.avif)
.avif)
・

「SalesforceとSquareを併用しているけど、顧客情報の連携が大変…」
「Salesforceに新しいリードが入るたびに、手作業でSquareに顧客登録をしていて時間がかかるし、入力ミスも心配…」
このように、CRMと決済システム間での手作業によるデータ連携に、課題を感じていませんか?
日々の業務に追われる中で、このような単純作業に時間を取られてしまうのは非常にもったいないことです。
もし、<span class="mark-yellow">Salesforceに新しいリードが追加されたタイミングで、自動的にSquareへ顧客情報が登録される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしさから解放されます。
今回ご紹介する方法は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、これまで自動化に踏み出せなかった方でもすぐに実践可能です。
ぜひこの機会に、業務の自動化を実現して、作業をもっと効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SalesforceとSquareを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
SalesforceとSquareのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた2つのツール間の情報共有を自動化できます。
例えば、Salesforceに登録されたリード情報をトリガーにして、Squareに顧客情報を自動で作成するといったことが可能になり、データ入力の手間やヒューマンエラーを削減できます。
ここでは、具体的な自動化の例を複数ご紹介します。
アカウント登録後、テンプレートを「試してみる」だけで、すぐにSalesforceとSquareの連携を体験できます。
登録はわずか30秒で完了するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Salesforceに新しいリード情報が追加されるたびに、その情報を手動でSquareに顧客として登録する作業を自動化できます。
この連携により、<span class="mark-yellow">リード獲得から決済システムの顧客登録までをシームレスに繋ぎ、手作業によるタイムラグや入力ミスをなくす</span>ことで、迅速かつ正確な顧客管理を実現します。
Salesforceに追加された全てのリードではなく、特定の条件を満たすリードのみを抽出し、Squareに顧客として自動登録できます。
この連携は、<span class="mark-yellow">Squareに登録する顧客情報を精査し、より質の高い顧客リストを維持したい場合に有効</span>で、分岐の処理を活用することで、実務に合った柔軟な自動化を実現します。
それでは、さっそく実際にSalesforceとSquareを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSalesforceとSquareの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Salesforce/Square
[Yoomとは]
今回は「Salesforceでリードが追加されたら、Squareに顧客情報を登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
Salesforceのマイアプリ連携
以下の手順をご参照ください。
※Salesforceは、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリです。
フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。トライアル期間中なら、普段は制限されているアプリも問題なくお試しいただけます。
ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね。
Squareのマイアプリ連携
以下の手順をご参照ください。
ここからはフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートがありますので、まずは下記のテンプレートをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
1.上記バナーの「試してみる」をクリック
2.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログイン情報を入力してください。
3.下記のようにお使いのYoom管理画面にテンプレートがコピーされるので、OKを押して設定を進めていきます。

トリガー設定を行っていきます。1つ目の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択しましょう。
トリガーアクションは、テンプレートのままで大丈夫です。
「次へ」をクリックして進んでください。

実際にSalesforce上でリードオブジェクトにレコードを登録しましょう。
今回は下記をテストとして使用します!

Yoomの設定に戻って、API接続設定を行います!
トリガーの起動間隔を選択してください。
5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定可能です。
選択できる最短の起動間隔を選びましょう。
※ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです!
基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくと良いです。

マイドメインURLをSalesforce上で取得して設定したら、テストを行います。

テスト成功で、取得した値が取得されます。
※取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。

取得した値が確認できたら、最後に「保存する」ボタンを押します。

Salesforceから取得した値を利用して、Squareに顧客情報を登録する設定を行います。
2つ目の赤枠をクリックしましょう。

連携するアカウント情報の確認をしましょう!
実行アクションは、テンプレートの通りに「顧客情報を登録」で問題ありません。
次の設定へ進みます。

姓を設定します。先ほど取得した値から選択しましょう!
取得した値を活用せず固定値で設定を行うと、毎回同じデータが登録されてしまうので注意が必要です。

その他の設定も取得した値を活用しながら任意で行い、すべての設定が終わったらテストを実行しましょう。

テスト成功で、Squareに新しい顧客情報が登録されています!

Squareを確認してみましょう!新規の顧客情報が登録されています。

確認ができたら、Yoomの画面に戻り、最後に設定を保存しておきます。
これですべての設定が完了です!
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、「トリガーをON」にします。
これですべての設定が完了したので、動作確認をしてみましょう。

今回はSalesforceからSquareへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSquareからSalesforceへのデータ連携を実施したい場合もあるかと思います。
その場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Square POSレジやオンラインストアなどで新しい顧客が登録された際に、その情報をSalesforceにリードまたは取引先責任者として自動で追加します。
この連携により、<span class="mark-yellow">オフライン・オンライン問わず全ての顧客接点からの情報をSalesforceに集約し、一元管理できる</span>ため、営業担当者は最新の顧客情報に基づいたアプローチを迅速に行うことが可能になります。
Squareで登録された顧客の中から、「特定の店舗で登録された」「特定のサービスを利用した」といった条件に合致する顧客情報のみをSalesforceに自動で連携します。
このフローを活用することで、<span class="mark-yellow">営業アプローチの対象となる見込みの高い顧客だけをSalesforceで管理できる</span>ようになり、より効率的でターゲットを絞った営業活動を実現します。
今回ご紹介した連携以外でも、SalesforceやSquareのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!
新規リードが登録されたり商談が更新されたりしたら、請求・決済サービスに顧客を自動作成したり、会計ツールで請求書を発行してメールで送付したりできます。
また、他ツールで顧客や回答が作成されたらレコードを追加し、顧客情報を一元管理できます。
これにより、営業から経理までの業務を効率化します。
顧客の作成をトリガーに、ECサイトに顧客を登録したり、注文が作成されたらデータベースに情報を追加したりします。
また、支払い完了をトリガーにメールソフトでサンクスメールを送信したり、顧客情報管理サービスに顧客情報を登録したりすることで、顧客対応やデータ管理を効率化できそうです。
さらに、ビジネスチャットツールの投稿内容をもとに顧客を作成することも可能です。
SalesforceとSquareの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報のデータ転記作業をなくし、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>
これにより、単純作業から解放され、より迅速かつ正確な情報に基づいて業務を進められるようになるでしょう。
今回ご紹介したような業務の自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも、簡単に構築できます。
もしSalesforceとSquareの連携自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を直接体験してみてください!
Q:リード以外のオブジェクトも連携対象ですか?
A:はい!
リード以外のオブジェクトは、取引先オブジェクト、商談オブジェクト、行動プロジェクトなどが連携対象となります。
気になる方は、ぜひ下記のページをご確認ください。
Q:Squareでの既存データの重複はどのように処理されますか?
A:重複登録されますが、Square上で重複するデータがあることが知らされます。
メールアドレスや会社名の重複があった際にそれを知らせる文言が表示されるので、内容を確認して必要であれば統合作業を行なってください。
Q:双方向でのデータ同期は可能ですか?
A:はい、できます。
「SquareのデータをSalesforceに連携したい場合」もご覧ください。
1から全て手作業でフローボットを作成することも可能ですが、YoomにはSquareからSalesforceを同期するテンプレートも準備されています。
「一度試してみたい!」という方はこちらからテンプレートをご確認ください。

