・
「スマレジとSalesforceを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「スマレジに登録された会員情報をSalesforceに手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」
このようなスマレジとSalesforce間での手作業によるデータ連携に対して課題や悩みを感じていませんか?
データの二重入力や転記作業に追われて、本来集中すべき業務に時間を割けないという方も少なくないはずです。
また、手作業であるがゆえの入力ミスや更新漏れは後々の業務に大きな影響を与えかねません。
もし、<span class="mark-yellow">スマレジの会員情報が登録された際に、自動的にSalesforceへ顧客データとして登録・更新される仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、より重要な戦略的な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができるかもしれません!
重要なデータ管理作業から解放されることで、DX推進の具体的な一歩を踏み出すことも可能になります。
今回ご紹介する自動化の設定は、専門的なプログラミング知識を必要とせずノーコードで簡単に設定できるため、導入にかかる手間や時間も削減できます。
ぜひこの機会に業務自動化を導入して、日々の作業をもっとラクに効率的に進めていきましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">スマレジとSalesforceを連携するためのテンプレート</span>が用意されています!
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
スマレジとSalesforceのAPIを連携すれば、スマレジの会員情報が更新された際にSalesforceの顧客情報を自動で更新したり、逆にSalesforceのリード情報をスマレジの会員情報として登録するなど、双方向のデータ連携が可能になります。
これにより、<span class="mark-yellow">手作業によるデータ入力の時間を削減し、入力ミスや情報の齟齬を防ぐ</span>ことで、常に最新かつ正確な顧客情報を両システム間で維持できるようになります。
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにスマレジとSalesforceの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
スマレジに新しい会員情報が登録されるたびに、手動でSalesforceに同じ情報を入力する作業は時間がかかり、入力ミスも発生しがちです。
しかし、この連携を設定することで<span class="mark-yellow">スマレジの会員情報がSalesforceの取引先責任者やリードとして自動的に追加</span>されて、顧客管理の一元化と効率化を実現できます。
このフローはスマレジのデータをSalesforceへ直接連携するパターン、または特定の条件に基づいてデータを連携する分岐処理を含むパターンです。
スマレジに登録される全ての会員情報をSalesforceに連携するのではなく、特定の条件(例えば、特定の会員ランクや購入履歴のある会員など)に合致する会員情報のみをSalesforceに連携したい場合に、この自動化が役立ちます。
手動でのフィルタリングや選別作業の手間を省き、<span class="mark-yellow">ターゲットとなる重要な顧客情報だけをSalesforceに効率的に集約</span>できるため、営業活動やマーケティング施策の精度向上が期待できますね。
このフローはスマレジのデータから特定条件に合致するものを抽出しSalesforceに連携する、分岐処理を含むパターンを活用します。
それでは、さっそく実際にスマレジとSalesforceを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでスマレジとSalesforceの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はスマレジで会員情報が登録されたら、Salesforceにレコードを追加するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
Yoom画面の左側メニューにある「マイアプリ」から「新規接続」をクリックします。
検索ボックスに連携するアプリ名を入力しましょう。
スマレジを検索すると、新規登録画面が表示されます。
「アカウント名」と「契約ID」を入力して「追加」をクリックしてください。
※詳しい登録方法はこちらをご確認ください。
Salesforceを検索すると、ログインページが表示されます。
ログイン後、アクセス許可を行うと、連携完了です!
※Salesforceの詳しい登録方法はこちらをご確認ください。
※Salesforceは、チームプラン・サクセスプランをご利用の方向けのアプリです。
フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
また、有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。
トライアル期間中なら、普段は制限されているSalesforceも問題なくお試しいただけますので、ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね!
次に、今回使用するテンプレートをコピーします。
テンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、このような画面が表示されます。
左側にあるメニューの「マイプロジェクト」から、コピーしたテンプレートを開きます。
(※テンプレートをコピー後、すぐに設定する場合はテンプレートを開く操作は不要です。設定を中断した場合のみ「マイプロジェクト」から設定作業を再開してください!)
