RedditとSalesforceの連携イメージ

【簡単設定】RedditのデータをSalesforceに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
RedditとSalesforceの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-17

【簡単設定】RedditのデータをSalesforceに自動的に連携する方法

y.h

「Redditで自社製品に関する投稿を見つけたら、Salesforceに手動でタスクを登録している」
「競合の動向や市場の声をRedditで収集しているが、手作業での転記に時間がかかり、見逃しも発生している…」

このように、RedditとSalesforceの間での手作業による情報連携に限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Redditの特定のキーワードを含む投稿を自動で検知し、SalesforceにToDoとして登録する仕組み</span>があれば便利ですよね。

これらの悩みから解放され、重要な顧客の声や市場のトレンドをスムーズに把握し、より戦略的な活動に時間を費やすことが可能になります。

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に実現できるので、ぜひこの機会に導入して情報収集と顧客管理の効率を向上させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">RedditとSalesforceを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[264765]]

RedditとSalesforceを連携してできること

RedditとSalesforceのAPIを連携させれば、これまで手動で行っていた情報収集やデータ登録のプロセスを自動化できます。
例えば、特定のキーワードを含む投稿を自動でSalesforceのToDoに登録したり、条件に応じた情報のみを連携させたりすることが可能になり、情報収集の精度と速度を向上させることに繋がります。

ここでは具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、Salesforceの取引先にTo Doを登録する

Reddit上で自社製品やサービス、競合に関する特定のキーワードを含む投稿を常に監視し、手動でSalesforceに記録するのは大変な作業であり、見逃しのリスクも伴いますよね。

この連携を使えば<span class="mark-yellow">キーワードにマッチする投稿がされた際に、自動でSalesforceの関連する取引先にTo Doを登録</span>できるため、重要な顧客の声を逃さず、迅速なフォローアップや情報共有をサポートします。

[[264765]]

Redditで複数のキーワードにマッチする投稿が行われたら、Salesforceの取引先にTo Doを登録する

複数の製品名やキャンペーン名など、様々なキーワードを同時に監視したい場合、手動でのチェックはさらに複雑になりがちです。

この連携では<span class="mark-yellow">複数のキーワードのいずれかにマッチする投稿があった場合にのみSalesforceへTo Doを登録する</span>といった条件分岐の設定が可能なので、より網羅的かつ効率的な情報収集体制をサポートします。

[[264777]]

RedditとSalesforceの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にRedditとSalesforceを連携したフローを作成してみましょう!今回はYoomを使用して、ノーコードでRedditとSalesforceの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:RedditSalesforce

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はRedditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、Salesforceの取引先にTo Doを登録するフローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • RedditとSalesforceをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Redditのトリガー設定およびSalesforceのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[264765]]

ステップ1:RedditとSalesforceをマイアプリ登録

【Redditのマイアプリ連携】

検索窓にRedditと入力し、選択しましょう。

Redditに登録しているメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックしてください。
以上で、Redditのマイアプリ連携が完了です。

[Salesforceのマイアプリ連携]

以下の手順をご参照ください。

【注意】

  • Salesforceは、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリです。フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
    有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。トライアル期間中なら、普段は制限されているSalesforceも問題なくお試しいただけます。ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね。

ステップ2:テンプレートをコピーする

続いてYoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーのテンプレートの「試してみる」のアイコンをクリックします。

[[264765]]

以下の画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。

ステップ3:トリガーとなるRedditの設定

Redditで特定のキーワードを含む投稿が行われたことを自動化のトリガーにするための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するRedditのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。

アプリトリガーのAPI接続設定が表示されるので、設定を進めていきましょう。
トリガーの起動間隔は5分・10分・15分・30分・60分から選択できます。ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

今回のフローでキャッチしたい投稿に関するキーワードを設定しましょう。
今回は以下のように設定しました。

ここで連携テストを行います。テストボタンをクリックし、実際にキーワードで絞り込んだ投稿が取得した値に反映されているか確認します。
確認ができたら「保存する」をクリックしましょう。

なお、この取得した値のデータをZoho Mailで自動通知可能です。
取得した値とは?

