・
「Microsoft Teamsのチャットで依頼されたタスクを、TickTickに手作業で転記するのが面倒…」
「急いでいる時に限って、タスクの登録を忘れてしまい、後からトラブルになることがある…」
このように、Microsoft TeamsとTickTick間の手作業による情報連携には、抜け漏れやヒューマンエラーの不安を感じていませんか?
特に、チャットでの依頼は流れやすいため、タスク管理ツールへの登録遅れが業務全体に影響することもあります。
もし、<span class="mark-yellow">Microsoft Teamsの特定のメッセージをトリガーに、自動でTickTickにタスクを登録する仕組み</span>があれば、こうした細かなストレスから解放されます。タスクの登録漏れや二重作業を防ぎ、安心してコア業務に集中できる時間を確保できます。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても直感的に行えます。手間や時間を抑えながら、業務の正確性とスピードを向上させることが可能です。ぜひこの機会に、タスク管理のプロセスを効率化してみましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">Microsoft TeamsとTickTickを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
Microsoft TeamsとTickTickのAPIを連携させることで、手作業で行っていたチャット内容の転記やタスク作成といった業務を自動化できます。
これにより、タスク登録漏れや入力ミスを減らし、チーム全体の生産性向上につなげられます。
ここでは、具体的な自動化のユースケースを2つご紹介します。気になる内容があれば、ぜひ確認してみてください。
Microsoft Teamsの特定チャンネルにメッセージが送信された際に、その内容を抽出してTickTickに新しいタスクとして登録します。
この連携により、<span class="mark-yellow">チャットで発生したタスク依頼を手作業で転記する手間が不要になり</span>、タスク登録漏れを防ぐことができます。
正規表現などを利用すれば、必要な情報のみを抽出して連携できるため、より実用的なタスク管理を実現できます。
Microsoft Teamsのチャンネルに投稿されたすべてのメッセージではなく、「#タスク」といったキーワードや、特定のメンバーへのメンションを含む投稿を対象として、TickTickにタスクを作成します。
この仕組みによって、<span class="mark-yellow">本当にタスク化すべき依頼だけをフィルタリングして連携し</span>、不要なタスク追加を避けられます。
これにより、TickTick上のタスクリストを整理された状態に保ち、効率的なタスク管理をサポートします。
それでは、実際にMicrosoft TeamsとTickTickを連携したフローを作成していきましょう。
今回は、ノーコード自動化ツールである「Yoom」を使用して連携を進めていきます。まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Microsoft Teams/TickTick
[Yoomとは]
今回は「Microsoft Teamsでメッセージが送信されたら、TickTickでタスクを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
※「Microsoft 365(旧Office 365)」には個人向けと法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があります。
法人向けプランを契約していない場合、Yoomからの認証がうまくいかない可能性があるのでご注意ください。
以下の手順をご参照ください。
検索窓にTickTickと入力し、検索結果から選択します。
サインインの画面が表示されるので、連携したいアカウントでサインインしましょう。
以下の画面が表示されるので「許可」をクリックします。
マイアプリ一覧に各アプリのアイコンが表示されていればOKです!
これからいよいよフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートを利用しているので、Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされるので、次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。
フローの起点となるトリガーアクションを設定します。
このフローではMicrosoft Teamsでメッセージが送信されるとトリガーが起動します。
まずは、以下の赤枠をクリックしてください。
次の画面で、連携するアカウント情報を確認します。
タイトルを任意で編集し、トリガーアクションはそのままにして次に進みましょう!
ここで、Microsoft Teamsの画面に移動して、テストメッセージを送信しましょう!
今回は例として、以下のメッセージを投稿しました。
Yoomの画面に戻って「トリガーの起動間隔」を選択しましょう。トリガーの起動間隔は、5分・10分・15分・30分・60分から選べます。
基本的にはご契約プランの最短起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
※プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意下さい。
「チームID」と「チャンネルID」は、入力バーをクリックして表示される候補から選択してください。
テストを行います。テストに成功したら、取得した値を確認してください。
取得した値はこの後の設定で活用します。
※取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。
これで、Microsoft Teamsのトリガー設定は完了です!
