2025/01/17
アプリ同士の連携方法

NEXT ENGINEとAirtableを連携して、NEXT ENGINEで受注伝票が作成されたらAirtableに追加する方法

h.masuda
NEXT ENGINEとAirtableの連携イメージ

目次

 

EC事業者の皆さま、毎日の受注管理に時間と労力を費やしていませんか?
複数のECモールを運営していると、梱包や発送業務だけでも忙しいものです。
さらに、受注データの手動入力や管理など細かい作業が煩雑になりがちですよね。
そこで今回は、「NEXT ENGINEとAirtableを連携し、受注伝票が作成されたら自動的にAirtableにデータを追加する方法」をご紹介します。
この連携によってEC担当者の負担を軽減し、業務効率化やデータ活用の幅を広げることが期待できます。ぜひお試しください!

こんな方におすすめ

  • NEXT ENGINEとAirtableをそれぞれ活用している方
  • NEXT ENGINEで複数ECモールを運営しているが、受注データ管理に手間を感じているEC事業者
  • Airtableを活用して、受注データの分析やレポート作成を行いたいと考えている方
  • 営業・物流・カスタマーサポートなど部門間の情報共有を迅速化したい方
  • 繁忙期における受注処理の効率化やミス削減を目指す中小規模のECサイト運営者

NEXT ENGINEとAirtableの連携メリットと具体例

メリット1:手動での入力作業を削減

NEXT ENGINEで受注伝票が作成されるたびにAirtableに自動でデータが追加されることで、Airtableへの手動入力が必要なくなります。
これにより、人為的な入力ミスを防ぐと同時に、スタッフの作業時間を削減できます。
特に受注が集中する繁忙期には、自動化による迅速なデータ処理は大きなメリットを感じるはずです。
さらに、重複入力を回避し、業務の流れをスムーズに保てます。
この仕組みは、多くの受注を扱うEC事業者の運営を支える基盤となります。

メリット2:チーム全体でスムーズに情報が確認可能

情報追加の自動化により、NEXT ENGINEでの受注データがスピーディにAirtableに反映されるため、営業・物流・カスタマーサポートといったチーム全体で最新情報を共有できます。
これにより、各部門が迅速に必要な対応を取りやすくなります。
例えば、物流チームは新しい受注が入ると発送準備を迅速に開始でき、カスタマーサポートチームは最新の注文状況を基に正確に対応できます。これにより、企業全体の生産性や顧客満足度の向上が期待できます。

メリット3:分析とレポート作成の迅速化

この自動化によってAirtableに蓄積されたデータは、グラフ化やフィルター機能を使うことで、視覚的に分析できます。
NEXT ENGINEでの受注データを基にレポートを短時間で作成できるため、マーケティングや在庫管理などの戦略立案に役立ちます。
例えば、商品カテゴリーごとの売上トレンドを把握することで、仕入れや販売戦略の迅速な調整につながります。
また、データ分析の効率化により、担当者の負担が軽減され、より戦略的なタスクに集中できます。

それではここからノーコードツールYoomを使って、「NEXT ENGINEで受注伝票が作成されたらAirtableに追加する方法」をご説明します。

[Yoomとは]

NEXT ENGINEで受注伝票が作成されたらAirtableに追加する方法

NEXT ENGINEに受注伝票が作成されたことをNEXT ENGINEのAPIを利用して受け取り、Airtableの提供するAPIを用いてAirtableに追加することで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回のフローは大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • NEXT ENGINEとAirtableをマイアプリ連携
  • フローボットのテンプレートをコピー
  • NEXT ENGINEのトリガー設定およびAirtableのアクションを設定
  • トリガーをONにし、フローボットの起動準備完了

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしてください。

ステップ1:NEXT ENGINEとAirtableをマイアプリ連携

まず、NEXT ENGINEとAirtableをYoomに連携するには、マイアプリに登録します。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズになります。

1. Yoom管理画面の左側にある「マイアプリ」を選択し、「+新規接続」をクリックします。

2. 続く画面で、NEXT ENGINEとAirtableを検索して選択すると、次の画面に遷移します。

〈NEXT ENGINEの場合〉

上記画面で「NEXT ENGINEの企業ID」を入力し、「追加」をクリックします。

・NEXT ENGINEのマイアプリ登録には、事前にYoomアプリのインストールが必要です。
・連携方法の詳細はこちらの記事をご確認ください。

〈Airtableの場合〉

上記画面で、Airtableのアカウントにログインしてください。

上記画面が表示されたら、「+ Add a base」から連携するワークスペースを選択し、「Grant access」をクリックしてください。
Yoomの画面に戻り、「マイアプリを登録しました」と表示されれば、連携は完了です。

