以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、「タイトル」と「説明」を確認してください。
変更が必要な場合は、以下のページから変更します。
最初に、HRMOSのWebページを開いた状態で拡張機能からYoomのフローボットを起動する設定を行うので、「社員詳細ページから起動」をクリックしましょう。
ステップ3:フローの起点となるHRMOSのトリガー設定とその後に続くクラウドサインのオペレーション設定
以下の画面が表示されたら、設定方法を確認してください。
Chrome拡張機能の詳しい設定方法はこちらから確認します。
まだChrome拡張機能をインストールしていない方は、こちらのページからインストールしましょう。
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。
- 「タイトル」→変更可
- 「HRMOSと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「拡張機能から起動する際のアクション」→社員詳細ページから起動
以下の設定方法を確認しましょう。
スクロールして、「起動ページのURLサンプル」の設定を行いましょう。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
次に、社員の個人情報を取得する設定を行うため、「社員の個人基本情報を取得」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
- 「タイトル」→変更可
- 「HRMOSと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「アクション」→社員の個人基本情報を取得
以下の画面が表示されたら、「社員ID」を設定しましょう。
「社員詳細ページから起動」のアウトプットから「社員ID」を選択してください。
アウトプットは赤枠内の矢印をクリックすると、表示されます。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
次に、書類を発行する設定を行うので、「書類を発行する」をクリックします。
詳しい設定方法は、こちらを参考にしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。
- 「タイトル」→変更可
- 「Google ドキュメントと連携するアカウント情報」→正しいか確認
次に、テスト用の雛形書類としてGoogle ドキュメントでNDAを作成します。
以下は例ですので、先ほど共有した「書類を発行する」の設定の通りに設定してください。
スクロールし、「雛形書類の連携」を設定します。
先ほど作成したGoogle ドキュメントのファイルIDを設定してください。
次に、「発行書類」の設定を行います。
「格納先のGoogle DriveフォルダID」は候補から選択してください。
枠内をクリックすると、候補が表示されます。
「出力ファイル名」を任意で設定しましょう。
以下は例なので、お好みで変更してください。
設定方法が表示されるので、確認しましょう。
こちらでは、契約締結日を今日の日付に置換できるように設定を行います。
「置換後の文字列」を「日付」→「今日」→「%Y-%m-%d」の順でクリックしましょう。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
次に、クラウドサインの設定を行うため、「書類の作成」をクリックします。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。
- 「タイトル」→変更可
- 「クラウドサインと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「アクション」→書類の作成
以下の注意事項を確認してください。
スクロールし、「書類タイトル」を設定しましょう。
「社員の個人基本情報を取得」のアウトプットを活用すれば、自動的に書類タイトルを作成できます。
以下は例ですので、任意で設定してください。
他にも必要な項目があれば設定し、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
次に、クラウドサインでファイルを添付する設定を行うため、「書類にファイルを添付」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
- 「タイトル」→変更可
- 「クラウドサインと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「アクション」→書類にファイルを添付
注意事項を確認しましょう。
次に、「書類ID」と「ファイル名」を設定します。
「書類の作成」のアウトプットを使用して、以下のように設定してください。
スクロールし、「ファイルの添付方法」を以下のように設定します。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
次に、クラウドサインで宛先を追加する設定を行うため、「宛先の追加」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。
- 「タイトル」→変更可
- 「クラウドサインと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「アクション」→宛先の追加
以下の画面が表示されるので、「書類ID」を設定します。
「書類の作成」のアウトプットから「書類ID」を選択してください。
次に、「メールアドレス」を設定しましょう。
「社員詳細ページから起動」のアウトプットから選択してください。
スクロールし、「宛先の名前」を設定します。
「社員の個人基本情報を取得」のアウトプットから以下のように設定します。
他にも必要な項目があれば設定し、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
次に、クラウドサインで書類の送付設定を行うため、「書類の送信・リマインド」をクリックしてください。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。
- 「タイトル」→変更可
- 「クラウドサインと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「アクション」→書類の送信・リマインド
以下の注意事項を確認してください。
以下の画面が表示されるので、「書類ID」を設定しましょう。
「書類の作成」のアウトプットから「書類ID」を選択します。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
ステップ4:トリガーボタンをONにして、HRMOSとクラウドサインの連携動作を確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正常にフローボットが起動するかチェックしましょう。
今回使用したテンプレートはこちらです。