事前準備
まずはYoomとGoogleスプレッドシート・RISK EYESそれぞれのアプリを連携させておきます。
Yoomにログインしたら、左側メニュー「マイアプリ」→「+新規接続」をクリックしてください。
それぞれのアプリ名を検索して、必要な情報を入力します。
Yoomと連携ができたら、マイアプリ一覧に表示されているので確認してください。
Googleスプレッドシートも同様に、連携されていたら準備完了です。
早速詳細の設定を進めていきましょう。
アプリトリガー設定
まずは「行が追加されたら」をクリックしましょう。
最初のページでは、事前に連携しておいたGoogleスプレッドシートのアカウントが反映されています。
タイトルとトリガーアクションの変更は不要なので、アカウント情報に問題がなければ「次へ」をクリックしてください。
次の画面では「どのシートの行が更新されたらフローを動かすのか」を設定するためにIDや範囲を設定します。
トリガーの起動時間は何分おきに行が更新されたかを確認するか?というものなので、業務内容に合わせて設定してください。
なお、一意の入った列に関しては、必ず一意の値がある列(値の被りが起こらない列)を設定してください。<span class="mark-yellow">列内で値が重複していると正しく動かない場合があります。</span>
今回は通し番号を一意のある値として設定しています。
「テスト」をクリックして成功したらGoogleスプレッドシートの項目が反映されています。
※今回は2行目の情報が反映されていますが、実際のフローでは更新された行の情報が取得されるようになります。
ここまで確認出来たら「保存する」をクリックしてアプリトリガーの設定は完了です。
RISK EYESの設定
続いて「新聞の記事数を取得」の設定に進みます。
Googleスプレッドシートと同様に、最初のページではアカウント情報の確認のみで次へ進みます。
続いて、RISK EYESで新聞記事をリサーチするための設定を行います。
上記項目以外に新聞記事の掲載開始時期・終了時期なども指定できるので必要な項目を入力しておきましょう。
すべての項目を入力出来たら「テスト」をクリックしてください。
エラーが出なければ「保存する」でRISK EYES の設定は完了です。
Googleスプレッドシート更新の設定
最後に「レコードを更新する」を選択して、最初のページでアカウント情報の確認をしてください。
最初のページをスクロールしていくと、更新するシートの情報を入力する画面が出てきます。
スプレッドシートIDを入力、タブ名を候補から選んで(必要ならばテーブル範囲を設定して)「次へ」をクリックして正しく認識されるかどうかを確認してください。
次のページでは、情報を更新するための詳細設定を行います。
①の条件に一致したものを②の値に更新します。
今回のシートでは新聞の記事数をリサーチするので記事数(新聞)に値を反映させています。
必要な項目を入力して「テスト」をクリック、エラーが出なければ「保存する」ですべての設定が完了です!
最後にトリガーをONにしてフローが動き始めます。
これで指定したキーワードに従って、新聞記事の検索を自動でして記事数がGoogleスプレッドシートに反映されるようになりました。
その他GoogleスプレッドシートとRISK EYESを使った自動化例
ほかにもGoogleスプレッドシートとRISK EYESを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので紹介します。
1.RISK EYESは新聞記事だけではなく、ブログ記事・Web記事のリサーチもできます。Googleスプレッドシートに情報をまとめておくとリスク管理のための情報管理もしやすくなりますね。