2024/09/06
アプリ同士の連携方法

プログラミング不要で連携しよう!LINE WORKSに投稿した内容を自動的にGoogleスプレッドシートにも追加する方法

s.ougitani

目次

異なるアプリでタスク管理をしていると、データの一元管理が難しく、手間に感じることがあるかもしれません。
同じ内容を繰り返し入力したり、データに相違がないか確認する業務を自動化できれば、より優先度の高い業務に時間を費やすことができそうです!
この記事ではLINE WORKSとGoogleスプレッドシートを連携させて、入力作業を自動化する方法をご紹介します。
ぜひご覧ください!

LINE WORKSとGoogleスプレッドシートを連携するメリット

1. 情報の入力作業を短縮できる

LINE WORKSとGoogleスプレッドシートを連携することで、LINE WORKSの情報を自動でGoogleスプレッドシートに転記でき、手動作業の削減を期待できます。
特に追加する情報量が多いと、繰り返し入力する作業が増え、事務作業の負担が大きくなります。
自動化することができれば、作業負担軽減だけでなく、入力漏れなどのミスを防ぐことも期待できそうです。

2. 情報共有をスピーディーに行える

転記作業を自動化することで、素早く情報の共有が可能になります。
人力による不確定なタイミングと比べ常に正しい情報をスムーズにチームへ共有することができるでしょう。
例えば、LINE WORKSで共有している顧客情報を素早く自動的に転記できれば、その分すぐに営業活動や顧客へのアクションを取れるので、結果的に良い成果につながるかもしれません。

[Yoomとは]

LINE WORKSとGoogleスプレッドシートの連携フローの作り方

ここからは「LINE WORKSで特定のルームに投稿した内容をGoogleスプレッドシートに追加する」というフローボットの作成方法をご紹介します。
簡単操作で設定できるので、画面を見ながら一緒にチャレンジしてみてください!

注)AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。

ステップ1:マイアプリ

はじめに

フローボットを作成する前に、マイアプリ登録を行います!
Yoomのワークスペースにログインできたら、画面左上に表示されている「マイアプリ」→「新規接続」→「連携したアプリ名」の順番でクリックします。

LINE WORKSをYoomと連携

上記に記載の「はじめに」の操作を行い、マイアプリ新規接続の画面で、LINE WORKSを選択しましょう。

クライアントID、クライアントシークレット、スコープの必須項目を入力しましょう。
LINE WORSの詳しいマイアプリ登録についてはこちらをご確認ください。

GoogleスプレッドシートをYoomと連携

先程と同様に、「はじめに」の手順で進み、マイアプリ新規接続でGoogleスプレッドシートを選択しましょう。

・YoomとGoogle スプレッドシートを連携しますの画面で、画面下に表示されている「Sign in with Google」をクリックします。


・アカウント選択の画面で、連携したいアカウントを選びます。


・次画面のYoomにログインで「次へ」をクリックします。


・Yoom が Google アカウントへのアクセスを求めていますの画面では「続行」を選択してください。


マイアプリ登録の設定が終わったら、下に表示されているバナーをクリックしましょう!

バナークリックしたら、Yoomのテンプレートサイトに移行します。
画面を下にスクロールしたら「このテンプレートを試してみる」という画面がありますので押してください!
テンプレートがコピーされましたというポップアップが表示されたらコピー完了です。
早速「トークルームにメッセージが送信されたら」という項目をクリックして設定していきましょう。

ステップ2:LINE WORKSのトリガー設定

1.連携アカウントとアクションを選択

・こちらの設定はすでに完了できているので、このまま「次へ」をクリックしましょう。
・タイトルは変更可能です。

2.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定

・webhookのURLをコピーして、LINE WORKSの管理画面で設定しましょう。
・webhookのイベント送信(トークルームにメッセージが送信されたら)して、テストをしたら保存します。
・LINE WORKSのCallback設定方法についてはこちらをご確認ください。

ステップ3:データを抽出する

次にテキストからデータを抽出するという項目をクリックして設定します。

1.アクションを選択

・こちらの画面は設定済みですので、そのまま「次へ」をクリックしましょう。

2.詳細を設定

・対象のテキストには、LINE WORKSで取得してきた「テキスト本文」の項目をアウトプットから選択して埋め込みましょう。
・テキストから抽出したい項目を、半角カンマで区切って入力しましょう。
・入力が終わったら、テストして保存しましょう。

ステップ4:Googleスプレッドシートアクション設定

最後の項目、「レコードを追加する」をクリックして設定しましょう。

1.データベースの連携

・添付している画面の設定は完了しているのでこのままでOKです。
・タイトルは変更可能です。

・データベースの連携パートの必須項目を入力しましょう。
・入力が終わったら、テストして「次へ」をクリックします。

2.データベース操作の詳細設定

・添付画像のように、先程抽出してきた情報をアウトプットから選択して埋め込みながら入力しましょう。
・入力が終わったら、テストして保存します。

設定が完了したら、ポップアップが表示されるので、トリガーONをクリックしましょう。


これでフローボットのが完成しました!

他にもあるLINE WORKSとGoogleスプレッドシートを使った自動化の例

LINE WORKSとGoogleスプレッドシートを使った自動化の例は他にも多数ありますので、いくつかご紹介します。

1.連携するアプリを、自分が管理したいデータベースアプリに変更して、フローボットを作成することも可能です!

2.同じアプリの組み合わせでも、トリガーやアクションを変更することで、業務に適したフローボットを作成することが可能です。
アプリを連携するだけではなく、様々なフローボットにカスタマイズできる所がYoomの魅力の一つですね!

まとめ

LINE WORKSとGoogleスプレッドシートを連携することで、繰り返し行う入力業務を自動化でき、データ情報をいつでも正しく保存することができました!
その結果、重要なタスクに時間を費やすことができるようになり、業務効率アップも期待できそうですね!
またYoomでは、「はじめから作成する」ことも可能です。
自分の業務フローに合わせて自由にアレンジ・カスタマイズできるので、作成に自信のない方ある方、皆さんに使いやすサービスだと思います。

ぜひ、Yoomを活用してLINE WORKSとGoogleスプレッドシート連携し、事務作業を減らしましょう!

この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
LINE WORKS
Google スプレッドシート
自動化
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる