Google スプレッドシートとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-20

【ノーコードで実現】Google スプレッドシートのコピーを自動作成する方法

r.suzuki

「週次の報告用に毎回テンプレートシートをコピーするのが面倒…」「特定のイベントごとにシートのバックアップコピーを作りたいけど、忘れがち…」
このように、Google スプレッドシートを手作業でコピーする際に、手間を感じたり、うっかり忘れてしまったりすることはありませんか?

もし、<span class="mark-yellow">指定したスケジュールや特定のトリガー(例えば新しいカレンダーイベントの登録やデータベースの更新)に応じて自動でGoogle スプレッドシートのコピーが作成される仕組み</span>があれば、コピー漏れや繰り返しの手間から解放され、分析や他の重要な業務に集中できる時間を生み出すことができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">Google スプレッドシートを自動でコピーする業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されています。

「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!

[[199337]]

Google スプレッドシートのコピー作成を自動化する方法

普段使っている様々なツールをきっかけに、Google スプレッドシートのコピー作成を自動化する方法を、具体的なテンプレートを使って紹介します!気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

スケジュールやカレンダーツールをトリガーにシートをコピーする

<span class="mark-yellow">指定した日時やGoogle カレンダーのようなスケジュールツールをトリガーにして、Google スプレッドシートのコピーを自動作成できる</span>ので、定期的なレポート用テンプレートの準備やバックアップ作成を自動化し、作業の手間とコピー忘れを防ぎましょう!

[[199337,199343]]

データベースの作成・更新をトリガーにシートをコピーする

NotionやAirtableのような<span class="mark-yellow">データベースサービスでの更新をきっかけに、関連するGoogle スプレッドシートのコピーを自動で作成できる</span>ため、プロジェクトごとの記録シート作成などを自動化し、データ管理の手間を削減しましょう!

[[199345,199348]]

チャットツールの投稿をトリガーにシートをコピーする

SlackやDiscordのような<span class="mark-yellow">チャットツールへの特定の投稿を検知して、Google スプレッドシートのコピーを自動生成できる</span>ので、特定の報告や依頼があった際に必要なシートを自動で準備し、迅速な対応をサポートしましょう!

[[199351,199356]]

指定したスケジュールにGoogle スプレッドシートをコピーするフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として、指定したスケジュールになったら自動でGoogle スプレッドシートのコピーを作成するフローを解説していきます!

ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • Google スプレッドシートのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • スケジュールのトリガー設定とGoogle スプレッドシートのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[199337]]

ステップ1:Google スプレッドシートをマイアプリ連携

【事前準備 Google スプレッドシート】

このフローではGoogle スプレッドシートをコピーするため、コピー先とコピー元のGoogle スプレッドシートを準備してください。
なお、今回は以下の2つのスプレッドシートを準備し、Google スプレッドシート1「【 クライアント管理】デモ用」に入っている「セミナー参加者」というリストをGoogle スプレッドシート2「取引先情報(テスト)」というスプレッドシートにコピーしたいと思います。

  • コピー元:【 クライアント管理】デモ用
  • コピー先:取引先情報(テスト)

1)Yoomのアカウントにログインしたら、次に使用するアプリを登録します。
「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。


2)Yoomで接続可能なアプリ一覧が表示され、検索窓から1つずつアプリを検索します。

【Google スプレッドシートの場合】
Google スプレッドシートを選択できたら、Googleアカウントでログインしてください。

3)登録が完了すると、マイアプリにアイコンが表示されます。
登録したアプリのアイコンが表示されるか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

さてここからは、テンプレートを使って解説します。
はじめにこちらのバナーをクリックしてください。

[[199337]]

1)最初に「このテンプレートを試す」というアイコンをクリックしてください。

2) 以下の確認画面が表示されますので、「OK」をクリックします。

以下のように表示されたら、テンプレートのコピーができています。

タイトルや詳細はクリックすることで編集可能です。
また、コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されているので、マイプロジェクトからも開くことができます。

ステップ3:指定したスケジュールになったら起動するトリガーを設定

右に「!」が表示されているアイコンを上から順番にクリックし、オペレーションを設定します。
1)まずは「スケジュールトリガー 指定したスケジュールになったら」をクリックしてみましょう!

2) ここではすでに金曜日の18時に起動される設定になっています。
カンマの区切りで複数の時間を設定したり、日付指定やCronでの設定も可能です。
希望にあわせて設定してください。

入力が完了したら、「保存」をクリックします。

ステップ4:シート(タブ)をコピーするアクションを設定

1) フローに戻り、「アプリと連携する シート(タブ)をコピーする」のアイコンをクリックします。

2) アクションは「シート(タブ)をコピーする」が選択されていることを確認し、「次へ」をクリックします。


3)必須項目を設定します。
各項目は候補から選択できます。
該当するスプレッドシートを選択してください。
また、シートIDはスプレッドシートID(コピー元)を指定すると選択できるようになります。

なお、今回はGoogle スプレッドシート1「【 クライアント管理】」に入っている「セミナー参加者」リストをGoogle スプレッドシート2「取引先情報」というスプレッドシートにコピーしたいと思います。
‍下記画像を参考に設定してください。

入力が完了したら、「テスト」をクリックします。
テスト完了後、「保存」します。

実際にGoogle スプレッドシート2「取引先情報」を確認すると以下のようにシートがコピーされていました。

これで【指定のスケジュールになったらGoogle スプレッドシートをコピーする】というフローが完成です。

ステップ5:テストと確認

設定が完了すると、以下のような表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリックします。
フローボットを起動し、正しく動作するか確認してください。

Google スプレッドシートを使ったその他の自動化例 

Yoomには、今回ご紹介したもの以外にも、Google スプレッドシートと連携して、データの集計・更新・通知を自動化できるテンプレートが豊富にあります!

たとえば、他ツールからのデータを自動で転記したり、Google スプレッドシートの内容をもとにメールやチャットツールへ通知を送信することも可能です。
以下を参考に、「これも使ってみたい」と思ったらバナーをクリックして詳細をチェックしてみてください。

[[129363,78773,92711,92638,136265]]

まとめ

Google スプレッドシートのコピー作成を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた定期的なレポート用シートの準備や、特定のイベントに応じたバックアップ作成の手間を削減し、コピー漏れなどのヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は面倒な繰り返し作業から解放され、より分析や戦略立案といったコア業務に集中できる時間を確保できるでしょう。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
r.suzuki
人材が限られる地方の中小企業で業務の効率化を日々模索していたところ、Yoomと出会いました。 こうだったらいいなとなにげなく考えていたことがYoomを導入することで、こんなにも効率化できるんだ!と感動。 システムやプログラミングの知識や経験がない私でも、業務が大きくかわったので、同じように感じているたくさんの方々へ共有できたらと執筆しています。
タグ
自動化
自動
連携
Google スプレッドシート
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る