・
チームで仕事をしていると、正確な情報を共有してミスを防ぐことは非常に重要です。
ただ、アプリが複数に分かれていると、更新作業に手間がかかったり、情報を更新する際にミスが発生したりする可能性があります。
特に、顧客情報の管理は企業の信用にもつながるため、ミスせず効率的に更新作業を完了させたいものですよね。
今回はそのような顧客情報の管理に役立つ「Googleスプレッドシートで顧客情報が更新されたらCallConnectから顧客情報を削除する」というフローを自動化するアプリ連携について紹介していきます!
CallConnectには顧客リストを作り、情報を管理できる機能が備わっています。その機能を最大限に発揮するのにおすすめなのがGoogleスプレッドシートとの連携です。顧客情報の一元管理でGoogleスプレッドシートを使用している場合、CallConnectに顧客情報の更新が自動的に反映されるため、手動でのデータ入力や削除の手間が省けるため、特に、顧客情報を頻繁に更新する必要がある営業チームやカスタマーサポートチームにとっては、作業時間の短縮とミスの削減に役立ちます。
顧客情報がGoogleスプレッドシートで更新されるたびに、CallConnectから自動的に古い情報が削除されるため、不要なデータが残るリスクを減少させることができます。これにより、データ漏洩のリスクを最小限に抑え、顧客のプライバシーを保護することができます。特に、個人情報保護法に準拠する必要がある企業にとっては、大きなメリットとなるでしょう。加えて、顧客の正しい情報が常にアップデートされることは、チーム間で情報が交差することを未然に防ぐことにつながり、結果的に顧客満足度の向上にも一役買ってくれそうです。
今回は「Googleスプレッドシートで顧客情報が更新されたらCallConnectから顧客情報を削除する」という以下のテンプレートの設定方法をご紹介します。
このテンプレートを利用することで、イチから自動化設定を行う必要がなく便利です。
Yoomアカウントをお持ちでない方は、Yoomのアカウント発行ページでアカウントを発行してください。
また、Yoomの基本的な操作は、初めてのYoomをご確認ください。
(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」を選択してください。

(2)マイアプリの新規接続一覧から、Googleスプレッドシートをクリックします。
(3)「Sign in with Google」をクリックします。

(4)次にCallConnectの連携を行います。(1)と同じようにYoomの新規接続一覧の中からCallConnectをクリックします。

(5)アカウント名とアクセストークンを入力し、追加をクリックします。

マイアプリにGoogleスプレッドシートとCallConnectが入っていれば、連携が完了です!
次はテンプレートを使用してトリガー設定を行いましょう。
(1)フローボットの「行が追加されたら」をクリックします。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」の設定を行ったら「次へ」をクリックします。

(3)アプリトリガーのAPI接続設定を行います。

(5)テストが成功したら「保存する」をクリックしてください。
(1)フローボットの「アプリと連携する:顧客を削除」をクリックしてください。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」の設定を行います。
タイトルを必要に応じて変更し、「次へ」をクリックします。

(3)顧客IDを入力して「テスト」をクリックします。

(4)テストが成功したら「保存する」をクリックしてください。
最後に、保存したフローのトリガーを「ON」に切り替えると起動します。
以上で、「Googleスプレッドシートで顧客情報が更新されたらCallConnectから顧客情報を削除する」フローの完成です。
他にもGoogleスプレッドシートを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。
↑Googleスプレッドシートで情報が追加されたらCallConnectで顧客情報を作成する
上記では更新された顧客情報を自動削除する例を紹介しましたが、Googleスプレッドシートで情報が追加されたら、CallConnectで顧客情報を作成する作業を自動化することも可能です。この記事で紹介したものと併せて自動化すれば、業務効率のさらなる向上ができます。
↑Googleスプレッドシートで行が更新されたらMicrosoft Entra IDのユーザーを削除する
GoogleスプレッドシートとMicrosoft Entra IDを使用している場合も、ノーコードでアプリを連携し、ユーザーを自動で削除することが可能です。自動化により一層の効率化が図れるとともに、手作業による更新ミスを減らすことができます。
↑Googleスプレッドシートで仕入先情報が更新されたらLOGILESS(ロジレス)の仕入先マスタも編集する
GoogleスプレッドシートとLOGILESSGを使用している場合にも、ノーコードで連携させて仕入れ先情報を自動更新することができます。仕入先の情報を常に最新の状態に保っておくことで、今後の取引もスムーズに行えるでしょう。
↑Googleスプレッドシートで顧客情報が更新されたらCallConnectから顧客情報を削除する
今回紹介したGoogleスプレッドシートとCallConnectを連携させるテンプレートです。営業やカスタマーサポートのように顧客情報を頻繁に取り扱うチームには特におすすめです。
GoogleスプレッドシートとCallConnectをノーコードで連携させる今回のフローボットは、顧客情報の管理の効率化とミス防止につながります。
CallConnectがもともと持っている顧客管理システムにこのフローボットで機能を追加することで、顧客管理業務がよりスムーズになることが期待できます。
今回はCallConnectの具体例を紹介しましたが、Googleスプレッドシートを使用している場合、Yoomではほかのたくさんのアプリと連携することが可能です。
煩雑な手入力作業はYoomで簡易化し、業務効率化の最大化を図りましょう。
Yoomを利用してみたい方は、こちらから無料登録をしてくださいね。