クリックすると以下のような画像が出てくるのでOKを押します。
以下の画面が表示されたら「タイトル」と「説明」を確認しましょう。
変更が必要な場合は、該当箇所をクリックすることで変更可能です。
最初にメッセージを受信したら起動するトリガーの設定を行います。
「ユーザーからメッセージを受け取ったら」をクリックし、下記の設定を行っていきます。
「タイトル」→必要に応じて変更可能
「LINE公式アカウントと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
「トリガーアクション」→ユーザーからメッセージを受け取ったら
設定が完了したら「次へ」をクリックします。
詳細を設定していきます。
以下の画面のWebhook URLをコピーし、LINE公式アカウントの管理画面で設定しましょう。
設定が完了したら、実際に連携したアカウント宛にファイルを送信し、Yoomで「テスト」を実行しましょう。
成功したら「保存する」をクリックします。
ステップ3:LINE公式アカウント「メッセージの添付ファイルを取得」、Box「ファイルをアップロード」のアクションを設定
次に受信したメッセージの種類で分岐するオペレーションを設定します。
分岐を設定すると、ファイルを受信した場合のみフローを先に進めることができますよ。
※分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
今回はテンプレートを使用しているため、「分岐|受信メッセージがテキストかファイルか判別」をクリックし設定内容の確認を行いましょう。
「分岐対象のアウトプット」→オペレーション:ユーザーからメッセージを受け取ったら、アウトプット:メッセージテキスト
「分岐条件」→「テキストメッセージ」「アウトプットが空」
アウトプットは、トリガーやオペレーションにて取得した値です。
アクションごとに様々なアウトプットが取得できます。
ここではトリガーで取得した値を空欄かどうか判別する設定を行いました。
※アウトプットについて詳しくはこちらをご覧ください。
設定を確認したら、「保存する」をクリックしましょう。
LINE公式アカウントで受信したファイルを取得しましょう。
「メッセージの添付ファイルを取得」をクリックし、下記を設定しましょう。
「タイトル」→必要に応じて変更可能
「LINE公式アカウントと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
「アクション」→メッセージの添付ファイルを取得
設定が完了したら、「次へ」をクリックします。
APIの接続設定を行います。
「メッセージID」→メッセージIDのアウトプットを設定
入力欄をクリックするとアウトプットの候補が表示されます。
「ユーザーからメッセージを受け取ったら」から「メッセージID」を選択し、設定しましょう。
設定完了後「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックしましょう。
取得したファイルに名称をつけるため、「ファイル名の変換」をクリックし、設定しましょう。
「タイトル」→必要に応じて変更可能
「変換タイプ」→ファイル名の変換
「ファイル名変換対象の値」→添付ファイルを指定
「変更後のファイル名」→{{today_%Y-%m-%d}}_{{メッセージID}}
今回はフローで取得したアウトプットや日付のアウトプットを活用して、このように設定しました。
実際の表示例は以下のとおりです。
2025-01-01_xxxxxxxxxxxxxxxxx
ご自身の業務に合わせて設定してみてくださいね。
「アウトプット名」→ファイル名変換後のファイル
「ファイル名の変換」オペレーションで取得できるアウトプットの名称を指定します。
こちらも任意で設定可能ですので設定してください。
設定が完了したら「保存する」をクリックしましょう。
最後にBoxにファイルを保存しましょう。
「ファイルをアップロード」をクリックし、下記の設定を行っていきます。
「タイトル」→必要に応じて変更可能
「Boxと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
「アクション」→ファイルをアップロード
設定が完了したら、「次へ」をクリックします。
詳細の設定を行いましょう。
「ファイル名」→ファイル名変換後のファイルのアウトプットを指定
「格納先フォルダのコンテンツID」→ファイルを格納するフォルダのURLから取得し、設定しましょう
「ファイルの添付方法」→アウトプットを使用する、ファイル名変換後のファイル
すべての設定が完了したら、「テスト」を実行し、「保存する」をクリックしましょう。
ステップ4:LINE公式アカウントとBoxの自動化の動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するかどうかを確認しましょう。
設定おつかれ様でした!