.avif)
.avif)
・

「Squareに新しい顧客が登録されるたびに、Salesforceにも同じ情報を手入力している…」
「Squareの顧客情報とSalesforceのリード情報を突合させるのが大変で、入力ミスも起きてしまう…」
このように、決済プラットフォームのSquareと顧客管理システムのSalesforceを併用する中で、手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Squareに顧客情報が登録されたら、そのデータをSalesforceに自動で連携する仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されます。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できます。
手間や時間をかけずに業務の効率化を実現できます。ぜひこの機会に、作業をもっと楽にするための第一歩を踏み出しましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとSalesforceを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
SquareとSalesforceのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた2つのアプリケーション間でのデータ転記や更新作業を自動化できます。
この自動化により、データ入力の手間やヒューマンエラーを削減し、最新の顧客情報に基づいた迅速な営業活動や顧客対応が可能になります。
ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Squareで商品購入やサービス利用によって新しい顧客が登録されるたびに、その情報をSalesforceに手動で入力する作業を自動化できます。
この連携により、<span class="mark-yellow">入力ミスを防ぎながら、顧客情報を迅速かつ正確に営業チームへ共有</span>できるため、機会損失を防ぎ、スムーズな顧客フォローアップを実現します。
Squareに登録された全ての顧客ではなく、「特定の商品を購入した」「特定の店舗で登録された」といった条件に合致する顧客情報だけを自動でSalesforceに連携できます。
この仕組みを構築することで、<span class="mark-yellow">営業担当者が注力すべき質の高いリードだけを効率的にSalesforceへ蓄積</span>し、より戦略的で効果的なアプローチを可能にします。
それでは、さっそく実際にSquareとSalesforceを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSquareとSalesforceの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Square/Salesforce
[Yoomとは]
今回はSquareで顧客が登録されたら、Salesforceにレコードを追加するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
Squareのマイアプリ連携
以下の手順をご参照ください。
Salesforceのマイアプリ連携
以下の手順をご参照ください。
※Salesforceは、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリです。
フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。
トライアル期間中なら、普段は制限されているアプリも問題なくお試しいただけます。
ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね。
ここからはフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートがありますので、まずは下記のテンプレートをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
1.上記バナーの「試してみる」をクリック
2.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログイン情報を入力してください。
3.下記のようにお使いのYoom管理画面にテンプレートがコピーされるので、OKを押して設定を進めていきます。

トリガー設定を行っていきます。1つ目の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択しましょう。
トリガーアクションは、テンプレート通りに「顧客が作成されたら」のままで大丈夫です。
「次へ」をクリックして進んでください。

SquareとのAPI接続が正しく行われるかの確認テストを行います。
Webhook名を設定したら「テスト」ボタンをクリックしてください。

テストに成功したら「次へ」ボタンで次のページに進みます。

続いて、Webhookイベントを正しく受け取れるかの確認を行います。
Squareを開き、テストに使用するための顧客を作成しましょう!
※今回は、「Yoom Demo」をテストとして使用します。

Yoomの設定に戻って「テスト」ボタンを押します。

「テスト成功」と表示が出たら、取得した値が取得されます。
※取得した値とは、トリガーやオペレーションにて受け取ったデータのことです。
取得したアウトプットは、後続のオペレーション設定時の値としてご利用いただくことができ、フローボットを起動する度に、変動した値となります。

最後に「保存する」ボタンをクリックして設定を保存します。

Squareから取得した値を利用して、Salesforceでレコードを追加する設定を行います。
2つ目の赤枠をクリックしましょう。

連携するアカウント情報の確認をしましょう!
実行アクションは、テンプレートのままで問題ありません。

データベースの連携を行います。
マイドメインのURLをSalesforce上で確認して手動で設定します。

オブジェクトのAPI参照名を表示された候補の中から選択して設定します。

設定が完了したら、「次へ」ボタンで次の設定に進みましょう!

追加するレコードの値を設定します。
Squareにて取得した値を活用して姓名などを設定します。
※取得した値を活用せず設定を行うと毎回同じデータが登録されてしまうので注意が必要です。

全ての設定が済んだら、「テスト」ボタンを押してテストを実行します。

テストに成功しました!
テストに成功すると、Salesforce上に新しくレコードが追加されています。

Salesforceを確認してみましょう。新規レコードが追加されています!

確認ができたら、Yoomの画面に戻り、最後に設定を保存しておきます。
これですべての設定が完了です!
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、「トリガーをON」にします。
これですべての設定が完了したので、動作確認をしてみましょう。

今回はSquareからSalesforceへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSalesforceからSquareへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
オンラインでの営業活動で得たリード情報を店舗での接客に活かすなど、顧客体験の向上につながる連携が可能です。
Salesforceに新しいリードが追加された際に、その情報を自動でSquareの顧客リストにも登録できます。
この連携によって、<span class="mark-yellow">オンラインとオフラインの顧客情報を一元管理し、シームレスな顧客体験を提供</span>できるため、マーケティング活動で獲得したリードを店舗での決済やサービス提供にスムーズに繋げられます。
Salesforceに追加されたリードの中から、条件を満たすものだけを抽出し、自動でSquareに顧客として登録します。
この仕組みにより、<span class="mark-yellow">店舗スタッフがアプローチすべき重要な顧客情報を的確に共有</span>し、アップセルやクロスセルの機会を創出するなど、より効果的な店舗運営を支援します。
今回ご紹介した連携以外でも、SquareやSalesforceのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!
顧客の作成をトリガーに、ECサイトに顧客を登録したり、注文が作成されたらデータベースに情報を追加したりします。
また、支払い完了をトリガーにメールソフトでサンクスメールを送信したり、顧客情報管理サービスに顧客情報を登録したりすることで、顧客対応やデータ管理を効率化できそうです。
さらに、ビジネスチャットツールの投稿内容をもとに顧客を作成することも可能です。
新規リードが登録されたり商談が更新されたりしたら、請求・決済サービスに顧客を自動作成したり、会計ツールで請求書を発行してメールで送付したりできます。
また、他ツールで顧客や回答が作成されたらレコードを追加し、顧客情報を一元管理できます。
これにより、営業から経理までの業務を効率化します。
SquareとSalesforceの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報の転記作業にかかる時間を削減し、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぎます。</span>
これにより、データ入力という単純作業から解放され、顧客とのコミュニケーションや営業戦略の立案といった、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも簡単に構築できます。
もし日々の業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!
Q:情報の更新は双方向に同期できますか?
A:はい、できます。
「SalesforceのデータをSquareに連携したい場合」の項目を確認ください。
1から全て手作業でフローボットを作成することも可能ですが、Yoomにはテンプレートも準備されています。
「一度試してみたい!」という方はこちらからテンプレートをご確認ください。
Q:連携が失敗した場合の通知や対処法は?
A:設定している場合、フローボットがエラーになると、Yoomに登録する際に設定したメールアドレスに通知が送られます。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定できます。
通知内容にはエラーになったオペレーションも記載されているので、エラーの発生箇所がすぐにわかります。
再実行は自動で行われないため、エラー修正後手動で再実行してください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。
Q:連携に必要なSquareやSalesforceのプランやエディションはありますか?
A:はい、あります。
Squareは無料プラン(Square POS)でも利用が可能ですが、Salesforceでは、Enterprise以上のエディションが必須となります。
詳しくは、こちらをご覧ください。

