■概要
クラウドBOTでテキスト情報取得のボット実行が完了したら、取得したテキスト情報をLINE WORKSに通知するフローです。
■このテンプレートをおすすめする方
1.クラウドBOTで自動で情報や画像データの取得などを行う企業の担当者
・Web上の情報収集を行うマーケティング担当
・企業名やメールアドレスを取りまとめる営業担当
2.LINE WORKSを主なコミュニケーションツールとして使用している方
・社内のコミュニケーションとして使用している各部門長の方
・取引先企業とのやりとりを担当している営業アシスタント
■このテンプレートを使うメリット
RPAなどのツールを使って情報の取得までは自動化できたのに、その確認やチームへの共有作業が手動では面倒な作業のままです。
また、取得した情報を共有する際に手作業による入力ミスが起きてしまう可能性もあります。
せっかく情報の取得を自動化したのだから、確認やチーム共有も自動で行いたいと考える方にこのフローは適しています。
このフローを使用することで、クラウドBOT上で取得した内容を引用して、自動でLINE WORKSに取得内容を共有することが可能になります。
■注意事項
・クラウドBOT、LINE WORKSのそれぞれとYoomを連携してください。


ボットの実行が成功したら
ボットの実行が失敗したら
ボットの起動に失敗したら
ボットの実行が完了したら
Callbackを受信したら
トークルームにメッセージが送信されたら
メールを受信したら
トークルームにファイルが送信されたら
ボットを実行
ジョブの結果を参照
WSトークンを発行(ファイルのダウンロード用)
ファイルをダウンロード
WSトークンを発行(ファイルのアップロード用)
ファイルをアップロード
ボットを実行(JSON形式で入力)
ボットを含むトークルームを作成
ユーザーリストの取得
トークルームにメッセージを送信
特定のユーザーにメッセージを送信
ユーザーの取得
ファイルのアップロードURLの取得
ファイルのアップロードを実行
トークルームにファイルを送信
特定のユーザーにファイルを送信
グループのルートフォルダに新規フォルダを作成
グループの特定のフォルダ内に新規フォルダを作成
ボットの実行が成功したら
ボットの実行が失敗したら
ボットの起動に失敗したら
ボットの実行が完了したら
ボットを実行
ジョブの結果を参照
WSトークンを発行(ファイルのダウンロード用)
ファイルをダウンロード
WSトークンを発行(ファイルのアップロード用)
ファイルをアップロード
ボットを実行(JSON形式で入力)
Callbackを受信したら
トークルームにメッセージが送信されたら
メールを受信したら
トークルームにファイルが送信されたら
ボットを含むトークルームを作成
ユーザーリストの取得
トークルームにメッセージを送信
特定のユーザーにメッセージを送信
ユーザーの取得
ファイルのアップロードURLの取得
ファイルのアップロードを実行
トークルームにファイルを送信
特定のユーザーにファイルを送信
グループのルートフォルダに新規フォルダを作成
グループの特定のフォルダ内に新規フォルダを作成
グループのルートフォルダのファイルリストを取得
グループの特定のフォルダ内のファイルリストを取得
グループフォルダ内のファイル・フォルダを複製
新規ユーザーを登録
グループを登録
指定のカレンダーに予定を登録
ユーザーを更新
ユーザーを削除
グループのメンバーリストを更新
指定のカレンダーに終日予定を登録
指定のカレンダーの予定の一覧を取得
指定のカレンダーの予定の詳細を取得
指定のカレンダーの予定を更新
指定のカレンダーの終日予定を更新
指定のカレンダーの予定を削除
ユーザーの一時停止
ユーザーの一時停止を取消
トークルームにメッセージを送信(Incoming Webhook)
メールを送信
メールを取得
メールフォルダ内のメールを取得
トークルームにボタン付きメッセージを送信
外部ブラウザ設定の有効化
外部ブラウザの利用状況を取得
外部ブラウザ設定の無効化