・
「BoxとOneDrive、どちらも使っているけどファイルの移動が面倒…」
「Boxにアップロードしたファイルを、都度OneDriveにも手動で保存していて時間がかかる…」
このように、異なるクラウドストレージ間でのファイル管理を手作業で行うことに非効率さや限界を感じていませんか?特にチームでファイルを共有する場合、手作業では更新漏れやバージョンの不整合といったミスも起こりがちです。
もし<span class="mark-yellow">Boxにファイルがアップロードされたら自動でOneDriveにも保存される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されますね。ファイル管理のミスを防ぎながら、より創造的で重要な業務に集中する貴重な時間を生み出すことができます!
今回ご紹介する自動化フローは、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できる方法を使います。手間や時間もかからないので、ぜひこの機会に導入して日々の業務をもっと楽にしていきましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">BoxとOneDriveを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!
BoxとOneDriveのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていたファイル転送や同期作業をまるごと自動化できます。これにより作業時間を大幅に短縮できるだけでなく、手作業に起因するコピー&ペーストのミスや保存忘れといったヒューマンエラーをなくして業務の正確性を高めることができるでしょう。
具体的な自動化例を複数ご紹介しますので、気になる内容があればぜひクリックしてみてください!
Boxの特定フォルダに新しいファイルがアップロードされた際、<span class="mark-yellow">そのファイルを自動でOneDriveの指定フォルダに保存する</span>フローです。
手作業によるファイル転送の手間やコピー&ペーストのミスをなくし、常に最新のファイルが両方のストレージで同期されている状態を保てます。この連携は特定のアクションをトリガーにデータを直接連携するシンプルな構成のため、誰でも簡単に設定可能です。
Boxにアップロードされたファイルに対して、<span class="mark-yellow">日付やプロジェクト名などの特定のルールにもとづいて、自動でファイル名を変更した上でOneDriveに保存する</span>フローです。
ファイル管理の属人化を防ぎ、チーム全体の検索性を向上させます。この自動化にはファイル名を動的に変更するデータ加工処理が含まれており、一貫性のあるファイル管理体制を簡単に構築できます。
それでは早速、実際にBoxとOneDriveを連携したフローを作成していきます!
今回はYoomを使用してノーコードで連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合はこちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はBoxにアップロードされたファイルをOneDriveに保存するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
お使いのメールアドレスとパスワードを入力し「承認」をクリック。
「Boxへのアクセスを許可」をクリックするとマイアプリ連携が完了します。
こちらはMicrosoftアカウントにログインするだけで連携完了です。
※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、
一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。
まず準備として、ファイルをアップロードするためのフォルダを用意しておきましょう。
今回は例として「経理」フォルダを作成しました。
準備できたらYoomの設定画面に戻り「フォルダにファイルがアップロードされたら」をクリック。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「フォルダにファイルがアップロードされたら」のまま「次へ」をクリックします。
テキストボックス下部の説明を参考に、フォルダのコンテンツIDを入力してテストしてください。
成功したら「次へ」をクリック。
すでに既存のフローボット等でAPI疎通(テスト含む)を行い、WebhookIDが付与されている場合、別のフローボットではそのフォルダのWebhookによるイベント検知ができない仕様になっているので、新規フォルダを作成してファイルをアップロードすることをお勧めします。
ここで一旦Boxに移り、先ほど作成したフォルダにファイルをアップロードしましょう。
例として請求書のPDFファイルを追加しました。
アップロードしたらYoomの設定画面に戻り、再度「テスト」をクリック。
成功したら保存してください。ここで取得したアウトプットの値は次のステップで活用します。
先ほど取得した情報をもとに、ファイルをダウンロードする設定をします。
「ファイルをダウンロード」をクリックしましょう。
ステップ3と同様、アクションは「ファイルをダウンロード」のまま「次へ」をクリックします。
コンテンツIDが予め設定されているので、そのままテストしてください。
成功したら保存しましょう。ファイルがダウンロードされました!
「ダウンロード」からファイルの内容を確認することもできます。
先ほどダウンロードしたファイルをOneDriveにアップロードします。
こちらも、アップロードするためのフォルダを用意しておきましょう。
例としてBoxと同じく「経理」フォルダを作成しました。
用意できたらYoomの設定画面に戻り「ファイルをアップロード」をクリック。
ステップ3・4と同様、アクションは「ファイルをアップロード」のまま「次へ」をクリックします。
API接続設定に移るので、まずドライブIDを候補から選択してください。
同様に、格納先フォルダのアイテムIDも選択しましょう。
格納先フォルダ名の欄に該当のキーワード(今回でいうと「経理」)を入力すると、フォルダIDの候補が絞られます。
ファイル名・ファイルの添付方法・ファイルは予め設定されている通りで大丈夫なので、そのままテストしてください。
成功したら保存しましょう。
BoxのファイルがOneDriveのフォルダにアップロードされました!
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか確認しましょう。
以上が、BoxにアップロードされたファイルをOneDriveに保存する方法でした!
今回はBoxからOneDriveへデータ連携する方法をご紹介しましたが、逆にOneDriveからBoxへデータ連携したい場合もあるかと思います。
その場合は下記のテンプレートも併せてご利用ください。どちらの方向でも自動化できるため、自社の運用に合ったフローを選択できます。
OneDriveの特定フォルダにファイルが作成された際、<span class="mark-yellow">ファイルの種類や名前などの条件に応じて、Boxの適切なフォルダに自動でアップロードする</span>フローです。
手動での振り分け作業をなくして情報の散在を防ぎます。
OneDriveにアップロードされたファイルを、<span class="mark-yellow">チームで定められた命名規則に沿って自動でリネームしてからBoxに格納する</span>フローです。
一貫性のあるファイル管理を実現し、後から必要なファイルを誰でも簡単に見つけられるようになります。
ストレージをまたいだファイル名の標準化に役立ちます。
今回ご紹介した連携以外でも、BoxやOneDriveのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!
ファイルがアップロードされたことをトリガーに、メールを送信したり、チャットツールに通知したりします。
また、他ツールでファイルを受信したらアップロードすることも可能です。
異なるオンラインストレージ間のデータ同期も実現することで、手動でのファイル管理や情報共有の手間を削減し、業務効率を向上させます。
ファイルがアップロードされたら、チャットツールに通知を送ったり、別のクラウドストレージに同じファイルを格納したりすることが可能です。
また、顧客管理ツールにレコードが登録されたら自動でフォルダを作成することも可能です。
これにより、ファイル管理や情報共有の手間を削減し、業務効率を向上させます。
BoxとOneDriveの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた両システム間のファイル転記作業の手間を大幅に削減し、バージョンの不整合や保存忘れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、担当者はファイル管理の煩わしさから解放されますね。常に整理された最新の情報にもとづいて業務を進められるようになり、本来注力すべきコア業務に集中する環境が整うはず!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もしBoxとOneDriveの連携自動化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!