SPIRALとBASEの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-10

【簡単設定】SPIRALのデータをBASEに自動的に連携する方法

s.kumagai

「SPIRALに登録した商品情報を、BASEにも毎回手動で入力している…」
「両方のプラットフォームで情報を管理するのが二度手間で、入力ミスも心配…」
SPIRALとBASEを利用する中で、このようなデータ連携に関する非効率さに悩んでいませんか?
商品情報の登録や更新といった定型業務に時間を取られ、本来集中すべきマーケティング戦略や顧客対応がおろそかになっているケースは少なくありません。

もし、<span class="mark-yellow">SPIRALに商品情報を登録するだけで、自動的にBASEにも同じ情報が反映される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放され、入力ミスによるトラブルを防ぎ、より創造的で価値の高い業務に時間を使うことができるようになります。

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的なプログラミング知識がなくても簡単に設定できるため、これまで自動化を諦めていた方でもすぐに導入可能です。
ぜひこの機会に、業務の自動化で作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SPIRALとBASEを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[104257]]

SPIRALとBASEを連携してできること

SPIRALとBASEのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ転記作業を完全に自動化できます。
これにより、手間の削減やヒューマンエラーの防止といった直接的なメリットはもちろん、タイムリーなで正確な情報共有が可能になります。

以下で具体的な自動化の例を2つご紹介します。
アカウント登録(30秒で完了)後、テンプレートの「試してみる」をクリックするだけで、すぐに連携を体験できるので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

SPIRALの商品情報をBASEに追加する

SPIRALのデータベースに新しい商品情報を登録した際に、その情報をトリガーとして自動でBASEに新しい商品として登録する連携です。

これにより、<span class="mark-yellow">二重入力の手間を完全に排除し、商品登録にかかる時間を大幅に短縮</span>できます。

手作業による転記ミスもなくなるため、常に正確な商品情報をECサイトに掲載することが可能です。

[[104257]]

SPIRALで特定条件に合う商品情報が追加されたらBASEに追加する

SPIRALに登録された商品情報の中から、「特定のカテゴリ」や「セール対象」といった任意の条件に合致するデータのみを抽出し、自動でBASEに商品登録できます。

このフローは、<span class="mark-yellow">必要な情報だけを自動でフィルタリングして連携できる</span>ため、手動での確認や選別作業が不要になります。

特定のキャンペーン商品を一括で登録したい場合などに非常に有効です。

[[214109]]

SPIRALとBASEの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にSPIRALとBASEを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSPIRALとBASEの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「SPIRALの商品情報をBASEに追加する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • SPIRALとBASEをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • SPIRALのトリガー設定およびBASEのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[104257]]

ステップ1:SPIRALとBASEをマイアプリ連携

今回使用するアプリをYoomのマイアプリに登録しましょう!
先にマイアプリ登録を行っておくと、後の設定がスムーズになります。

1.SPIRALのマイアプリ登録

続いて、画面右側の「新規接続」をクリックし、検索窓にStripeと入力しましょう。

表示されたStripeをクリックします。

以下の画面が表示されます。表示された内容を入力し「追加」をクリックしましょう。

マイアプリにSPIRALが表示されていればマイアプリ登録完了です。

2.BASEのマイアプリ登録

「マイアプリ」をクリックし、画面右側の「新規接続」を選択しましょう。

検索欄にBASEと入力し、表示された候補をクリックしましょう。

以下の画像のような画面が表示されますので、BASEのアカウントでログインを行いましょう。

マイアプリにBASEが表示されればマイアプリ登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

続いてYoomのテンプレートをコピーします。

以下バナーのテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。

[[104257]]

以下の画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。

ステップ3:トリガーとなるSPIRALの設定

SPIRALでレコードが更新されたことを自動化のトリガーにするための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するSPIRALのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。

