freee会計とスマレジの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-08

【簡単設定】freee会計のデータをスマレジに自動的に連携する方法

s.kinjo

「freee会計とスマレジを使っていて、それぞれのデータを手作業で連携していて本当に手間がかかる…」
「freee会計に登録された支払い情報をスマレジにも入力する際、入力ミスが起きないかいつも不安…」
このように、freee会計とスマレジ間での手作業によるデータ連携に限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">freee会計の支払い依頼データを自動的にスマレジに取引として登録する仕組み</span>があれば、これらの日々の煩わしさから解放され、入力ミスや確認作業にかかる時間を削減し、より創造的で重要な業務に集中できる貴重な時間を生み出せます!

今回ご紹介する自動化設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に導入できます。ぜひこの機会に自動化を取り入れて、日々の業務をもっと楽にしてみてください!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">freee会計とスマレジを連携するためのテンプレート</span>が用意されています!

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[217792]]

freee会計とスマレジを連携してできること

freee会計とスマレジのAPIを連携すれば、freee会計のデータをスマレジに自動で連携できます。これまで手作業で行っていたデータ入力や転記作業から解放され、業務の正確性とスピードが大きく向上します。

Yoomには、これらの連携をすぐに試せるテンプレートがあります。アカウント登録(わずか30秒で完了)だけで、どなたでもfreee会計とスマレジの連携を簡単に体験できます。気になる方は、ぜひバナーをクリックしてみてください!

freee会計で支払い依頼が作成されたら、スマレジに取引を作成する

freee会計で新しい支払い依頼が作成されるたびに、その情報を基にしてスマレジに自動で取引が作成されるため、<span class="mark-yellow">手動でのデータ入力の手間を大幅に削減し、入力ミスや転記漏れを防ぐ</span>ことができます。

この連携は、freee会計の情報をスマレジへ直接連携するシンプルな仕組みです。必要に応じて特定の条件で処理を分岐できるため、柔軟な業務自動化にも対応できます。

[[217792]]

freee会計で特定条件の支払い依頼が作成されたら、スマレジに取引を作成する

freee会計で作成された支払い依頼の中から、特定の条件(例えば、特定の部門や金額など)に合致するものだけを抽出し、スマレジに自動で取引を作成できるため、<span class="mark-yellow">より細やかな条件に基づいたデータ連携が可能となり、関連性の高い情報のみを効率的に管理</span>できます。

この連携は、特定の条件に基づいて処理を分岐させるコマンドオペレーションを含むため、より複雑な業務ニーズにも対応できます。

[[217794]]

freee会計とスマレジの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にfreee会計とスマレジを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでfreee会計とスマレジの連携を進めていきます。まだアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はfreee会計で支払い依頼が作成されたら、スマレジに取引を作成するフローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • freee会計とスマレジのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • freee会計のトリガー設定およびスマレジのアクション設定
  • トリガーをONにしてフローが正しく動くかを確認
[[217792]]

ステップ1:freee会計とスマレジのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

freee会計のマイアプリ登録

3.入力欄にfreee会計と入力するとアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。

表示された画面で、メールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックしてください。

4.次の画面で、「許可する」をクリックしてください。

スマレジのマイアプリ登録

5.次はスマレジをマイアプリに登録します。
(1)と同じように、Yoomの「新規接続一覧」の中からスマレジをクリックして追加します。

続いて、「スマレジの新規登録」画面でアカウント名、契約IDを入力して「追加」を押します。
※スマレジの詳しいマイアプリ登録方法はこちらをご確認ください。

Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携が完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

[[217792]]

2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:freee会計のトリガーアクション設定

1.いよいよフローの設定に入ります!まずは以下の赤枠をクリックしましょう。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「経費申請・各種申請・支払い依頼が作成・更新されたら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.続いて、WebhookURLをコピーし、freee会計の管理画面で設定を行なってください。
※詳しい設定方法はこちらをご参照ください。

4.設定が完了したら、実際にfreee会計の画面でテスト用の支払い依頼を作成しましょう!