※テストに成功しない場合はキーワードに該当する投稿が行われていない状態です。この場合は設定したキーワードが含まれる投稿を自身のRedditで行いましょう。

ステップ4:SalesforceでToDoを登録する設定

SalesforceでToDoを登録するための設定を行います。
以下の画像の赤枠の箇所をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面では、今回連携するSalesforceのアカウントで間違いないかを確認し、「次へ」をクリックします。


API接続設定を行います。マイドメインURLは注意事項を参考に設定しましょう。

取引先IDを取引先を識別するために設定しましょう。

件名は「取得した値」を使い自由に設定しましょう。毎回繰り返し、同じテキストを使用する部分は直接入力します。

期日は、デフォルトで入力されています。任意で入力する場合は、注意事項を参考に入力しましょう。

優先順位は状況に応じて設定しましょう。

コメントは「取得した値」を使い自由に設定しましょう。毎回繰り返し、同じテキストを使用する部分は直接入力します。

入力出来たら「保存する」をクリックします。

設定が完了したら「テスト」をクリックし、正常ににデータを連携できるかをチェックします。

「テスト成功」と表示されたら、実際にToDoが作成されているかを確認してみてくださいね!

ステップ5:トリガーボタンをONにし、連携動作を確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか、確認しましょう。

SalesforceのデータをRedditに連携したい場合

今回はRedditからSalesforceへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSalesforceからRedditへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Salesforceのカスタムオブジェクトに新規レコードが登録されたら、Redditに新規投稿を作成する

Salesforce上で管理しているイベント情報や製品アップデートなどのレコードが新規登録された際に、その内容をRedditの関連コミュニティに手動で投稿するのは手間がかかりますが、この連携を活用すれば、<span class="mark-yellow">Salesforceにレコードが登録されたタイミングで、その情報を基にRedditへ自動で新規投稿を作成</span>できるため、コミュニティへの迅速な情報発信とエンゲージメント向上に繋がります。

[[264783]]

Salesforceのカスタムオブジェクトのレコードが特定のステータスに更新されたら、Redditに新規投稿を作成する

Salesforceのレコードが特定のステータス(例:「公開承認済み」など)に更新されたことを確認してからRedditに投稿する作業は、見落としのリスクも伴いますが、この連携では<span class="mark-yellow">レコードが特定のステータスに更新された場合にのみRedditへの投稿を実行する</span>という条件設定が可能なので、適切なタイミングでの情報発信を自動化し、手作業によるミスを防ぎます。

[[264811]]

RedditやSalesforceを使ったその他の自動化例

RedditやSalesforceのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

Redditを使った便利な自動化例

フォームツールと連携することで、送信された回答をもとにRedditに自動で投稿できます。
テンプレートを設定するだけで、フォームの回答の投稿漏れを防げるため、人為的ミスを削減したいときに利用してみてください。

[[178006,234700,240453,230488,236918,177136,173313,164670,229161,233882]]

Salesforceを使った便利な自動化例

データベースと連携することで、Salesforceに登録したリード情報を任意のテーブルに新しいレコードとして自動登録できます。
手作業でリード情報を転記する手間を削減できるため、業務の効率化が課題のときにおすすめです!

[[1628,89464,177905,89681,102132,81818,76189,172759,98183,158591]]

まとめ

RedditとSalesforceの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたReddit上の情報収集とSalesforceへの記録作業の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>これにより、担当者は市場や顧客の声をリアルタイムで把握し、迅速かつ正確な情報に基づいてアクションを起こせるようになり、本来注力すべき戦略的な業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できるので、もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:特定のサブレディット(コミュニティ)のみを監視できますか?

A:はい。可能です。Yoomでは以下のトリガーを用意しています。
「特定のユーザーが投稿したら」というトリガーを設定することで実現できます。

Q:投稿内容に応じてToDoの担当者や優先度を変えられますか?

A:はい。可能です。投稿内容に応じてToDoの担当者や優先順位を変更することができます。

Q:連携が失敗した場合、リトライや通知はされますか?

A:自動化が失敗した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が届きます。
エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。

ヘルプページで解決しない場合は、こちらを参考にしてサポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.h
ITパスポート資格保有者。Webライターとして、SaaS自動化ツール『Yoom』を活用した業務効率化をテーマに記事執筆を担っている。システムエンジニアとしてシステムの安定運用や業務フロー改善に携わった経験から、業務の効率化・自動化に関心を抱く。自身のエンジニアとしての経験を活かし、現場で働く非エンジニアの方にもSaaS活用の価値を伝えるべく日々情報発信を行っている。
タグ
Reddit
Salesforce
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる