2024/08/28
アプリ同士の連携方法

【IMPORTRANGE関数不要】ノーコードでGoogleスプレッドシート同士を連携!情報を自動同期する方法

n.watanabe

目次

Googleスプレッドシートで情報管理をしていると、「あれ、このデータ向こうのシートと情報違う?」とミスを発見することありませんか?会社の大切な情報がシートによって内容が間違っていると、その後の対応も変わってきてしまうかもしれません。

そんなときに便利なのが、Yoomを使ったGoogleスプレッドシート同士の連携です。この連携を使えば、シート間でのデータの同期が関数を使わずに自動でできるようになります。同期の手間をかけずに作業を進められるので、結果的に作業の効率がアップする上に正確なデータにいつでもアクセスできるようになります。

この記事では、その具体的な方法をご紹介していきます。

Googleスプレッドシート同士を連携するメリット

Googleスプレッドシート同士を連携すると、データ入力の手間が省けるだけでなく、正確な情報がすぐに手に入るメリットがあります。

メリット1: データ入力の手間が減る

Googleスプレッドシート同士を連携することで、異なるシートへのデータ入力作業が自動化されます。<span class="mark-yellow">これにより、同じデータを複数のシートに手動で入力する必要がなくなり、作業時間を大幅に短縮できます。</span>

例えば、従業員情報をGoogleスプレッドシートで管理していて「Aのシートでは全データが入っているが、Bのシートでもその情報を使いたい」という場合どうでしょう?必要なデータを手作業で同期するのは考えただけで大変ですよね。数字の入力などでミスも発生してしまうかもしれません。
関数を使うという手段もありますが、慣れていない人にとっては関数を設定することもハードルが高いと言えます。

このような場合でも、Googleスプレッドシート同士を連携させておけば片方のシートに情報を入れるだけですぐに正確に同期が完了します。
入力の手間が省け、ほかの業務に集中する時間が増えることも期待できますね。 

メリット2: データの一貫性を保てる

複数のGoogleスプレッドシートを連携することで、データの一貫性を保ちやすくなります。異なるチームやプロジェクトで同じ情報を共有する際、手動で別々のシートを更新することが多いと、どうしても更新漏れや古い情報が残ってしまうことがあります。

例えば、顧客情報を複数のシートで管理している場合、変更があった際にすべてのシートを更新し忘れると、異なる情報が存在してしまうことになります。間違った顧客情報は、間違った対応にもつながりかねません。Yoomを使ってシート同士を連携すれば、一箇所の情報更新が自動的に他の関連シートにも反映されるため、<span class="mark-yellow">常に最新のデータを共有でき、データの整合性が保たれるでしょう。</span>

[Yoomとは]

Googleスプレッドシート同士の連携フローの作り方

では、YoomでGoogleスプレッドシート同士を連携させていきましょう。
今回のフローは「Googleスプレッドシートで情報が登録されたら別のGoogleスプレッドシートにも同期する」というものです。

  1. トリガーになるGoogleスプレッドシートの設定
  2. 情報を更新するGoogleスプレッドシートの設定

上記2ステップで設定は完了します。
下のバナーの「試してみる」からフローをコピーして設定を始めましょう!

事前準備

まず、YoomでGoogleスプレッドシートをマイアプリ登録します。
ログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」を選択してください。

アプリ名で検索をしたら、Googleのログイン画面が出てくるので連携したいアカウントの情報を選択して必要な情報を入力しましょう。

無事連携ができれば、アプリ名が表示されるようになります。
ここまで設定ができれば、準備は完了です。詳細設定に進みましょう。

アプリトリガー設定

まずは1つ目のフロー「行が追加されたら」を選択してください。
最初のページには、準備で連携しているアカウント情報が反映されているので確認しましょう。

タイトルやトリガーアクションの変更は不要なのでアカウント情報に問題がなければ「次へ」を選択してください。

続いて、トリガーの起動間隔と対象シートの詳細設定です。
トリガーとはアプリ上でフローを動かすきっかけになるアクションのことを指し、ここでは「Googleスプレッドシートの行が更新されたら」を指します。

Googleスプレッドシートの行が更新されるのを、何分ごとに設定するか?というのが「トリガーの起動間隔」です。

ほかに、対象となるスプレッドシートIDなどの詳細を入力して下さい。
必須事項をすべて入力したら「テスト」をクリックして、エラーが出ないかどうかを確認します。

エラーが出た場合は下記リンクを参照しながら、すべて解消してください。

エラー原因と対処方法について

エラーが解消したら「保存する」を選択して、トリガーの設定は終了です。

情報を追加するGoogleスプレッドシートの設定

続いて、情報が反映される側のGoogleスプレッドシートの設定です。
先ほど同様、最初のページにはアカウント情報が反映されています。そのまま下にスクロールすると連携するシートの情報の入力画面が出てきます。

指示に従って、スプレッドシートIDなどを入力してください。
必要項目を入力したら「次へ」を選択して設定を保存します。

次のページへ進むと、上記で設定したシートに入力されている項目が欄として反映されています。



それぞれの項目に、正しくレコードの値を入力します。
すべての項目に対して、値を入力したら先ほどと同様に「テストする」をクリックしてエラーの有無を確認しましょう。

エラーがでていなければ、指定したシートにテストで送信した情報が反映されているはずです。
<span class="mark-yellow">ここまで設定が完了したら「保存する」で全2ステップの設定は完了です!</span>

最後に、トリガーをONにすれば設定した起動間隔でフローが動き始めます。

これで、複数のシートにその都度同じデータを手入力する手間が省けるようになりました。
あなたの業務が少しでも楽になったと実感してもらえたらうれしいです。

その他のGoogleスプレッドシートを使った自動化の例

ほかにもGoogleスプレッドシートを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.Googleスプレッドシートの行が更新されたら、ecforceの顧客情報が更新されるフローです。今回紹介したフローと併用するとさらに顧客管理がしやすくなりそうですね。

2.Googleスプレッドシートが更新されたら、トヨクモ2の情報も自動で更新できます。災害時などの万が一の時に備えるためにも、最新の情報への自動更新は必須ではないでしょうか?

まとめ

Yoomを使ったGoogleスプレッドシート同士の連携は、データ管理の手間を格段に減らしてくれる便利な方法です。この連携を活用すれば、手動でのデータ入力や更新作業から解放されて、シート間の情報を同期しやすくなります。例えば、複数のシートで同じデータを管理している場合でも、手作業で情報を移す必要がなくなるので、ミスも防げて時間も節約できます。また、特別な関数設定も不要なので、誰でも簡単に使いこなせるのが嬉しいポイントです。このように、Googleスプレッドシートを日々使っている方には、Yoomの連携機能がとても役立つツールになるはずです。ぜひ試してみて、業務をもっと効率的に進めてくださいね!

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
Googleスプレッドシート
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.