ステップ1:マイアプリ連携
まずは、使用しているクラウドBOTとYoomを連携しましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続→クラウドBOTの順に選択します。
アプリ一覧から探すか、アプリ名で検索してください。
以下の画面が出たらログインします。
次にLINE WORKSを連携します。
以下の画面が出ますので、こちらを参照して設定してください。
2つのアプリがマイアプリに表示されたら完了です。
業務の効率化において、情報のスピーディーな取得と共有が重要視されます。
特にリアルタイムでの情報共有は、意思決定のスピードや業務プロセスの最適化に直結しますよね。
インターネット上から必要なテキスト情報を自動的に収集できるクラウドBOTとLINE WORKSを連携することで、ボットで取得したテキスト情報を自動的にLINE WORKSに通知することができます。
この自動化を導入することにより、情報共有がスムーズになり、業務効率が大幅に向上するでしょう。
本記事では、クラウドBOTとLINE WORKSの連携方法やそのメリットについて詳しく解説します。
ここでは連携するメリットを紹介していきます。
メリット1: リアルタイムでのテキスト情報共有が簡単に
クラウドBOTで取得したテキスト情報をリアルタイムでLINE WORKSに通知することで、チームメンバー全員が最新の情報にアクセスできるようになります。
例えば、営業チームが顧客からの問い合わせ情報をクラウドBOTで取得し、それをLINE WORKSで自動共有することで、スピーディーな対応につながるでしょう。
顧客満足度の向上や業務のスピードアップが期待できます。
メリット2: 情報処理のための手動作業の削減ができる
手動で情報を転記する作業が省けます。
これまで手動で行っていた情報収集や整理、共有の作業が自動化されるため、時間と労力の節約ができ、別の重要な業務に取り組めます。
例えば、商品管理部門がこれを導入した場合、定期的に更新される在庫情報や売上データをクラウドBOTで取得し、自動的にLINE WORKSに通知することで、手動でのデータ入力ミスを防ぎ、業務の正確性が向上が期待できます。
特に、データの頻繁な更新が必要な業務において、この自動化は大きなメリットです。
API連携はエンジニアではないユーザーにとっては難しいですよね。
それがYoomを使うことで、ノーコードで簡単にアプリケーションのAPI連携が出来るようになります。
従来のAPI連携方法では、プログラミングの知識が必要で、かつ設定やトラブルシューティングに多くの時間がかかることが懸念されます。
しかし、Yoomを利用すれば、設定に必要な情報を入力・選択するだけで簡単に連携設定が行えます。
エンジニアを雇うにはコストもかかるので、それよりお得に利用できますよ。
また、Yoomは多くのアプリケーションとの連携をサポートしており、自分の業務にあったカスタマイズも可能です。
さらに高度な自動化をしてみたい方は、ご用意しているテンプレートを利用しましょう。
ここまでメリットをご紹介してきました。
では早速、Yoomを使って今回使用する2つのアプリを連携していきましょう!
その前に、Yoomアカウントをお持ちでない方は、Yoomのアカウント発行ページからアカウント発行をお願いします。
30秒で始められます!Yoomの基本的な操作は、初めてのYoomを参照してくださいね。
登録が完了したら、「クラウドBOTでテキスト情報取得のボット実行が完了したら、取得したテキスト情報をLINE WORKSに通知する」フローボットを作成してみましょう。
まずは、使用しているクラウドBOTとYoomを連携しましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続→クラウドBOTの順に選択します。
アプリ一覧から探すか、アプリ名で検索してください。
以下の画面が出たらログインします。
次にLINE WORKSを連携します。
以下の画面が出ますので、こちらを参照して設定してください。
2つのアプリがマイアプリに表示されたら完了です。
今回は用意されているテンプレートを使用します。
テンプレートページを開いたら、このテンプレートを試してみるをクリック。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をしましょう。
進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートがコピーされます。
必要だったら、テンプレートの名前を変更することができます。左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択します。
ではアプリトリガーを設定していきましょう。
「ボットの実行が完了したら」を選択します。
連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みます。
API接続設定をしましょう。
APIの公開ID:クラウドBOTの「開発者向け」ページで「APIの公開ID」を設定し、設定した値を記載してください。
ボットID:同じく「開発者向け」ページで「APIリスト」から確認できます。
テスト→テスト成功したら次に進みます。
ここでは、Webhookイベントを送信、またはトリガーとなるイベントを実行してからテストをクリックしてください。
問題なければ、アウトプットの部分に情報が反映されているので保存します。
次に「ジョブの結果を参照」をクリック。
ここでも連携アカウントの確認をし、アクションはそのままでOKです。
APIの公開IDとジョブIDを設定します。
ジョブIDはアウトプットから選択します。
テスト→テスト成功したら保存します。
次に「トークルームにメッセージを送信」をクリック。
もう少しで設定が終わりますよ。
連携しているアカウント情報を確認し、アクションはそのままで次に進みます。
以下の画面で詳細を設定します。
ボットID:Developer Consoleでボットを作成し、ボットIDを取得。
トークルームID:トークルーム画面のメニューにある「チャンネルID」をクリックすると表示されるID。※対象のトークルームにボットが参加している必要があります。
メッセージ:今回は以下のように設定しました。
テスト→テスト成功となったら保存します。
最後にアプリトリガーをオンにして完了です。
ここまでお疲れ様でした!設定箇所は多かったですが、プログラミングに詳しくない私でもできました!
今回は「クラウドBOTでテキスト情報取得のボット実行が完了したら、取得したテキスト情報をLINE WORKSに通知する」フローボットをご紹介しました。
クラウドBOTとLINE WORKSを連携すると、効率的な情報共有と手間だった作業の削減が実現できそうです。
特に、リアルタイムでの情報共有や手動作業の削減は、業務がスピードアップする上に正確性の向上に大きく寄与します。
Yoomを利用することで、専門知識がなくてもノーコードで簡単に連携設定が行えるため、エンジニアリングリソースを節約しながらスピーディーに連携できます。
ぜひ、クラウドBOTとLINE WORKSの連携を試してみてください。
あなたの業務効率化をYoomはサポートします。