事前準備
まず、YoomでGoogleスプレッドシートをマイアプリ登録します。
ログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」を選択してください。
アプリ名で検索をしたら、Googleのログイン画面が出てくるので連携したいアカウントの情報を選択して必要な情報を入力しましょう。
無事連携ができれば、アプリ名が表示されるようになります。
ここまで設定ができれば、準備は完了です。詳細設定に進みましょう。
アプリトリガー設定
まずは1つ目のフロー「行が追加されたら」を選択してください。
最初のページには、準備で連携しているアカウント情報が反映されているので確認しましょう。
タイトルやトリガーアクションの変更は不要なのでアカウント情報に問題がなければ「次へ」を選択してください。
続いて、トリガーの起動間隔と対象シートの詳細設定です。
トリガーとはアプリ上でフローを動かすきっかけになるアクションのことを指し、ここでは「Googleスプレッドシートの行が更新されたら」を指します。
Googleスプレッドシートの行が更新されるのを、何分ごとに設定するか?というのが「トリガーの起動間隔」です。
ほかに、対象となるスプレッドシートIDなどの詳細を入力して下さい。
必須事項をすべて入力したら「テスト」をクリックして、エラーが出ないかどうかを確認します。
エラーが出た場合は下記リンクを参照しながら、すべて解消してください。
エラーが解消したら「保存する」を選択して、トリガーの設定は終了です。
情報を追加するGoogleスプレッドシートの設定
続いて、情報が反映される側のGoogleスプレッドシートの設定です。
先ほど同様、最初のページにはアカウント情報が反映されています。そのまま下にスクロールすると連携するシートの情報の入力画面が出てきます。
指示に従って、スプレッドシートIDなどを入力してください。
必要項目を入力したら「次へ」を選択して設定を保存します。
次のページへ進むと、上記で設定したシートに入力されている項目が欄として反映されています。
それぞれの項目に、正しくレコードの値を入力します。
すべての項目に対して、値を入力したら先ほどと同様に「テストする」をクリックしてエラーの有無を確認しましょう。
エラーがでていなければ、指定したシートにテストで送信した情報が反映されているはずです。
<span class="mark-yellow">ここまで設定が完了したら「保存する」で全2ステップの設定は完了です!</span>
最後に、トリガーをONにすれば設定した起動間隔でフローが動き始めます。
これで、複数のシートにその都度同じデータを手入力する手間が省けるようになりました。
あなたの業務が少しでも楽になったと実感してもらえたらうれしいです。
その他のGoogleスプレッドシートを使った自動化の例
ほかにもGoogleスプレッドシートを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。
1.Googleスプレッドシートの行が更新されたら、ecforceの顧客情報が更新されるフローです。今回紹介したフローと併用するとさらに顧客管理がしやすくなりそうですね。