。
- アカウント名
- アクセストークン
- 「SSLクライアント認証」をご利用されているお客様:「クライアント証明書ファイル」「クライアント証明書ファイルパスワード」を入力してください。

2つのアプリがマイアプリに連携されたらOKです。
※楽楽販売はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっています。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトは制限があるため、ご注意ください。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
アプリ連携が完了したら、テンプレートを「試してみる」をクリック。