TypeformとIntercomの連携イメージ

【簡単設定】TypeformのデータをIntercomに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
TypeformとIntercomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-17

【簡単設定】TypeformのデータをIntercomに自動的に連携する方法

s.kinjo

「Typeformで集めた問い合わせやアンケートの回答を、Intercomに手動で入力するのが面倒…」
「コピー&ペーストの作業が多くて、入力ミスや転記漏れが起きていないか心配…」
このように、TypeformとIntercom間でのデータの手作業による連携に、非効率さや不安を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Typeformに新しい回答が送信されたタイミングで、その情報をIntercomのコンタクトとして自動で作成する仕組み</span>があれば、これらの煩わしい定型業務から解放され、顧客への迅速なフォローアップなど、より重要な業務に割く時間を生み出せます!

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定でき、日々の反復作業にかかる手間や時間を削減できます。
ぜひこの機会に導入して、よりスマートで効率的な顧客管理を実現しましょう。

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">TypeformとIntercomを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[178345]]

TypeformとIntercomを連携してできること

TypeformとIntercomのAPIを連携すれば、Typeformに送信された回答データをIntercomに自動的に連携させることが可能になり、これまで手作業で行っていたデータ入力のプロセスを自動化できます。

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにTypeformとIntercomの連携を実際に体験できます
。登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Typeformの回答をもとに、Intercomでコンタクトを作成する

Typeformのフォームに回答が送信された際に、その回答内容をもとに<span class="mark-yellow">Intercomのコンタクトを自動で作成</span>する連携です。

この連携により、フォームから得られたリード情報や顧客情報を手動で転記する手間がなくなり、入力ミスを防ぎながら自動でIntercomにデータを蓄積できるため、営業やカスタマーサポートの素早い対応を実現します。

[[178345]]

Typeformで回答が送信されたら、Intercomで会話を作成する

Typeform経由での問い合わせやフィードバックが送信されたタイミングで、その内容を<span class="mark-yellow">Intercom上に新しい会話として自動で作成</span>する連携です。

これにより、手動で対応チケットを作成したり、担当者に連絡したりする手間が省け、顧客からのアクションに対して即座に対応を開始できる体制を構築できるため、顧客満足度の向上に繋がります。

[[271559]]

TypeformとIntercomの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にTypeformとIntercomを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでTypeformとIntercomの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:TypeformIntercom

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Typeformの回答をもとに、Intercomでコンタクトを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • TypeformとIntercomをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Typeformのトリガー設定およびIntercomのアクション設定
  • トリガーをONにしてフローが正しく動くかを確認
[[178345]]

ステップ1:TypeformとIntercomのマイアプリ連携

Yoomとそれぞれのアプリを連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。
この設定は初回のみ必要です。

まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それでは、今回のフローで使用するTypeformとIntercomのマイアプリ登録方法を解説していきます。

Typeformのマイアプリ登録

アプリの検索欄でTypeformと検索し、アプリを選択すると、以下の画面が表示されます。
Typeformのログイン情報か、Googleアカウントでログインすると、連携完了です!

Intercomのマイアプリ登録

以下の手順をご参照ください。

Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携が完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

[[178345]]

2.以下の画面が表示されるので、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:Typeformのトリガーアクション設定

1.いよいよフローの設定に入ります!
まずは以下の赤枠をクリックしましょう。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「フォームが送信されたら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.「フォームID」は、注記を参考に任意のIDを設定してください。

※以下はTypeformの実際の画像です。

4.任意の「タグ」を入力しましょう。

5.設定後に、Typeformとの連携を確認するために「テスト」をクリックします

成功した場合は、以下のように表示されます。
内容を確認し、そのまま「次へ」に進みましょう。

6.続いて、Typeformに移動し、先ほど設定したフォームに回答を送信します。
その後、Yoomに戻り「テスト」をクリックしてください。

今回は、回答内容が取得した値に反映されます。
こちらの値は次の設定に活用するので、取得された内容を確認して保存しましょう。

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。

フォームの回答が取得した値に表示されていない場合は、「取得する値を追加」から任意の項目を追加してください。

取得する値を追加する方法

ステップ4:Intercomでコンタクトを作成する設定

1.あっという間に最後の設定項目です!
以下の赤枠をクリックします。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
先ほどと同様にタイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「コンタクトを作成」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.任意の「コンタクトタイプ」を候補から選択しましょう。

4.以下の項目は、先ほどの取得した値からそれぞれ選択できます。
取得した値を利用することで、フォームに回答が送信されるたび、最新の情報をIntercomへ反映できます。
直接入力した内容は、固定値となるのでご注意ください。

5.設定完了後に、「テスト」をクリックします。
(Intercomにコンタクトが追加されます)

テストが成功したら、以下のように表示されます。

6.実際にIntercomを開き、登録ができていることを確認しましょう!

7.確認後、「保存する」をクリックしてください。

ステップ5:トリガーをONに設定して動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

設定お疲れさまでした!

TypeformやIntercomを使ったその他の自動化例

TypeformやIntercomのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

Typeformを使った便利な自動化例

チャットツールと連携することで、Typeformに回答が送信されたら、自動で通知を送信できます。
テンプレートを設定するだけで、回答を確認する手間を省略できるため、業務を効率化したいときに利用してみてください。

[[177097,176816,179563,179904,178080,178440,176803,177800,175912,176485]]

Intercomを使った便利な自動化例

タスク管理ツールと連携することで、Intercomで会話が作成されたら、その情報をタスクとして自動登録できます。
簡単な設定だけで、タスクの起票漏れを防げるため、人為的ミスを削減したいときに利用してみてください。

[[101337,269909,209273,101333,123751,122014,178327,122011,284103,269271]]

まとめ

TypeformとIntercomの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">フォームの回答内容をもとにコンタクトを作成する作業の手間を削減し、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、問い合わせやリード情報を素早く顧客管理システムへ反映できるため、担当者はより迅速かつ正確な情報に基づいてアクションを起こすことができ、本来注力すべき顧客とのコミュニケーションといったコア業務に集中できるはずです!

今回ご紹介したノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Typeformのどの項目をIntercomに連携できますか?

A:Typeformの「フォーム名」「氏名」「メールアドレス」など、ご利用中のフォーム情報を連携できます!
Typeformの設定でテスト後に、必要な情報を取得した値に追加してからIntercomの各項目にマッピングしてみてくださいね!

Q:連携がエラーになった場合、どうなりますか?

‍A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。
エラー内容を確認し、修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。

Q:この連携はYoomの無料プランで実現できますか?

A:TypeformとIntercomはフリープランで利用できるアプリです。
Yoomには、各プランごとに利用可能な機能や、毎月の無料タスク数・無料ライセンス数が異なります。
詳しい機能比較や料金プランについては、以下のヘルプページをご参照ください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
s.kinjo
インターネットメディアやカスタマーサポート業界で働いてきました。 日ごろから効率化などの合理的な考えを軸に仕事に取り組んでいます。 Yoomを使用して、幅広い業務をスムーズに進めるための記事をお届けします。
タグ
Typeform
Intercom
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる