Microsoft Dynamics365 Salesに取引先情報を新規登録する際、どのように対応していますか? 通常、注文データに記載されているデータを取引先情報として手動転記したり、問い合わせデータから抽出した情報を入力するといったシーンが多いのではないでしょうか。 しかし、時には打ち間違いによる転記ミスやデータとの取りこぼしが起きたり、数が多い場合には時間を要したりなど、少々手間に感じることもあるはずです。
そんな課題を解決するのが、フォームとMicrosoft Dynamics365 Salesのデータ連携による業務の自動化 です! APIを活用すれば、フォームから送信されたデータをそのままMicrosoft Dynamics365 Salesに登録することができます!
そこで本記事では、各ツールのフォームとMicrosoft Dynamics365 Salesの連携方法について画像付きで詳しくご紹介します。 業務の効率化を考えている方は、ぜひチェックしてみてください!
とにかく早く試したい方へ
YoomにはMicrosoft Dynamics365 Salesとフォームを使った業務フローを自動化するためのテンプレートが用意されています! 今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する
試してみる
■概要 「フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する」フローは、オンラインフォームからの顧客情報を自動的にDynamics 365 Salesに登録する業務ワークフローです。これにより、データ入力の手間を省き、営業活動の効率化を図ります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Microsoft Dynamics365 Salesを利用して顧客管理をしている営業担当者の方 ・オンラインフォームからのデータを自動的に取り込みたいマーケティング担当者の方 ・手動での取引先登録に時間を費やしているビジネスオーナーの方 ・顧客データの一貫性を保ちたい管理者の方 ・業務プロセスの自動化を検討している企業のIT担当者の方 ■注意事項 ・Microsoft Dynamics365 SalesとYoomを連携してください。 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
Microsoft Dynamics365 Salesとフォームを連携してできること
Microsoft Dynamics365 Salesと各種フォームのAPIを連携すれば、フォーム回答データをMicrosoft Dynamics365 Salesに自動的に連携することが可能になります!
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにMicrosoft Dynamics365 Salesとフォームの連携を実際に体験できます。 登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
YoomフォームのデータをMicrosoft Dynamics365 Salesに連携する
Yoomフォームの回答データをMicrosoft Dynamics365 Salesに自動的に連携することができます。
Yoomフォームは回答データをそのまま使用できるため、複雑な操作が不要で簡単にデータ連携を実現できるところが魅力です。
フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する
試してみる
■概要 「フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する」フローは、オンラインフォームからの顧客情報を自動的にDynamics 365 Salesに登録する業務ワークフローです。これにより、データ入力の手間を省き、営業活動の効率化を図ります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Microsoft Dynamics365 Salesを利用して顧客管理をしている営業担当者の方 ・オンラインフォームからのデータを自動的に取り込みたいマーケティング担当者の方 ・手動での取引先登録に時間を費やしているビジネスオーナーの方 ・顧客データの一貫性を保ちたい管理者の方 ・業務プロセスの自動化を検討している企業のIT担当者の方 ■注意事項 ・Microsoft Dynamics365 SalesとYoomを連携してください。 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
GoogleフォームのデータをMicrosoft Dynamics365 Salesに連携する
Googleフォームの回答データをMicrosoft Dynamics365 Salesに自動的に連携することができます。
Googleアカウントさえあれば無料で使え、さまざまな形式のフォームを作成できるため、手軽に連携を試したい方にもぴったりです。
Googleフォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する
試してみる
■概要 「Googleフォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics 365 Salesに取引先企業を作成する」業務ワークフローは、Googleフォームを通じて収集した情報を自動的にMicrosoft Dynamics 365 Salesに反映させることで、データ入力の手間を削減し、業務効率を向上させます。これにより、顧客からの問い合わせや申し込み情報をスムーズに管理し、営業活動を迅速に展開することが可能になります。Yoomの強力なAPI連携機能を活用して、迅速にデータが登録されるため、常に最新の情報を基にビジネスを進めることができます。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Googleフォームを利用して顧客情報を収集している営業担当者の方 ・手動でのデータ入力により時間と労力を費やしているビジネスオーナー ・Microsoft Dynamics 365 Salesとのデータ連携を自動化して業務効率を向上させたいIT担当者 ・顧客情報の管理を一元化し、リアルタイムでの営業活動を強化したいマーケティング担当者 ・SaaSアプリ間の連携を活用して業務フローを最適化したい企業の運営者 ■注意事項 ・Microsoft Dynamics365 Sales、GoogleフォームのそれぞれとYoomを連携してください。 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。 ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。 ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。 ・Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。 https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133