アプリトリガーのAPI接続設定が表示されるので、設定を進めていきましょう!
トリガーの起動間隔は5分・10分・15分・30分・60分から選択できます。

ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

アプリIDとデータベースIDを入力しましょう。

入力後、SPIRALに移動し、レコードを追加してください。
その後「テスト」をクリックし、SPIRALの情報が取得できているか確認しましょう。
この取得した値の内容を後のアクション設定に使用することができます。
※取得した値に関して、詳しくはこちらをご確認ください。

テストが成功しても自動で項目が表示されない場合は「+取得する値を追加」をクリックして回答データを取得しましょう。
回答内容の取得方法は、下記のサイトをご確認ください。

JSON PATHによる「取得した値」の追加

テスト成功後「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:指定の条件で分岐する設定

取得したSPIRALのレコードが特定の条件の際に、BASEのフローへ進むようにするための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

以下の画面が表示されます。
※「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。

※ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。無料トライアル中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみてください。

分岐条件の赤枠の箇所に、特定の条件となる内容を入力しましょう。
この条件に当てはまる場合、BASEのフローへ進むよう設定ができます。
今回はリビジョン番号で行いましたが、「分岐対象の取得した値」から他の項目に変更することも可能です。
設定後「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:BASEに商品の情報を登録する

SPIRALの情報をBASEに登録するための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するBASEのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。

以下の画面が表示されるので、必要事項、また必要に応じて内容の入力を行いましょう。

商品コードにSPIRALのレコードIDを入力し、BASEで商品管理が行いやすいようにしました。

入力後「テスト」をクリックし、実際にBASEで商品が登録されているか確認しましょう。
確認後、「保存する」をクリックし、設定を完了させます。

ステップ6:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。

設定お疲れ様でした!

BASEのデータをSPIRALに連携したい場合

今回はSPIRALからBASEへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にBASEからSPIRALへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
ECサイトでの注文情報を自動で顧客データベースに蓄積するなど、様々な活用が可能です。

BASEで注文が発生したらSPIRALに追加する

この自動化により、<span class="mark-yellow">注文データを手動で転記する必要がなくなり、顧客管理の効率と精度が格段に向上</span>します。

自動でデータが蓄積されるため、迅速な顧客対応や分析にも繋がります。

[[101727]]

BASEで特定条件に合う注文が発生したらSPIRALに追加する

BASEで発生した注文の中から、「特定の商品が含まれる注文」や「リピーターからの注文」など、設定した条件に合うものだけをSPIRALに連携するフローです。

この連携は、<span class="mark-yellow">特に重要な注文情報を自動で抽出し、SPIRALに登録できる</span>ため、VIP顧客への特別なフォローアップや特定の購入傾向を持つ顧客リストの作成などを効率的に行うことができます。

[[214110]]

SPIRALやBASEを使ったその他の自動化例

SPIRALとの連携以外でも、BASEのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

SPIRALを使ったその他の自動化例

SPIRALに登録された情報をGoogle スプレッドシートに自動で反映したり、TypeformやJotformのアンケート結果をもとにレコードを作成することが可能です。
手作業によるミスを減らせそうです。

[[178620,178623,213255,224327,107666]]

BASEを使ったその他の自動化例

さらに、BASEで注文や売り切れがあったらチャットツールに通知したり、フォームなどの内容を基に商品を作成できます。
通知漏れを防げそうです。

[[107708,136130,214966,178265,211574]]

まとめ

SPIRALとBASEの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた両プラットフォーム間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は商品登録や注文管理といった定型業務から解放され、より迅速かつ正確な情報に基づいて業務を進められるようになり、本来注力すべきマーケティング施策の立案や顧客との関係構築といったコア業務に集中できる環境が整うでしょう。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!

無料でYoomのアカウントを発行する

この記事を書いた人
s.kumagai
Webマーケティング会社で3年ほどカスタマーサポートとして働いておりました。顧客情報や社内のデータ管理に時間を費やし、頭を抱えていたところYoomと出会いました。プログラミングの知識がなくても簡単に使えるYoomにもっと早く出会えていれば…と日々強く感じております。同じように業務の効率化に悩みを持つ方の助けになれば幸いです!
タグ
SPIRAL
BASE
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる