ステップ1:マイアプリ連携
まずは、使用しているSlackとYoomを連携しましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続→Slackの順に選択します。
アプリ一覧から探すか、アプリ名で検索してください。
以下の画面が出たら、任意のワークスペースにサインインしましょう。
次にGoogleスプレッドシートを連携します。
ログインを進めていくとこの画面になるので、確認して続行をクリックします。
2つのアプリがマイアプリに表示されたら完了です。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
今回は用意されているテンプレートを使用します。
テンプレートページを開いたら、このテンプレートを試してみるをクリック。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をお願いします。
進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートがコピーされます。
テンプレートの名前を変更することも可能です。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択します。
今回は以下の2ステップです。
一緒に設定していきましょう!
まずはGoogleスプレッドシートの準備をします。
今回は以下の項目と回答を準備しました。
申請内容の進捗状況管理というイメージです。
ではアプリトリガーを設定していきましょう。
「行が更新されたら」を選択します。
連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みましょう。
次の画面で以下の項目を設定します。
利用プランごとに設定可能なテーブル(表)の範囲に上限があるので、ご注意ください。
詳しくは画像内の設定方法を参照してくださいね。
- トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※プランによって起動間隔の選択内容が変わります。 - スプレッドシートID・シートID:候補から選択してください
- テーブルの範囲(始まり):テーブルの範囲をAからHとしたい場合は、「A」を指定してください。
- テーブルの範囲(終わり):テーブルの範囲をAからHとしたい場合は、「H」を指定してください。
- 一意の値が入った列:メールアドレスやIDなど、列内で値が重複しない列(ユニークキーとなる列)の列名を選択してください。例)A
- 更新を検知したい列:更新を検知する列の列名を指定してください。
こちらで指定した列の値が更新された際にフローボットを起動します。例)D
テスト→テスト成功したら保存しましょう。
次に「チャンネルにメッセージを送る」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みましょう。
次の画面で以下の項目を設定します。
- 投稿先のチャンネルID:候補から選択できます。
チャンネルIDは例えば「C02U49NMLQ4」などとなります。
※事前に該当のチャンネルの「インテグレーション」部分でこちらを参考にYoomを追加してください。
- メッセージ:今回はアウトプットを引用し、以下のように設定しました。
<@メンバーID>と記載することでメンションをつけることも可能です。
選択し終わったらテストします。
Slack側を見てみましょう。
きちんとメッセージが確認できましたね!
最後にアプリトリガーをオンにして完了です。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でもできました!
まとめ
今回は「Googleスプレッドシートで行が更新されたらSlackに通知する」フローボットをご紹介しました。
Googleスプレッドシートで情報管理しているけど、わざわざ確認に行くのは面倒だなという方に便利なフローではないでしょうか。
情報に変更があるたびにSlackに通知が来るので、確認の手間や手動での入力ミスが省けますね。
今回メッセージを受信するためにSlackを使用しましたが、お使いのアプリに変更することも可能ですよ。
Yoomを使えば、ノーコードで簡単にアプリ同士の連携ができ、手作業の削減やリアルタイムでの情報共有がしやすくなります。
ぜひ、この機会にYoomを活用して、業務の自動化を進めていきましょう。