「会員情報が登録されたら(Webhook起動)」をクリックします。
必要箇所を入力していきます。
「タイトル」:必要に応じて変更可能
「スマレジと連携するアカウント情報」:合っているか確認
「トリガーアクション」:「会員情報が登録されたら(Webhook起動)」を選択
画像内の青枠部分を確認しながらWebhookトリガーの設定を行います。
設定が完了したら「テスト」をクリックします。
※詳しい設定方法はこちらをご確認ください。
テストに成功すると「取得した値」としてスマレジのデータがアウトプットされます。
確認できたら「保存する」をクリックしてください。
(画像上は表示されていませんが、項目の横に具体的な値が表示されます。)
※アウトプットの詳しい説明はこちらをご確認ください。
「会員情報を取得」をクリックします。
必要箇所を入力していきます。
「タイトル」:必要に応じて変更可能
「スマレジと連携するアカウント情報」:合っているか確認
「アクション」:「会員情報を取得」を選択
「契約ID」を入力します。
(スマレジの「基本情報」から確認できます!)
次に「会員ID」をステップ3で取得した値を活用して入力します。
【取得した値の活用方法】
①入力欄をクリックして「取得した値」を表示
②「会員情報が登録されたら(Webhook起動)」をクリック
③「会員IDの一覧」を選択
入力が完了したら「テスト」を押します。
「取得した値」に会員情報が表示されていればOKです。
「保存する」をクリックして、次のステップに移動しましょう!
「レコードを追加する」をクリックします。
必要箇所を入力していきます。
「タイトル」:必要に応じて変更可能
「Salesforceと連携するアカウント情報」:合っているか確認
「実行アクション」:「レコードを追加する」を選択
次にデータベースの連携をします。
「マイドメインURL」と「オブジェクトのAPI参照名」を赤枠の注釈を確認した上で、入力してください。
「追加するレコードの値」をステップ4で取得した値を活用して入力していきます。
登録したい項目全ての入力が完了したら「テスト」を押し、テストに成功したら「保存する」をクリックしましょう。
最後に「トリガーをON」をクリックして、自動化の設定は終了です。
正しく、フローボットが起動するか動作確認をしましょう。
設定、お疲れ様でした!
以上が、スマレジで会員情報が登録されたら、Salesforceにレコードを追加するための連携手順になります。
今回はスマレジからSalesforceへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSalesforceからスマレジへのデータ連携を実施したい場合もあるでしょう。
例えば、Salesforceで新規リードが登録された際に、その情報をスマレジの会員情報として自動的に登録したいケースなどが考えられます。
このような逆方向の連携もYoomなら簡単に実現できますので、下記のテンプレートも併せてご利用ください!
Salesforceに新しいリード情報が登録された際に、その情報を手動でスマレジの会員情報として再入力する手間を削減し、<span class="mark-yellow">リード情報を迅速にスマレジと同期することで、店舗での接客やポイント管理などにスムーズに活用</span>できるようになります。
この自動化は、Salesforceのデータをスマレジへ直接連携するパターンや特定の条件を満たすリード情報のみを連携する分岐処理を含むパターンで設定可能です。
Salesforceに登録された全てのリードではなく、例えば「ホットリード」や「特定のキャンペーン経由のリード」といった特定条件を満たすリード情報のみをスマレジに連携したい場合に有効です。
これにより、<span class="mark-yellow">スマレジ側での不要な会員情報の増加を防ぎ、より質の高い顧客データを効率的に管理</span>できるようになります。
この処理は、Salesforceのデータから特定条件に合致するものを抽出しスマレジに連携する、分岐処理を含むパターンを活用します。
今回ご紹介したフロー以外にもスマレジやSalesforceのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!
スマレジと他のアプリケーションを連携させることで、スマレジの情報を自動で同期したり、他のアプリケーションをトリガーにして、スマレジに商品情報や取引を自動登録することが可能です。
また、売上情報をGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトに自動で出力すれば、集計やグラフの作成がより簡単になるでしょう。
Salesforceと連携したフォームを作成することで、フォームに入力された情報をSalesforceに自動登録することが可能です。
さらに、定型メールを送信したり、Salesforceの情報を自動で転記することで、手入力の削減が期待できます!
スマレジとSalesforceの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたスマレジの会員情報とSalesforceの顧客データ間の転記作業や二重入力の手間を削減し、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>
この自動化により、担当者は常に最新で正確な顧客情報に基づいて迅速に業務を進められるようになり、データの整合性を保ちながら本来注力すべき顧客対応や営業戦略の立案といったコア業務に集中できることも期待できます。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単にスマレジとSalesforceを連携する業務フローを構築できるようになります。
もし日々のデータ入力作業の効率化やより戦略的な業務へのシフトに少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して業務効率化を体験してみてください!