ここでは、先ほど取得したアウトプットからデータを抽出する設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう!
次にアクションの選択です。タイトルは任意で変更可能、変換タイプも文字数やタスク数を考慮して選択しましょう。今回は下記の設定で進めます。
詳細設定の画面が表示されたら、「対象のテキスト」を設定します。
ボックスをクリックして表示される取得した値から設定が可能です。
次に「抽出したい項目」を入力します。
ここでは、対象のテキストから抽出したい項目をカンマ(,)で区切り、指定します。
最後に「指示内容」を設定しましょう。
今回はテンプレートを使用しているため、以下の画像のように設定しています。
自由に設定してください。
入力を終えたら「テスト」を実行しましょう!
成功したら、画面下に表示される取得した値を確認しましょう。
問題がなければ「保存する」をクリックします。これで、テキストを抽出する設定は完了です!
最後の設定です!赤枠部分をクリックしましょう!
次の画面で、タイトルを任意で修正し、連携するアカウント情報が合っているか確認をします。
アクションはそのままで「次へ」をクリックしてください。
次の画面で、必須項目を設定していきましょう!
他の項目は任意で設定してください。
設定後、「テスト」をクリックし、取得した値を確認します。
実際にTickTickにタスクが作成されたかを確認します。無事に作成されましたね。
確認を終えたら、「保存する」をクリックしましょう!
フロー画面に戻り、以下のようなメニューが表示されていれば、フローの設定は完了です。
早速フローを起動させる場合は、「トリガーをON」をクリックしましょう。
あとで起動させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。
Microsoft TeamsやTickTickを使った自動化を取り入れることで、日々の細かな通知やタスク管理がぐっと楽になります。面倒な手作業を減らし、チーム全体での情報共有や作業効率を高められますよ。
Microsoft Teamsと他のツールをつなげれば、必要な情報をまとめて管理でき、通知漏れを防ぐことができます。
たとえば、データベースや営業管理ツールと組み合わせることで、更新内容をスムーズにチームへ共有できるようになります。
これにより、情報整理や業務の効率化につながります。
TickTickを活用すれば、予定やタスクを一元的に管理でき、日々の業務をスムーズに進められます。
カレンダーやノートツールと連携することで、抜け漏れのないタスク管理が実現できますし、チームや個人の作業効率化にもつながります。
Microsoft TeamsとTickTickの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたチャット内容のタスク化という定型業務から解放され、ヒューマンエラーによる登録漏れや転記ミスを根本からなくすことができます。</span>
これにより、タスク管理の正確性が向上し、チームメンバーは安心して本来注力すべき創造的な業務に集中できる環境が整います。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで、直感的に業務フローを構築できるので、もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!
Q:連携が失敗した場合の通知や対処法はありますか?
A:連携に失敗した場合はフローボットが停止し、Yoomに登録しているメールアドレスへ通知が行われます。
また、お送りしたメールから連携に失敗した際の原因を確認することも可能です。
原因を確認しても対処方法が分からない場合は、ヘルプページまたは、こちらをご確認ください。
Q:TickTickの担当者や優先度も自動設定できますか?
A:はい、Microsoft Teamsで送信されたメッセージをトリガーとし、AIのテキスト抽出機能で「担当者」「詳細」などを取り出すことができます。
その上でTickTickにタスクを作成するアクション設定の際に、担当者や詳細を「タスク内容」の項目にマッピングすることが可能です。
「優先度」はプルダウンから選択できます。
Q:この連携はYoomの無料プランで実現できますか?
A:Microsoft TeamsとTickTickの連携は、Yoomのフリープランで利用できるアプリです。またテキスト抽出機能も無料でご利用いただけます。
Yoomには「フリープラン」「ミニプラン」「チームプラン」「サクセスプラン」があり、各プランごとに利用可能な機能や、毎月の無料タスク数・無料ライセンス数が異なります。
詳しい機能比較や料金プランについては、以下のヘルプページをご参照ください。