TypeformのデータをMicrosoft Dynamics365 Salesに連携する
Typeformの回答データをMicrosoft Dynamics365 Salesに自動的に連携することができます。
Typeformの直感的なフォーム操作とMicrosoft Dynamics365 Salesを連携することで、フォームの回答者、管理者ともにフォームの利用やデータ管理の体験が向上するでしょう。
Typeformで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する
試してみる
■概要 「Typeformで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する」フローは、お客様からの情報収集と営業管理をスムーズに連携させる業務ワークフローです。 Typeformを使って収集したアンケートや問い合わせの回答を、自動的にMicrosoft Dynamics365 Salesの取引先企業として登録できます。これにより、手動でのデータ入力を省き、迅速な顧客対応や営業活動の効率化が実現します。Microsoft dynamics 365 Salesとの連携もスムーズに行えるため、営業チームの負担軽減とデータの一元管理が可能になります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Typeformを活用して顧客情報を収集し、Microsoft Dynamics365 Salesでの管理を自動化したい営業担当者の方 ・手動でのデータ入力に時間がかかっており、業務効率化を図りたい中小企業の経営者の方 ・顧客情報の正確な管理と迅速な営業対応を重視する営業チームのリーダーの方 ・Microsoft dynamics 365 Salesを活用して業務ワークフローを最適化したいIT管理者の方 ■注意事項 ・TypeformとMicrosoft Dynamics365 SalesのそれぞれとYoomを連携してください。 ・トリガーでのアウトプット取得方法は下記を参考にしてください。 https://intercom.help/yoom/ja/articles/9103858 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
JotformのデータをMicrosoft Dynamics365 Salesに連携する
Jotformの回答データをMicrosoft Dynamics365 Salesに自動的に連携することができます。
高いカスタム性が特徴のJotformですが、その回答データを余すことなくMicrosoft Dynamics365 Salesに連携することで、詳細なデータ管理が実現できそうです。
Jotformで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する
試してみる
■概要 「Jotformで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する」フローは、顧客情報の管理を効率化する業務ワークフローです。 オンラインフォームで収集した顧客データを自動的にMicrosoft Dynamics365 Salesに連携することで、手動入力の手間やミスを削減できます。これにより、営業チームはより迅速に顧客対応に集中できるようになります。Microsoft Dynamics365 Salesとの連携がスムーズに行えるため、データの一貫性も保たれます。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Jotformを活用して顧客情報を収集している営業担当者の方 ・Microsoft Dynamics365 Salesへのデータ入力に時間を取られている営業チームのリーダー ・顧客管理を自動化し、業務効率を向上させたい経営者の方 ・Microsoft Dynamics365 Salesを利用しているが、手動でのデータ連携に課題を感じている方 ・複数のアプリ間でのデータ連携を簡素化したいIT担当者の方 ■注意事項 ・JotformとMicrosoft Dynamics365 SalesのそれぞれとYoomを連携してください。 ・JotformのWebhook設定方法は下記をご参照ください。 https://intercom.help/yoom/ja/articles/8105581 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
TallyのデータをMicrosoft Dynamics365 Salesに連携する
Tallyの回答データをMicrosoft Dynamics365 Salesに自動的に連携することができます。
シンプルな機能が特徴のTallyですが、ミニマルなフォームでもデータをしっかり管理したい方におすすめです。
Tallyで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する
試してみる
■概要 「Tallyで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する」ワークフローは、アンケートやフォームの回答データを自動的にMicrosoft Dynamics365 Salesに連携し、取引先企業の登録作業を効率化する業務ワークフローです。 手動でのデータ入力は時間がかかり、ミスも発生しやすいものです。しかし、このワークフローを導入することで、Tallyで収集した回答が自動的にMicrosoft Dynamics365 Salesに反映され、取引先企業の作成がスムーズになります。これにより、営業チームはより迅速に対応できるようになります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Tallyを使って顧客データを収集しているが、手動でMicrosoft Dynamics365 Salesに入力する手間を省きたい方 ・Microsoft Dynamics365 Salesと他のSaaSアプリを連携させて業務を効率化したい営業担当者の方 ・データ入力時のヒューマンエラーを減らし、正確な取引先情報を管理したい企業のIT担当者 ・既存のワークフローにAIやRPAを活用して、業務プロセスを自動化したい経営者の方 ■注意事項 ・Tally、Microsoft Dynamics365 SalesのそれぞれとYoomを連携してください。 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
Zoho FormsのデータをMicrosoft Dynamics365 Salesに連携する
Zoho Formsの回答データをMicrosoft Dynamics365 Salesに自動的に連携することができます。
