RedditとSPIRALの連携イメージ

2025-07-08

【簡単設定】RedditのデータをSPIRALに自動的に連携する方法

s.kinjo

「自社の評判や関連キーワードの動向を追うためにRedditを常にチェックしているけど、重要な投稿をSPIRALに手入力するのが大変…」
「Redditで見つけた情報をチームで共有するためにSPIRALに転記しているが、コピペミスや報告漏れが起きてしまう…」
このように、世界最大級の掲示板サイトであるRedditと、顧客管理や情報共有に便利なデータベースであるSPIRALを併用する中で、手作業によるデータ連携に非効率さや課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Redditで特定のキーワードを含む投稿がされた瞬間に、その内容が自動でSPIRALのデータベースに登録される仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放され、より戦略的な分析や迅速な顧客対応に時間を活用できるようになります!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、ぜひこの記事を参考にして、面倒な手作業をなくし、業務をもっと楽にしていきましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">RedditとSPIRALを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[214086]]

RedditとSPIRALを連携してできること

RedditとSPIRALのAPIを連携させれば、これまで手動で行っていた情報収集やデータ入力を自動化することが可能になります。
例えば、Reddit上の特定のキーワードを含む投稿を自動で検知し、その投稿者名や内容、URLなどをSPIRALのデータベースにリアルタイムで蓄積できるため、情報収集の効率が飛躍的に向上します

ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、SPIRALにレコードを追加する

この連携により、Redditで指定したキーワードを含む投稿がされると、その投稿内容や投稿者、URLといった情報が自動的にSPIRALにレコードとして追加されるため、<span class="mark-yellow">自社製品に関する言及や競合の動向などを漏れなく、かつリアルタイムに収集し、手作業による転記ミスをなくす</span>ことができます。

[[214086]]

Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、AIで要約してSPIRALにレコードを追加する

Redditの投稿をAIが自動で要約し、その結果をSPIRALに登録する連携です。

このフローを活用することで、<span class="mark-yellow">長文の投稿を読む手間を省き、要点だけを素早く把握できる</span>ため、大量の情報の中から重要なインサイトを効率的に見つけ出すことが可能になります。この連携は、AIによるデータ加工処理を含むパターンです。

[[214089]]

RedditとSPIRALの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にRedditとSPIRALを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでRedditとSPIRALの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、SPIRALにレコードを追加する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • RedditとSPIRALのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Redditのトリガー設定およびSPIRALのアクション設定
  • トリガーをONにしてフローが正しく動くかを確認
[[214086]]

ステップ1:RedditとSPIRALのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

Redditのマイアプリ登録

3.入力欄にRedditと入力するとアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。

Redditに登録しているメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックしてください。

SPIRAL(ver.2)のマイアプリ登録

4.次はSPIRAL(ver.2)をマイアプリに登録します。
Redditと同じようにYoomの新規接続一覧の中からSPIRAL(ver.2)をクリックしてサインインします。

SPIRALの新規登録画面から、アカウント名、アクセストークンを入力します。
※APIエージェントの作成方法はこちらのサイトをご参照ください。

Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携が完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

[[214086]]

2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:Redditのトリガーアクション設定

いよいよフローの設定に入ります!
1.まずは以下の赤枠をクリックしましょう。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「キーワードにマッチする投稿が行われたら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.トリガーの起動間隔は、用途に合わせてプルダウンより設定してください。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。

4.用途に合わせて任意の「キーワード」を任意で設定しましょう!
(ここで指定したキーワードに一致した投稿に絞り込みます。)

5.実際にRedditでテスト用の投稿を作成し、Yoomで「テスト」をクリックしてください。

テストが成功した場合は、アウトプットが取得できます。
こちらの値は次の設定に活用するので、取得された内容を確認して保存しましょう。

ステップ4:SPIRALにレコードを追加する設定

あっという間に最後の設定項目です!
1.これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。

先ほどと同様にタイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「レコードを登録」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.「アプリID」と「データベースID」を入力欄をクリックし、任意の候補から選択しましょう。

4.「フィールドの識別名」は注釈を参考に入力し、「値」はアウトプットから選択してください。

5.設定完了後に、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら、SPIRALに追加できていることを確認しましょう!

6.確認後、「保存する」をクリックしてください。

ステップ5:トリガーをONに設定して動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

設定お疲れさまでした!

SPIRALのデータをRedditに連携したい場合

今回はRedditからSPIRALへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSPIRALの情報を起点としてRedditに働きかける自動化も可能です。

SPIRALのデータベースをトリガーとした連携テンプレートも用意していますので、ぜひご活用ください。

SPIRALにレコードが追加されたら、Redditで新規投稿を作成する

SPIRALに新しいレコード(例えば、新製品情報やキャンペーン告知など)が追加されたことをトリガーに、Redditの指定したサブレディット(コミュニティ)に自動で新規投稿を作成します。

この連携により、<span class="mark-yellow">SPIRALで管理している情報を迅速にRedditユーザーへ発信でき、手動での投稿作業の手間と時間のロスを削減</span>します。

[[214084]]

SPIRALで特定条件に合うレコードが追加されたら、Redditで新規投稿を作成する

SPIRALに「特定の製品カテゴリ」や「緊急度の高い情報」など、予め設定した条件に合致するレコードが追加された場合のみ、Redditへの新規投稿を自動で行います。

この分岐処理を含む連携を活用することで、<span class="mark-yellow">重要な情報だけを選択してタイムリーに告知したり、ターゲットを絞った情報発信を自動化したりする</span>ことが可能になります。

[[214085]]

RedditやSPIRALのAPIを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、RedditやSPIRALのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Redditを使った便利な自動化例

Redditの投稿をもとにMicrosoft ExcelやGoogle スプレッドシートに追加したり、Trelloにカードを作成することができます。
また、Zoho Formsの回答やNotionで作成したページをもとにRedditで新規投稿を作成することも可能です。

[[179054,194350,181529,178039,219662]]

SPIRALを使った便利な自動化例

SPIRALの商品情報をもとにGoogle スプレッドシートやBASE、Shopifyに情報を反映することができます。
また、TypeformやJotformの回答をSPIRALのレコードに自動で登録することも可能です。

[[224327,104257,107666,178620,178623]]

まとめ

本記事では、RedditとSPIRALを連携し、情報収集やデータ入力を自動化する方法についてご紹介しました。

この連携を実現することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたRedditのモニタリングやSPIRALへの転記作業から解放され、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は常に最新かつ正確な情報に基づいて迅速なアクションを起こせるようになり、本来注力すべき市場分析や戦略立案といったコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できるので、もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
s.kinjo
インターネットメディアやカスタマーサポート業界で働いてきました。 日ごろから効率化などの合理的な考えを軸に仕事に取り組んでいます。 Yoomを使用して、幅広い業務をスムーズに進めるための記事をお届けします。
タグ
Reddit
SPIRAL
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る