ステップ3:アプリトリガーの設定
次に、プロジェクト一覧にある「マイプロジェクト」をクリックし「Mazricaに案件情報が登録されたら、Googleスプレッドシートに追加する」フローボットをクリックします。
「編集する」をクリックします。
これで、フローボットのテンプレートをご自身で編集できるようになりました!
一番上の「案件が新たに登録されたら」をクリックしてください。
連携アカウントとアクションは、一切変更する必要が無いため、このまま次のページに進みます。
次のページで、トリガーの起動間隔を設定してください。
ここは、任意で5分・10分・15分・30分・60分の中から起動間隔を選択してください。
テストが成功したら「保存する」をクリックします。
これでアプリトリガーの設定完了です!
ステップ4:レコードを追加する
次に「レコードを追加する」をクリックしてください。
タイトル~実行アクションまでは、変更不要です。
データベースの連携をします。
ここでは、事前準備で作成したスプレッドシートのID・タブ名・テーブル範囲を設定します。
スプレッドシートID:候補より任意で選択してください。
スプレッドシートのタブ名:「シート1」などの設定したタブ名を記載してください。
テーブル範囲:テーブル範囲の指定方法はこちらをご参照ください。
次に、データベース操作の詳細設定を行います。
こちらを設定することで、Mazricaに案件情報が登録されたらGoogle スプレッドシートの先ほど指定したテーブルに、新しいレコードを自動で追加できるようになります。
上記のように設定していきます。
設定方法:アウトプットの「案件が新たに登録されたら」の中にある情報から、抽出したい情報を選択していきます。
すべて設定できたら「テスト」をクリックしてください。
テストが成功するとMazricaに新規登録された情報が、自動でGoogle スプレッドシートに反映されます。
テストが成功したら「保存する」をクリックしてください。
最後に、トリガーボタンをONにしてください。
お疲れ様です。これで「Mazricaに案件情報が登録されたら、Googleスプレッドシートに追加する」フローボットの完成です!
実際にMazricaに案件情報を登録して、試してみてくださいね。