Zohoサービスを使用している方に取って馴染み深いフォームですが、こちらもMicrosoft Dynamics365 Salesと連携して回答データの管理を効率化しましょう。
Zoho Formsで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する
試してみる
■概要 「Zoho Formsで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する」ワークフローは、Zoho FormsとMicrosoft Dynamics365 Salesを連携させ、フォームからの回答データを自動的にCRMに反映させる業務ワークフローです。これにより、手動でのデータ入力の手間やミスを大幅に削減し、営業活動の効率化を実現します。YoomのAPI連携機能を活用し、複数のSaaSアプリ間でスムーズなデータ連携を可能にします。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Zoho Formsを活用して顧客情報を収集しているが、Microsoft Dynamics365 Salesへのデータ入力が手間に感じている営業担当者の方 ・手動でのデータ転記によるヒューマンエラーを減らし、CRM管理を効率化したいCRM管理者の方 ・Zoho FormsとMicrosoft Dynamics365 Salesを連携させて業務プロセスを自動化したいビジネスオーナーの方 ・複数のSaaSアプリ間の連携に課題を感じており、Yoomを使用して簡単に業務ワークフローを構築したいIT担当者の方 ・営業活動をより戦略的に行うために、データ管理の自動化を図りたい経営者の方 ■注意事項 ・Zoho FormsとMicrosoft Dynamics365 SalesのそれぞれとYoomを連携してください。 ・Zoho FormsのWebhook設定方法については下記をご覧ください。 https://intercom.help/yoom/ja/articles/9924708 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
Microsoft Dynamics365 Salesとフォームの連携フローを作ってみよう
それでは、さっそく実際にMicrosoft Dynamics365 Salesとフォームの連携フローを作成してみましょう! 今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォーム からアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はフォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成するフローボットを作成していきます! 作成の流れは大きく分けて以下です。
Microsoft Dynamics365 Salesをマイアプリ連携
テンプレートをコピーする
Yoomフォームのトリガー設定およびMicrosoft Dynamics365 Salesのアクション設定
トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する
試してみる
■概要 「フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する」フローは、オンラインフォームからの顧客情報を自動的にDynamics 365 Salesに登録する業務ワークフローです。これにより、データ入力の手間を省き、営業活動の効率化を図ります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Microsoft Dynamics365 Salesを利用して顧客管理をしている営業担当者の方 ・オンラインフォームからのデータを自動的に取り込みたいマーケティング担当者の方 ・手動での取引先登録に時間を費やしているビジネスオーナーの方 ・顧客データの一貫性を保ちたい管理者の方 ・業務プロセスの自動化を検討している企業のIT担当者の方 ■注意事項 ・Microsoft Dynamics365 SalesとYoomを連携してください。 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
ステップ1:マイアプリ連携
マイアプリ連携を先にしておくと、後の設定がスムーズに進みます。 ご利用中のMicrosoft Dynamics365 SalesとYoomを連携していきます。 Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続を選択します。
Microsoft Dynamics365 Salesと検索します。
Microsoft Dynamics365 Salesのドメインを入力し、追加を選択してください。
※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
Microsoft Dynamics365 Salesとの接続が完了し、マイアプリに表示されたらOKです。
ステップ2:テンプレートのコピー
ここからはフローを作っていきます。 テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしましょう。
フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する
試してみる
■概要 「フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する」フローは、オンラインフォームからの顧客情報を自動的にDynamics 365 Salesに登録する業務ワークフローです。これにより、データ入力の手間を省き、営業活動の効率化を図ります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Microsoft Dynamics365 Salesを利用して顧客管理をしている営業担当者の方 ・オンラインフォームからのデータを自動的に取り込みたいマーケティング担当者の方 ・手動での取引先登録に時間を費やしているビジネスオーナーの方 ・顧客データの一貫性を保ちたい管理者の方 ・業務プロセスの自動化を検討している企業のIT担当者の方 ■注意事項 ・Microsoft Dynamics365 SalesとYoomを連携してください。 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
進むと、ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされ、以下の画面が表示されます。
OKを選択し、次に進みましょう。 テンプレートはマイプロジェクトに保存されます。 必要に応じてテンプレート名は変更できます。 左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが表示されます。 右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択しましょう。