その後にYoomでテストを行い、成功した場合はアウトプットが取得できます。
こちらの値は後のフロー設定時に活用するので、取得された内容を確認しましょう。

確認できたら、「保存する」をクリックしてください。

ステップ4:freee会計の特定の支払依頼情報を取得する設定

1.続いて、「特定の支払依頼情報を取得」をクリックします。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。

先ほどと同様にタイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「特定の支払依頼情報を取得」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.以下の必須項目を先ほど取得したアウトプットから選択します。

4.設定後に「テスト」を実行します!

スクロールすると、先ほどの様にアウトプットが表示されます。こちらも次の設定で活用するので、データを確認しましょう。

確認できたら、「保存する」をクリックしてください。(実際の設定では、各項目に具体的な値が反映されます。)

ステップ5:スマレジに取引を登録する設定

1.あっという間に最後の設定項目です!これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。

先ほどと同様にタイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「取引を登録」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.必須と書かれている項目は、アウトプットなどを活用し全て設定してください。
また、必須以外にも取得したい項目がある場合は、注釈を参考に設定しましょう!

※以下は入力例です。

4.その他の項目を任意で設定完了後に、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら、スマレジに取引が作成できていることを確認しましょう!

5.確認後、「保存する」をクリックしてください。

ステップ6:トリガーをONに設定して動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

設定お疲れさまでした!

スマレジのデータをfreee会計に連携したい場合

今回はfreee会計からスマレジへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にスマレジからfreee会計へのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

これにより、スマレジで発生した情報をfreee会計に自動で反映させることができ、双方のアプリケーション間でデータを最新の状態に保つことが容易になります。

スマレジで会員情報が登録されたら、freee会計に取引先を作成する

スマレジに新しい会員情報が登録されるたびに、その情報をもとにfreee会計に自動で取引先が作成されるため、<span class="mark-yellow">顧客情報の一元管理が容易になり、手作業による取引先の登録漏れや二重登録を防ぐ</span>ことができます。

この連携は、スマレジの情報をfreee会計へ直接連携しつつ、状況に応じて条件分岐も可能なため、効率的かつ正確な顧客管理を実現します。

[[217796]]

スマレジで特定条件の会員情報が登録されたら、freee会計に取引先を作成する

スマレジに登録された会員情報の中から、特定の条件(例えば、特定の会員ランクや地域など)に合致するものだけを対象として、freee会計に自動で取引先を作成できるため、<span class="mark-yellow">重要な顧客情報のみをfreee会計に連携し、より戦略的な顧客管理や会計処理</span>が行えます。

この連携は、特定の条件に基づいて処理を分岐させることで、ターゲットを絞った精密なデータ連携を可能にします。

[[217797]]

freee会計やスマレジを活用したその他の自動化テンプレート

freee会計やスマレジを使えば、日々の業務をもっとスマートに自動化できます。

手間のかかる作業も、Yoomのテンプレートを活用すれば誰でもかんたんに効率化できますよ。

freee会計を使った便利な自動化例

freee会計なら、経費申請や請求書の作成、各種申請情報の管理もスムーズに行えます。

手作業での転記や入力ミスの防止にもつながり、チームでのスムーズな情報共有や業務の正確性アップにも役立つでしょう。

[[177584,176496,87516,176498,46019]]

スマレジを使った便利な自動化例

スマレジを活用すると、商品情報の管理や売上データの整理、会員情報の登録などがスムーズに進みます。

情報の一元化やリアルタイムなデータ連携が可能となり、日々の業務がグッと効率的に変わっていきます。

[[112825,220367,9795,82039,112830]]

まとめ

freee会計とスマレジの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで日常的に発生していたfreee会計とスマレジ間でのデータ転記作業や確認作業から解放され、ヒューマンエラーの心配もなくなり、常に正確な情報に基づいたスムーズな業務遂行が可能になります。</span>

これにより、担当者は繰り返し作業の負担から解放され、分析や戦略立案といった、より付加価値の高いコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコード業務自動化ツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面上の指示に従って直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。

もしfreee会計やスマレジの連携自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、まずは無料登録から始めて、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

👉今すぐYoomのアカウントを作成する

この記事を書いた人
s.kinjo
インターネットメディアやカスタマーサポート業界で働いてきました。 日ごろから効率化などの合理的な考えを軸に仕事に取り組んでいます。 Yoomを使用して、幅広い業務をスムーズに進めるための記事をお届けします。
タグ
freee会計
スマレジ
自動
自動化
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る