SquareとCloseの連携イメージ

【簡単設定】SquareのデータをCloseに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
SquareとCloseの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-29

【簡単設定】SquareのデータをCloseに自動的に連携する方法

熊谷 涼夏

「SquareとCloseを使っていて、それぞれのデータを連携させたい!」
「Squareに登録された新しい顧客情報を、営業活動のためにCloseへ手動で入力しており、手間がかかっている…」

このように、日常的に利用するSaaS間の手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?
顧客情報やリード情報の入力は単純作業でありながら、少しのミスが大きな機会損失につながる可能性もあるため、気が抜けない業務の一つですよね。

もし、<span class="mark-yellow">Squareの顧客データが追加されたタイミングで、自動的にCloseにリード情報として登録される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしさから解放されるのではないでしょうか。

そして、より戦略的な営業活動や顧客対応といった本来注力すべきコア業務に時間を使えるようになるはずです。
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できるため、手間や時間もほとんどかかりません。
ぜひこの記事を参考にして日々の作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとCloseを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[261607]]

SquareとCloseを連携してできること

SquareとCloseのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのツール間のデータ入力を自動化することが可能になります。

ここでは、具体的な自動化の例をいくつかご紹介します。
気になる自動化例があれば、ぜひクリックしてみてください!

Squareで顧客情報が追加されたら、CloseにLeadを追加する

Squareに新しい顧客情報が登録されるたびに、その情報を手動でCloseにリードとして入力する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなります。

この連携を設定することで、<span class="mark-yellow">Squareの顧客情報が自動でCloseにリードとして追加される</span>ため、転記の手間を削減し、営業チームは素早くアプローチを開始できるようになるはずです。

[[261607]]

Squareで特定条件に合う顧客情報が追加されたら、CloseにLeadを追加する

すべての顧客ではなく、特定の条件に合致する顧客情報のみをCloseで管理したい場合に、この自動化が役立ちます。

例えば、特定の地域に住む顧客だけを対象にすることで、<span class="mark-yellow">営業チームが注力すべきリードを自動でCloseに登録できるため、より効率的にターゲットにアプローチ</span>できるはずです。

[[261611]]

SquareとCloseの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にSquareとCloseを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSquareとCloseの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

▼今回連携するアプリの公式サイト:SquareClose

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Squareで顧客情報が追加されたら、CloseにLeadを追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • SquareとCloseをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Squareのトリガー設定およびCloseのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[261607]]

ステップ1:SquareとCloseをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それでは、ここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

1.Squareのマイアプリ連携

以下を参考にマイアプリ連携を進めましょう。

2.Closeのマイアプリ連携

検索窓にCloseと入力し、表示される候補をクリックします。

以下の画面が表示されるので必要事項を入力し、「追加」をクリックしてください。

マイアプリにCloseが表示されていればマイアプリ連携の完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

続いてYoomのテンプレートをコピーします。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックします。

[[261607]]

以下の画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。

ステップ3:トリガーとなるSquareの設定

Squareで顧客情報が作成されたことを自動化のトリガーにするための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するSquareのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。

Webhook名に任意の名称を設定し、「テスト」をクリックしましょう。

以下の画面のようにテスト成功を確認したら「次へ」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されるので、Squareで実際に顧客情報を作成後、「テスト」をクリックしましょう。

以下の画面のように取得した値にメッセージの内容が表示されます。
この後、この取得した値の内容を入力に使用することができます。

  • 取得した値に関して、詳しくはこちらをご確認ください。

テスト成功後、「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:Closeでリードを作成する

Squareで作成した顧客情報をもとにCloseでリードを作成するための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するCloseのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。

Nameには以下のようにSquareの取得した値から「会社名」を選択しましょう。
取得した値を活用することで、固定値ではなく、トリガーが実行されるたびに最新の情報が反映できます。
定型文を追加する場合は、直接入力してください。

Contact Nameには以下のように「姓」「名」を取得した値から選択し入力しましょう。

入力ができたら「テスト」をクリックし、Closeでリードが作成されているか確認します。
確認ができたらYoomに戻り「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。

設定お疲れ様でした!

