2.以下のような表示が現れたら、テンプレートのコピー成功です。

3.手順に従って、フローアイコンを順番にクリックしながら編集していきましょう。
各アイコンには「!」マークが付いているため、これを順にクリックして進めていきます。
一番上の「行が追加されたら」をクリックしてください。

4.「Googleスプレッドシートと連携するアカウント情報」には、事前に連携を済ませてあるアカウント情報が載っているので確認しておきましょう。
トリガーアクションは「行が追加されたら」を選択して「次へ」をクリックします。

5. GoogleスプレッドシートのID、シートID、テーブルの範囲の設定を行ってください。
トリガーの起動間隔は、プランに応じて選択可能な間隔が異なりますので、ご確認ください。

入力が完了したら「テスト」をクリックし、エラーがなければ「保存する」をクリックします。
6. フローに戻ります。次の「メッセージを送信」のアイコンをクリックします。

7.アクションの「メッセージを送信」を選択し、「次へ」をクリックします。

8.チャットIDとメッセージ内容を入力します。
入力が完了したら「テスト」をクリックします。
テストが問題なく完了したら「保存」をクリックして、テストを終了してください。

9.これで【Googleスプレッドシートで行が追加されたら、Telegramに通知する】というフローが完成しました。
ステップ4: テストと確認
10.設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」ボタンをクリックしてください。
これでフローボットが起動します。

Yoomのテンプレートを活用すれば、初めての方でも簡単に設定できます。
以下のリンクから、この便利なフローをお試しください。