[Yoomとは]
kintoneとOutlookの連携フローの作り方
では、Yoomを使ってkintoneとOutlookを連携して1クリックでメールが送れるように設定していきましょう。
今回のフローは3ステップで完了します!
- Google Chromeの拡張機能を準備する
- kintoneでレコード取得の設定
- Outlookでメール送信のための設定
今回設定するフローでは、Google Chromeの拡張機能を活用するので、事前準備としてダウンロードして設定していきましょう。
下のバナーの「試してみる」からテンプレートをコピーしておいてください。
事前準備
設定に入る前に、Google Chromeの拡張機能の準備とYoomでそれぞれのアプリを連携をしておきましょう。
Yoomにログインし、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックします。

kintoneとOutlookをそれぞれアプリ名で検索し、必要な情報を入力していきます。
詳細は以下のヘルプページを参照してください。
マイアプリ連携が完了すると、一覧に表示されるので確認しましょう。

kintoneも同様に表示されていれば、マイアプリ連携は完了です。
続いてGoogle Chromeの拡張機能を準備します。
こちらのページ、またはコピーしたテンプレートの右上「拡張機能をインストール」ボタンからYoomの拡張機能をダウンロードページに移動します。
右上の「Chromeに追加」から出てきたポップアップの「拡張機能を追加」をクリックするだけです。

ツールバーにピン止めしておくと、のちのちメールを送る際に便利です。
Google Chrome画面右上の「…」から「拡張機能」→「拡張機能を管理」と進んで、Yoomの拡張機能をクリックしたらピン止めの設定をしておきましょう。

これで必要な準備が完了しました!
いよいよ実際の設定に移っていきましょう。
次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。
コピーがまだの場合は、フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。