ステップ3:フォームトリガー設定
それでは、アプリトリガーを設定していきます。 「フォームで回答が送信されたら 」を選択しましょう。
デフォルトで質問が設定されているので、変更なければ次に進みましょう。
質問内容を増やしたい場合、「+質問を追加」をクリックすると追加できます。
有料プランの場合のみ設定が可能な項目もあるため、こちら を参照して設定しましょう。
取得した値は下記のようにテスト設定しました。
※ここで入力したテスト値は、フローの運用時に影響しません。 フロー運用時は、実際の回答内容が使用されます。
アウトプットについて | Yoomヘルプセンター
実際のフォームは以下のようになります。
ステップ4:Microsoft Dynamics365 Salesにレコードを追加する設定
続いて、フォーム内容をMicrosoft Dynamics365 Salesの取引先に追加する設定を行うため、「取引先企業を作成 」をクリックします。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。
項目に対して、アウトプットから追加していきます。
※アウトプットから選択した項目は赤枠のように表示されます。 値を引用している印なので、これによってトリガーで取得した値をそのまま利用できます。 ここに企業名を直接設定してしまうと、フロー起動時に毎回それが使用されてしまうので、アウトプットから必ず選択してください。
その他の項目は必要に応じて設定してください。
問題なければテストし、保存します。
ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了
以下の画像が表示されたら、トリガーをONにしてください。 これですべての設定が完了したので、フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成されるかを確認してみましょう。
以上が「フォームで回答が送信されたら、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先企業を作成する 」方法でした。
Microsoft Dynamics365 Salesを使った便利なその他の自動化例
他にも、Microsoft Dynamics365 SalesのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することが可能です。 もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!
Gmailで受信した添付ファイルをOCRで読み取り、Microsoft Dynamics365 Salesでリードを作成する
試してみる
■概要 「Gmailで受信した添付ファイルをOCRで読み取り、Microsoft Dynamics365 Salesでリードを作成する」ワークフローは、メール管理と営業活動を効率化する業務ワークフローです。 Gmailに届いた添付ファイルを自動でOCR処理し、必要な情報を抽出してDynamics 365 Salesにリードとして登録します。 これにより、手動でのデータ入力を減らし、迅速な営業対応が可能になります。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Gmailを活用して多くの営業リードを管理している営業担当者の方 ・添付ファイルから情報を手動でDynamics 365 Salesに入力している方 ・業務の自動化を通じて営業プロセスを効率化したいと考えている企業のIT担当者の方 ・OCR技術を用いてデータ入力の精度を向上させたいと考えている方 ■注意事項 ・Gmail、Microsoft Dynamics365 SalesのそれぞれとYoomを連携してください。 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。 ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。 ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。 ・OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
Microsoft Dynamics365 Salesでリードが作成されたら、Microsoft Teamsに通知する
試してみる
Microsoft Dynamics365 Salesでリードが作成されたら、Microsoft Teamsに通知するフローです。
Microsoft Dynamics365 Salesでリードが作成されたら、Slackに通知する
試してみる
Microsoft Dynamics365 Salesでリードが作成されたら、Slackに通知するフローです。
Microsoft Dynamics365 Salesで取引先が登録されたらMicrosoft SharePointに取引先毎のフォルダを作成する
試してみる
Microsoft Dynamics365 Salesで取引先が登録されたらMicrosoft SharePointに取引先毎のフォルダを作成するフローです。
Outlookで受信したメールの署名情報からMicrosoft Dynamics365 Salesにリードを登録する
試してみる
Outlookで受信したメールの署名情報からMicrosoft Dynamics365 Salesにリードを登録するフローです。 ■注意事項 ・Outlook、Microsoft Dynamics365 SalesのそれぞれとYoomを連携してください。 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。 ・分岐はミニプラン以上、AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。その他のプランでは設定したフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。 ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。 ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
終わりに
フォームから送信されたデータをMicrosoft Dynamics365 Salesに自動登録することで、注文や問い合わせの受付と同時に取引先データが登録でき、手入力の手間を削減可能になるはずです! これにより、タイピングミスや転記ミスといったヒューマンエラーを回避しやすくなると同時に、時間の節約が期待できるでしょう。
なお、Yoomは初心者の方でも簡単にアプリ連携ができるよう、シンプルで使いやすい仕様になっています。プログラミングなどの難しい知識は必要ありません。 そのため、今まで自動化の導入をあきらめていた方でもチャレンジしやすくなっています!
今すぐ無料でアカウントを発行する
登録は30秒で完了し、その後はすぐに操作可能です。実際に体験してみて、使用感を確かめてみてくださいね!