SalesforceとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-23

【ノーコードで実現】顧客情報を様々なSaaSと連携して管理を自動化する方法

s.kinjo

「複数のシステムに顧客情報を手入力するのが面倒…」
「顧客データの更新漏れや入力ミスが多くて困っている…」
このように、日々の顧客管理業務における手作業の煩雑さや、それに伴うヒューマンエラーにお悩みではありませんか?特にSalesforceのようなCRMツールを最大限に活用するためには、関連する様々なアプリケーションとのデータ連携が不可欠ですが、これらの連携を手作業で行うのは非効率的です。

もし、<span class="mark-yellow">ECサイトの顧客情報をSalesforceに自動で追加したり、メールマーケティングツールの活動履歴をSalesforceに記録したり、Notionのようなデータベースサービスの顧客ステータス更新をSalesforceのToDoに連携したりできる仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、常に最新の顧客情報をSalesforceに集約し、営業活動や顧客サポートの質を向上させ、より戦略的な業務に集中できる時間を生み出すことができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ECサイトの顧客情報をSalesforceのようなCRMツールに自動で連携する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されているので、「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!

[[189785]]

Salesforceを中心とした顧客管理の自動化パターン

Salesforceと他のSaaSアプリケーションを連携させることで、顧客管理業務を大幅に効率化できます。
ここでは、具体的な自動化のパターンをテンプレートと共に紹介しますので、日常業務で発生している非効率な作業を自動化し、よりスマートな顧客管理を実現しましょう!
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

ECサイトの顧客情報をSalesforceに連携する

<span class="mark-yellow">WooCommerceのようなECサイトで新しい顧客が作成された際に、その情報をSalesforceの顧客データとして自動で追加する</span>ことができるので、手作業でのデータ入力や転記ミスを防ぎ、迅速な顧客対応を実現し、販売機会の損失を防ぎましょう!

[[189785]]

メールマーケティングツールの活動履歴をSalesforceに記録する

<span class="mark-yellow">Mailchimpのようなメールマーケティングツールでのキャンペーン開封状況をSalesforceの顧客活動履歴に自動で登録する</span>ことで、営業担当者は顧客の関心度をリアルタイムに把握しやすくなり、よりパーソナライズされた効果的なアプローチが可能になります!

[[161031]]

データベースサービスの顧客情報をSalesforceに連携する

<span class="mark-yellow">Notionのようなデータベースサービスで管理している顧客のステータスが更新された際に、Salesforceに自動でToDoを登録する</span>ことで、営業担当者やカスタマーサポート担当者への情報共有がスムーズになり、対応漏れを防ぎ、一貫性のあるきめ細やかな顧客フォローアップ体制を構築できます!

[[147676]]

WooCommerceの顧客情報をSalesforceへ自動連携するフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として、WooCommerceで新しい顧客が作成された際に、その顧客情報をSalesforceに自動でリードとして登録するフローを解説していきます!
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

作成の流れは大きく分けて以下です。

  •  WooCommerceとSalesforceのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • WooCommerceのトリガー設定およびSalesforceのアクション設定
  • トリガーをONにしてフローが正しく動くかを確認
[[189785]]

ステップ1:WooCommerceとSalesforceのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

WooCommerceのマイアプリ登録

3.入力欄にWooCommerceと入力するとアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。

下記画面が表示されたら、注釈を確認しアカウント名・Consumer Key・Consumer Secretを入力しましょう。

入力が完了したら「追加」をクリックしてください。

Salesforceのマイアプリ登録

4.次はSalesforceをマイアプリに登録します。(1)と同じようにYoomの新規接続一覧の中からSalesforceをクリックしてサインインします。

Salesforceは、チームプラン・サクセスプランでのみ利用できるアプリです。
フリープランやミニプランだと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうことがあるので、注意してくださいね。
なお、有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあるので、まずはトライアルでどんな感じか試してみてください!

‍以下の画面でログイン情報を入力し、ログインをクリックします。

※Salesforceの詳しいマイアプリ登録方法はこちらを参考にしてください。
Salesforceで"Session expired or invalid"というエラーが表示された場合

Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携が完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

[[189785]]

2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:WooCommerceのトリガーアクション設定

1.いよいよフローの設定に入ります!まずは以下の赤枠をクリックしましょう。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「顧客が作成されたら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.TOPページURLは、枠外の注釈を参考に手動で設定しましょう。
入力ができたら「テスト」ボタンをクリックし、接続を確認します。テストが成功したら次のページに進みましょう!

4.次の設定をする前に、WooCommerceでテストに使用するための顧客を作成してください。
(作成する顧客情報は任意で設定して問題ありません!)

設定後にYoomに戻り、「テスト」をクリックしてください。テストが成功した場合は、アウトプットが取得できます。
こちらの値は後のフロー設定時に活用するので、取得された内容を確認しましょう。

ステップ5:Salesforceに追加する設定

1.あっという間に最後の設定項目です!これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
先ほどと同様にタイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「レコードを追加する」のまま、下にスクロールしましょう。

3.以下の必須項目は、赤枠の注釈を確認しながら入力していきましょう。

・「マイドメインURL」については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
・「オブジェクトのAPI参照名」はマイドメインURLを設定した後で選択できます!

4.追加するレコードの値の入力には、先ほど取得したWooCommerceのアウトプットを選択できます。

該当する項目をアウトプットから選択してください。

5.その他の項目は用途に合わせて任意で設定し、「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら、Salesforceにリードが追加できていることを確認しましょう!

6.確認後、「保存する」をクリックしてください。

ステップ6:トリガーをONに設定して動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

設定お疲れさまでした!

顧客管理のその他の自動化例

Yoomには、今回ご紹介したもの以外にも顧客データの登録や連携を自動化し、CRMやECプラットフォームとの連携を効率化するテンプレートが多数そろっています。
たとえば、WooCommerceで顧客が作成されたらHubSpotやZoho CRMに見込み客として登録する、Squareで作成された顧客情報をWooCommerceにも反映するといった、異なるサービス間の情報同期が可能です。
「これも使ってみたい」と思ったら、以下のリンクからテンプレートの詳細をチェックしてみてください!

[[189798,189794,176917,179624,216198]]

まとめ

顧客管理業務において、Salesforceと様々なSaaSアプリケーションとの連携を自動化することは、<span class="mark-yellow">ECサイトやメールマーケティングツール、データベースなど、複数のシステムに散在しがちな顧客情報をSalesforceに集約し、手作業によるデータ入力や更新の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを防止することに繋がります。</span>これにより、営業チームは常に最新かつ正確な顧客情報に基づいて行動でき、より迅速で質の高い顧客対応を実現し、本来注力すべきコア業務である顧客との関係構築や商談活動により多くの時間を割けるようになります!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単にSalesforceと様々なSaaSを連携させる業務フローを構築できるので、もし顧客管理の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
s.kinjo
インターネットメディアやカスタマーサポート業界で働いてきました。 日ごろから効率化などの合理的な考えを軸に仕事に取り組んでいます。 Yoomを使用して、幅広い業務をスムーズに進めるための記事をお届けします。
タグ
Salesforce
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る