ワークスペースには、自動的にテンプレートがコピーされます。
以下の画面が表示されたら「OK」をクリックして、フローボットの設定を進めていきましょう。
ステップ3:トリガーとなる発送伝票添付フォームを作成
まず、フローのトリガーとなる、発送伝票を受け取るためのフォームを作成しましょう。
フローボットの「発送伝票添付フォーム」をクリックしてください。
フォームの作成ページに遷移します。お好みでテキストなどを編集しましょう。
右上の「プレビューページ」ボタンから、完成イメージを確認しながら作成できます。
デフォルトで設定されているフォームをそのまま使用することも可能です。(以下、デフォルトのプレビュー画像)
フォームの作成が完了したら「次へ」をクリックします。
以下の「フォームの表示確認と詳細設定」ページで、フォームの表示を確認しましょう。
問題なければ「保存する」をクリックし、フォームの設定は完了です。
ステップ4:OCR機能でデータを読み取るアクションを設定
次に、YoomのOCR機能を使って、発送伝票の画像から文字データを読み取るアクションを設定します。
フローボットの「画像・PDFから文字を読み取る」をクリックしてください。
・OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
・OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
以下のページで「次へ」をクリックします。
以下の「詳細を設定」ページで、ファイルの添付方法、抽出したい項目、使用するAIを設定してください。
ファイルの添付方法:「ファイルをアップロード」を選び、テスト用に発送伝票の画像を添付してください。
抽出したい項目:デフォルトでは依頼主とお届け先それぞれの「郵便番号・電話TEL・住所・氏名」をOCRで取得するように設定されています。
使用するAI:ChatGPTかClaudeから選択できます。
・Claudeを使用する場合、最大20ページまで読み取りが可能です。
・ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態) https://openai.com/ja-JP/api/pricing/
ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合、エラーが発生しますのでご注意ください。
設定が完了したら「テスト」をクリックし、添付した発送伝票からテキストがアウトプットとして読み取れているか確認してください。
問題なければ「保存する」をクリックし、OCR機能のアクション設定を完了させましょう。
ステップ5:Salesforceのアクションを設定
次に、OCRで読み取った発送伝票の情報を、Salesforceに登録するアクションを設定します。
フローボットの「レコードを追加する」をクリックしてください。
以下の「データベースの連携」ページで、連携アカウントを確認し、案内に従ってマイドメインURL、オブジェクトのAPI参照名を設定してください。
設定が完了したら「次へ」をクリックすると、「データベース操作の詳細設定」ページに遷移します。
Salesforceに追加したい発送伝票の情報を設定しましょう。
以下の画像のように、設定したい項目の欄をクリックし、「画像・PDFから文字を読み取る」のアウトプットの中から選択してください。
設定が完了したら「保存する」をクリックしてください。
これで、Salesforceのアクション設定は完了です。
ステップ6:トリガーをONにし、フローボットの起動準備完了
これでフローボット稼働の準備が整いました。
「全ての設定が完了しました!」と表示されたら、「トリガーをON」をクリックしてください。お疲れ様でした!
これで、フォームに発送伝票の画像を添付すると、OCRで読み取った情報が自動的にSalesforceに追加されます。