2024/08/13
アプリ同士の連携方法

【プログラミング不要】GoogleスプレッドシートとSlackを連携して情報の共有を自動化してみた!

a.fukuyama

目次

経理や総務部門では、扱うデータが多くて共有に時間がかかってしまうことがよくあります。
チャットツールを使って情報共有を行う場合、メールに比べるとやりとりは簡単ですが、データの共有漏れや重複は起きる可能性があります。
ヒューマンエラーを防ぐのは、非常に難しいですね。

そんな悩みをもつ皆様におすすめなのが、ノーコードでアプリ連携ができるYoomです!
GoogleスプレッドシートとSlackをアプリ連携すると、面倒なアプリの行き来なく、一連のデータ共有業務を自動化できます。
本記事では、GoogleスプレッドシートとSlackを連携するメリットと、プログラミング不要な連携方法をご紹介します。

ぜひ一度お試しください!

GoogleスプレッドシートとSlackを連携するメリット

Googleスプレッドシートは、クラウド上の表計算ツールです。関数やフィルター、グラフ作成機能といった便利な機能が揃っていて、データの集計・分析に活躍します。
また、Googleドライブと連携しているためどこからでもアクセスし、リアルタイムで複数人の同時編集が可能です。

Slackは、ビジネス向けのチャットツールです。メッセージ検索やファイル共有、他アプリと連携ができるため、スムーズなコミュニケーションをとることができます。
プロジェクトごとにチャンネルを作成すれば、簡単に会話を整理できますね。

これらのアプリを連携するメリットは、こんなことが挙げられます…!

メリット1: データのリアルタイム共有

経理部門では、経費の出入りや取引データといった情報をすばやく共有しなければいけません。
GoogleスプレッドシートとSlackを連携することで、新しい情報が追加されたとき自動でSlackに通知が送られ、関係者全員が即時に情報を把握できます。
リアルタイムでデータを確認できると、対応を終えるまでにかかる時間の短縮が期待できます。

メリット2: 手作業の削減

総務部門では、社員の休暇や出張申請など、日々大量のデータを手作業で管理することが多いです。
Googleスプレッドシートに追加された情報がSlackへ自動的に通知されるため、手作業でのデータ入力や確認作業の削減が見込めます。
これによって、データ管理の負担が軽減され、他の業務に時間を使うことができます。

YoomでGoogleスプレッドシートとSlackを連携

でも正直、アプリ連携って難しいイメージありませんか?
通常、どのアプリを連携する場合もプログラミングの知識や経験が必要になるため、連携設定のハードルはかなり高いです。

でも、Yoomを利用すれば、プログラミング不要でアプリ連携できます!
従来の方法と比べてYoomを使うメリットは何なのでしょうか?

1:簡単な設定

Yoomは視覚的に操作できるように作っているので、プログラミングの知識がなくても簡単に設定ができます。
これにより、経験豊富なエンジニアに依頼することなく、誰でも自分でアプリ連携を設定することが可能です。

2:柔軟なカスタマイズ

Yoomは多様なテンプレートを提供しています。
テンプレートをコピーして使用すれば、面倒な設定をすることなくアプリ連携が可能です。
また、さまざまな機能を組み合わせることで、ニーズに合わせて柔軟にカスタマイズができます。

3:コスト削減

エンジニアに依頼する場合に比べ、コストや時間を削減できます。
Yoomは専門知識がなくても、誰でも連携設定ができます。
中小企業にとって、少ないコストで業務効率化できるのは大きなメリットですね。

GoogleスプレッドシートとSlackの連携フローの作り方

それではYoomを利用して、ノーコードでそれではYoomを利用して、ノーコードでGoogleスプレッドシートとSlackを連携してみましょう!
「Googleスプレッドシートで行が追加されたらSlackに通知する」というフローボットを作成します。

気になる方は下のリンクから!一緒に作ってみましょう!

事前準備

事前に準備しておくと作業がスムーズにできます。

Yoomの無料登録・ログイン

Yoomはノーコードでアプリ連携の実装ができるツールです。
Yoomの無料登録ページからアカウントを発行して、まずはフリープランからお試しください。30秒で登録できます!

登録したアカウントにログインしてください。

アプリ連携

1.GoogleスプレッドシートとSlackのアプリ連携を行います。マイアプリの「新規接続」からアプリを選択します。

2.使用するアカウントでログインします。

・Googleスプレッドシートは、以下の画面で任意のアカウントを選択し、ログインします。

・Slackは、以下の画面で任意のワークスペースにサインインします。

3.連携できたら、マイアプリにアイコンが表示されます。

テンプレートのコピー

1.下記テンプレートのリンクから「試してみる」をクリックします。

2.ワークスペース一覧から任意のワークスペースを選択します。

3.コピー完了です!

STEP1 Googleスプレッドシートの設定

1.アプリトリガーの「行が追加されたら」をクリックします。

2.連携アカウントとアクションを選択ページでは、任意のタイトルに変更し、トリガーアクションは「行が追加されたら」を選択します。

次へ進みます。

3.アプリトリガーのAPI接続設定ページでは、以下の設定を行います。

・トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分から任意の時間を選択※プランによって選択できる時間が異なります。
・スプレッドシートID:候補から任意のスプレッドシート名を選択
・シートID:候補から任意のシート名を選択
・テーブルの範囲(始まり):テーブル範囲の始まりのアルファベットを入力※例:A
・テーブルの範囲(終わり):テーブル範囲の終わりのアルファベットを入力※例:F
・一意の値が入った列:列内で値が重複しない列名を選択※メールアドレスやIDなど

テストを実行します。テスト成功の文字が確認できたら、保存します。

STEP2 Slackの設定

1.アプリと連携するの「チャンネルにメッセージを送る」をクリックします。

2.連携アカウントとアクションを選択ページでは、任意のタイトルに変更し、アクションは「チャンネルにメッセージを送る」を選択します。

次へ進みます。

3.API接続設定ページでは、以下の設定を行います。

・投稿先のチャンネルID:候補から任意のチャンネル名を選択
・メッセージ:任意のメッセージを入力※アウトプットから選択も可能です。アウトプットは{{}}で表示されます。

テストを実行します。テスト成功の文字が確認できたら、保存します。

フローボットの設定が終わりました!

お疲れ様でした。

まとめ

今回は、GoogleスプレッドシートとSlackの連携メリットと「Googleスプレッドシートで行が追加されたらSlackに通知する」フローボットの作り方ご紹介しました。

情報が追加されたら自動的にSlackに通知してくれるため、チーム全員がリアルタイムで情報を把握するサポートができます。
さらに、Yoomの他の機能と組み合わせで文書の作成や翻訳等も可能になります。自由にカスタマイズできるのもいいですね。

まずは無料プランから!こちらのページで、登録できます。
Yoomのテンプレートを活用し、色々な機能を試してみてください!

この記事を書いた人
a.fukuyama
今年の3月末まで会社員でした! 現在は、Yoomの一員としてブログ執筆をしています。
タグ
自動化
連携
Google スプレッドシート
Slack
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.