CloseのデータをSquareに連携したい場合

今回はSquareからCloseへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にCloseからSquareへのデータ連携もできます。
実施したい場合は、下記のテンプレートをご利用ください。

CloseでContactが追加されたら、Squareに顧客情報を追加する

営業チームがCloseに新しいコンタクト情報を登録した際に、その情報を手動でSquareの顧客データベースに転記する手間を省きたい場合におすすめの連携です。

この連携により、<span class="mark-yellow">Closeにコンタクトが追加されると、必要な情報が自動で抽出されSquareの顧客として登録される</span>ため、部署間の情報連携がスムーズになり、データの一元管理が実現します。

[[261614]]

Closeで特定条件に合うContactが追加されたら、Squareに顧客情報を追加する

Closeに登録するコンタクトのうち、例えば「特定のキーワードをタイトルに含む」顧客など、あらかじめ指定した条件を満たしたコンタクトのみをSquareに登録したい場合に有効な連携です。

この自動化によって、<span class="mark-yellow">条件に合致したコンタクトだけを自動でSquareの顧客情報として追加できる</span>ため、手動での選別作業が不要になり、正確な顧客管理を実現します。

この連携は、特定条件のデータのみを連携する分岐処理を含むため、柔軟な自動化フローを構築できます。

[[261625]]

SquareやCloseを使ったその他の自動化例

SquareやCloseのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

Squareを使った便利な自動化例

フォームツールなどと連携することでSquareへの顧客情報の登録を自動化できます。
テンプレートを設定するだけで登録作業を自動化できるため、業務を効率化したいときなどにおすすめです。

[[178300,162900,81019,135595,101548]]

Closeを使った便利な自動化例

Meta広告(Facebook)と連携すれば、広告経由で発生したリード情報をCloseに自動で追加できます。
簡単な設定だけでリード情報の登録ミスを防げるため、人為的ミスを削減したいときに利用してみてください。

[[185520,262209,185509,185502,261493]]

まとめ

SquareとCloseの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">顧客情報やリード情報の転記作業から解放され、入力ミスといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、営業チームは正確な顧客情報に基づいてスムーズにアクションを起こせるようになります。
また、マーケティングや顧客管理の担当者もデータ入力作業に時間を奪われることなく、本来注力すべき分析や戦略立案といったコア業務に集中できるはずです!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらの登録フォームから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:CloseからSquareに既存顧客の情報が送られた場合の挙動はどうなりますか?

A:既存顧客であっても登録されるためご注意ください。
既存顧客の場合、以下の画像のように顧客が重複していることが表示されます。
定期的に重複顧客であることを確認し、顧客情報の整理を行うことがおすすめです。

もしSquareへの重複登録を避ける場合は、分岐機能を利用し、以下のフローボットを作成することで、回避できる場合があります。

  • 「分岐」の設定方法
  • 「分岐」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。
    ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。無料トライアル中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみてください。
  • 基本的なフローボットの作成方法

Q:この連携はYoomの無料プランでできますか?

A:SquareとCloseの連携は、Yoomのフリープランで利用できるアプリです。
無料プランでは、毎月100タスクまで利用できます。
解説したテンプレートの場合、毎月100件のリード登録が可能です。
100タスクより多くの利用が想定される場合は、有料プランをご検討ください。

Yoomには「フリープラン」「ミニプラン」「チームプラン」「サクセスプラン」があり、各プランごとに利用可能な機能や、毎月の無料タスク数・無料ライセンス数が異なります。
詳しい機能比較や料金プランについては、以下のヘルプページをご参照ください。

Q:連携処理が失敗した場合の通知や対処法はありますか?

A:連携が失敗した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。
エラー内容を確認し、修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。
また以下のサポート窓口を使用することも可能です。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
熊谷 涼夏
SaaSの自動連携システム「Yoom」のコンテンツ執筆を担当するWebライター。約3年間、Webマーケティング会社のカスタマーサポートとして顧客情報や社内データの管理業務に時間を費やした実体験を持つ。業務効率化に課題を抱える中でYoomと出会い、プログラミング知識がなくても簡単に業務自動化ができるSaaSツールの存在に感銘を受ける。Yoomを日々活用する中で「もっと早くこのITツールに出会えていれば」と痛感していることから、自身の実体験に基づいたYoomの活用法や効率化のヒントを分かりやすく伝えることに注力している。
タグ
Square
Close
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる