・
「HubSpotとSalesforceを使っているけど、それぞれのデータを手作業で入力し直している…」
「マーケティングが獲得したリードを、営業担当がSalesforceに登録するまでにタイムラグや入力ミスが発生してしまう…」
このように、SaaS間の手作業によるデータ連携に非効率さや限界を感じていませんか?
日々の業務に追われる中で、こうした単純作業に時間を取られるのは非常にもったいないことです。
もし、<span class="mark-yellow">HubSpotに登録されたコンタクト情報を、人の手を介さずに自動でSalesforceにリードとして登録する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、入力ミスによる機会損失を防ぎ、より戦略的な営業活動や顧客との関係構築といった重要な業務に集中できる時間を生み出すことができます!
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、これまで自動化に踏み出せなかった方でもすぐに実践可能です。ぜひこの記事を参考にして、日々の定型業務をもっと楽にしていきましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">HubSpotとSalesforceを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
HubSpotとSalesforceのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていた情報共有やデータ入力を自動化でき、<span class="mark-yellow">営業とマーケティングの部門間連携を飛躍的に向上させることが可能になります。</span>これにより、リード情報の共有がスムーズになり、顧客へのアプローチを迅速化できます。
ここでは、具体的な自動化の例を複数ご紹介します。アカウント登録(30秒で完了)後、気になる自動化例の「試してみる」をクリックするだけで、すぐにHubSpotとSalesforceの連携を実際に体験できるので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
マーケティング部門がHubSpotで獲得した新規コンタクトを、営業部門が利用するSalesforceへ手動で登録する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなります。このフローを自動化することで、<span class="mark-yellow">リード情報を迅速かつ正確に営業チームへ引き継ぎ、機会損失を防ぎながらスムーズな顧客対応を実現</span>できます。
HubSpot上で取引(ディール)が作成された際に、その情報を手動でSalesforceの商談として登録し直す手間を削減します。この自動化により、<span class="mark-yellow">営業担当者は二重入力の手間なく、常に最新の商談情報にアクセスできるため、迅速な営業活動を展開できます。</span>
それでは、さっそく実際にHubSpotとSalesforceを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでHubSpotとSalesforceの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「HubSpotの新規コンタクトをSalesforceのリードとして登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。
HubSpotの場合
新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでHubSpotと検索し対象アプリをクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、アカウントを持っている方は「Sign in to your Hubspot account」をクリックします。
Salesforceの場合
新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでSalesforceと検索し対象アプリをクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、ユーザー名とパスワードを入力し「ログイン」をクリックします。
以上でマイアプリ連携は完了です!
ここからいよいよフローの作成に入ります。
簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはコピーします。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
テンプレートがコピーされると、以下のような画面が表示されますので、「OK」をクリックして設定を進めましょう。
「新しいコンタクトが作成されたら」をクリックします。
タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
HubSpotと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。
このトリガーは、HubSpotに新しいコンタクトが作成されたタイミングを検知して、自動処理を開始するための設定です。
テストを実行する前に、あらかじめHubSpotで新しいコンタクトを作成しておきましょう。
作成が終わったらYoomの操作画面に戻り、トリガーの動作を確認するため「テスト」をクリックします。
テストに成功すると、HubSpotに作成されたコンタクトに関する情報が一覧で表示されます。
取得した値を確認し、「保存する」をクリックします。
「レコードを追加する」をクリックします。
タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Salesforceと連携するアカウント情報に問題がないか確認しましょう。
連携させるデータベースの設定を行います。
入力が完了したら、「次へ」をクリックします。
追加するレコードの内容を設定します。
入力欄をクリックすると、HubSpotから取得済みのアウトプットが一覧で表示されるので、登録したい内容を選んで割り当ててください。
必要な項目の入力が完了したら、「テスト」をクリックして、指定した内容でSalesforceにレコードが正しく追加されるか確認しましょう。
テストが成功すると、下記の通り作成されたレコードの情報が画面に表示されます。
実際にSalesforceを開いて、レコードが設定通りに登録されているかを確認してみてください。
Yoomの操作画面に戻り、取得した値を確認し「保存する」をクリックして設定を完了します。
設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、HubSpotで新規作成されたコンタクト情報が、Salesforceのリードとして自動で登録されるようになります。
実際にHubSpotでコンタクトを作成し、Salesforce上にリードが正しく追加されているかを確認してみましょう。
今回はHubSpotからSalesforceへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSalesforceの情報をHubSpotに反映させたいケースもあるかと思います。Yoomではそうした逆方向の連携も、テンプレートを選ぶだけで簡単に実現できます。
営業チームがSalesforceで新規リードを獲得した際に、その情報をカスタマーサポートが利用するHubSpotにチケットとして自動作成します。この連携により、<span class="mark-yellow">リード発生直後からサポート部門が顧客情報を把握し、一貫性のあるスムーズな顧客対応を準備できます。</span>
Salesforceで新しい取引先責任者が登録されたタイミングで、HubSpotにも自動でコンタクトを作成することで、<span class="mark-yellow">マーケティング部門が常に最新の顧客リストに基づいてアプローチできるようになり、部門間の情報格差を解消します。</span>
今回ご紹介した連携以外でも、HubSpotやSalesforceのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!
Googleフォームに送信された情報をもとにHubSpotで新規コンタクトを作成できます。
また、HubSpotのコンタクトページをもとにMicrosoft Excelの雛形を使用して請求書を作成することもできます。
Salesforceのリード情報をもとにGoogleスプレッドシートに自動でデータを転送できます。
また、Salesforceに新しいリードが登録されたら、Gmailで定型メールを送信することも可能です。
HubSpotとSalesforceの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ転記作業の手間をまるごと削減し、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>これにより、マーケティング部門と営業部門間での情報共有がリアルタイムかつ正確になり、顧客へのアプローチ速度と精度が向上するため、担当者は本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うはずです!
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomが実現する業務効率化の世界を体験してみてください!