みなさん、タスク管理とデータの管理って別のツールを使用して管理されていませんか?
今回はデータを効率的に管理・検索できるkintoneとクラウドベースのファイル共有・管理に特化したBoxを連携して、タスク管理する際に必要なデータをまとめて管理できるように試みていきたいと思います!
Yoomを活用することで、業務の効率化につながり、別の業務に取り組める時間を生みだすことができます!
こんな方におすすめ
- kintoneとBoxを活用している方
- kintoneとBoxを連携して、業務効率化を考えている方
- kintoneとBoxを連携して、データ管理を行っている方
- kintoneとBoxを連携して、データ管理業務の負担を軽減したいと考えている方
[Yoomとは]
Yoomを利用してkintoneとBoxの連携を試してみる
今回は国産ノーコードツールの「Yoom」を用いてkintoneとBoxの連携を試みていきたいと思います!
では実際に、「kintoneにレコードが追加されたら、Boxにファイルをアップロードする」フローの設定に進みましょう!
それではここから、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
<kintoneのマイアプリ連携>
以下の手順をご参照ください。
連携方法はこちらのページでも詳しく紹介しているので、不明点がある際には、ヘルプ記事を確認してみてください。
アプリ登録がうまくできない場合には、こちらのページを参考に操作してみましょう。
<Boxのマイアプリ連携>
以下の手順をご参照ください。
3.登録が完了するとマイアプリにアイコンが表示されます。
kintone、Boxのアイコンが登録されたか確認をお願いします。
それでは2つのアプリを連携していきましょう!