ステップ2:フローボットのテンプレートをコピー

Yoomにログインした状態で、以下のテンプレートの「試してみる」をクリックします。

ワークスペースには、自動的にテンプレートがコピーされます。
上記画面が表示されたら「OK」をクリックすると、フローボットの設定画面に移動します。

ステップ3:NEXT ENGINEのトリガー設定と、Airtableのアクションを設定

まず、フローの起点となるNEXT ENGINEのトリガーを設定します。「受注伝票情報が作成されたら」をクリックします。

上記画面で連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックします。

「アプリトリガーのAPI接続設定」画面が表示されたら、案内に従って、必要な詳細を設定してください。
トリガーの起動間隔を選択し、「テスト」をクリックします。
※トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

テスト完了後、「保存する」をクリックします。

「受注伝票情報が作成されたら」の横にチェックマークが付いたら、NEXT ENGINEのトリガー設定は完了です。

次に、トリガーが起動した後の、Airtableのアクションを設定します。
「レコードを作成」をクリックしてください。

上記画面で連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックします。
「API接続設定」ページが表示されたら、案内に従い、必要な詳細を設定してください。

※「+フィールド情報を追加」をクリックすると、さらにフィールド情報の追加が可能です。

設定が完了したら、「テスト」をクリックします。
テストが完了後、「保存する」をクリックすると、Airtableのアクション設定は完了です。

ステップ4:トリガーをONにし、フローボットの起動準備完了

これでフローボット稼働の準備が整いました。
「全ての設定が完了しました!」と表示されたら、「トリガーをON」をクリックしてください。お疲れ様でした!

これで、NEXT ENGINEで受注伝票が作成されたらAirtableにも自動的に情報が追加されます。

NEXT ENGINEやAirtableを使ったその他の自動化例

他にも、NEXT ENGINEやAirtableを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1. NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらAirtableに追加する

NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されると、自動でAirtableに情報を追加できるフローです。
こちらの自動化によって、Airtableへ手動での情報入力が不要になるため、業務負担の軽減につながります。正確で効率の良い在庫管理が行いやすくなるため、複数のECサイトを運用している方に特にオススメです。

2. NEXT ENGINEで受注伝票が出荷確定したらfreee会計に売上を登録する

NEXT ENGINEで受注伝票が出荷確定されると、freee会計に自動で売上を登録するフローです。
金額に関するミスは、会社運営や顧客との関係に大きく影響する恐れがありますよね。こちらの自動化によって、手動入力の手間を減らしつつ担当者の業務効率を向上させるだけでなく、人為的な入力ミスも軽減できるため、会社のリスク管理への貢献にもつながります。

3. NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたらGoogle スプレッドシートに追加する

NEXT ENGINEで入出庫情報が作成されたら、Google スプレッドシートに情報を追加するフローです。
データ入力ミスを防ぎ、業務効率の向上が期待できます。常に最新の在庫情報を共有でき、在庫管理の精度アップにもつながります。

まとめ

本記事の内容はいかがでしたか?NEXT ENGINEとAirtableの連携により、受注データの自動化と一元管理が実現できます。
手動入力の手間を省きつつ、チーム全体で最新情報を共有できるため、業務効率と顧客満足度の向上につながります。
さらに、Airtableに情報を自動で追加することでデータ分析が容易になり、ビジネス戦略の立案や改善をスムーズに行うことが期待できます。

ぜひこの機会にYoomを活用して、自動化を導入し、業務効率化と質の向上を図ってみてください!

この記事を書いた人
h.masuda
中小企業でマーケティングや事務など幅広い業務を経験してきました。 タスクが多くスピード感のある職場環境の中、発生する多くの入力業務を自動化できたらと悩んでいたところにYoomと出会いました。 皆様の限りある時間を有効活用できるよう、Yoomの自動化について初心者の方にも分かりやすくお伝えしていきます!
タグ
NEXT ENGINE
Airtable
自動
自動化
連携
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.