(2)次に、ワークスペース一覧からプロジェクトを任意で選択
コピーしたテンプレートは、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」に格納されていますので、そちらを確認してください。
(3)下記の画面が表示されたら、ステップ2に進みましょう。

ステップ2: Jootoの設定
続いて、Jootoの設定に移ります。これで、JootoとYoomを連携させる準備が整いますよ。
(1)画面左側にある「マイアプリ」をクリック
(2)次に、画面右側に表示される「+新規接続」をクリック

(3)アプリの一覧からJootoを選択
(4)アカウント名には、管理用に任意の名称を設定
(5)アクセストークンには、APIキーを設定
APIキーの取得方法はこちらの記事をご確認ください。

(6)最後に「追加」をクリックすれば、Jootoの設定は完了です!
ステップ3:Googleスプレッドシートの設定
次はGoogleスプレッドシートの設定です。これも「マイアプリ」に登録します。
(1)アプリの一覧からGoogleスプレッドシートを選択
(2)Sign in with Googleをクリック

(3)アカウントの選択画面で連携したいアカウントを選択し、クリック
(4)Yoomにログイン画面で連携するアカウント情報が正しいかを確認し、「次へ」をクリック
(5)最後に「YoomがGoogleアカウントへの追加アクセスを求めています」画面で「続行」をクリックすれば、Googleスプレッドシートの設定は完了です!
<span class="mark-yellow">ここまで来たら、 コピーしたテンプレートに戻りましょう!</span>
(6)プロジェクト一覧から「マイプロジェクト」をクリック

(7)コピーしたテンプレートをクリック
(8)フローの一覧画面の右上にある「編集する」をクリックし、ステップ4に進みましょう。