2024/10/18
アプリ同士の連携方法

Notionとクラウドサインを連携して、Notionからデータを取得したらクラウドサインで契約書を自動送信する方法

m.wadazumi

目次

 

Notionとクラウドサインを連携することで、契約書の作成から送信までを自動化し、業務プロセスを効率化できるかもしれません。
これにより、手作業が減り、ヒューマンエラーを削減し、さらに時間を節約することができます。

本記事では、自動化の設定方法とNotionとクラウドサインを連携するメリットをご紹介します。

Notionとクラウドサインを連携するメリット

メリット1:ヒューマンエラーを削減できる

手動で契約書の作成や送信をすると、書類作成の誤りや誤送信が起こりやすくなります。
そこで、Notionとクラウドサインを連携させ、自動化することでそのようなリスクを避けられるでしょう。
たとえば、Notionに登録されたデータを基にして、クラウドサインで自動的に契約書を作成し、送信できます。
これにより、<span class="mark-yellow">顧客に対して正確な契約書を常に送ることができそうです。</span>

メリット2:契約手続きをスピーディーに行える

契約書の自動作成や送信は、手動よりもスピーディーに行えます。
たとえば、Notionのデータに基づいて自動的に契約書の作成や送信を行うと、クライアントとのやり取りがスムーズになります。
これにより、<span class="mark-yellow">契約書の作成から送信までのプロセスが簡素化し、後続業務がしやすくなるでしょう。</span>

Notionとクラウドサインの連携フローの作り方

今回は「Notionからクラウドサインで契約書を送信する」という以下のテンプレートの設定方法をご紹介します。
このテンプレートを利用することで、イチから自動化設定を行う必要がなく、便利です。

工程は8ステップで、15~20分で設定できます。

  1. Notionとクラウドサインをマイアプリ登録
  2. Chrome拡張機能トリガーでデータベース上でページを選択したら起動するトリガーを設定
  3. Notionでレコードを取得するアクションを設定
  4. Googleドキュメントで書類を発行するアクションを設定
  5. クラウドサインで書類を作成するアクションを設定
  6. クラウドサインで書類にファイルを添付するアクションを設定
  7. クラウドサインで宛先を追加するアクションを設定
  8. クラウドサインで書類を送信するアクションを設定

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしてください。

[Yoomとは]

ステップ1:Notionとクラウドサインをマイアプリ登録

NotionとクラウドサインをYoomに接続するマイアプリ登録を行ってください。
マイアプリ登録を済ませると、自動化設定が簡単になります。

まず、Notionのマイアプリ登録をしましょう。
Yoom画面左側の「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧が表示されたら、Notionを探すか、「アプリ名で検索」から検索します。

以下の画面が表示されるので、赤枠の「ページを選択する」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されたら、アクセスを許可するページにチェックを入れて「アクセスを許可する」をクリックしてください。

次に、クラウドサインのマイアプリ登録を行います。
Yoomのヘルプページを参照して登録しましょう。

マイアプリにNotionとクラウドサインが表示されていれば、登録完了です。

ステップ2:Chrome拡張機能トリガーでデータベース上でページを選択したら起動するトリガーを設定

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

以下の画面表示を読んで「OK」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されるので、右上の「拡張機能をインストール」をクリックしてください。
※Chrome拡張機能については、こちらを確認してください。
以下の「タイトル」と「説明」を確認しましょう。
変更する場合は、以下の画面から変更できます。
Chrome拡張機能トリガーの設定を行うため、「データベース上でページを選択して起動」をクリックしてください。

以下の画面が表示されたら、設定方法を確認しましょう。
こちらのトリガーは、一部有料プランでのみ利用できます。

以下の設定を確認してください。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「Notionと連携するアカウント情報」→正しいか確認
  • 「拡張機能から起動する際のアクション」→データベース上でページを選択して起動

以下の画面が表示されたら、設定方法を確認します。

スクロールして、説明を確認し、「起動ページのURLサンプル」にNotionのURLを設定してください。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
※NotionのChrome拡張機能トリガーの注意点はこちらをご覧ください。

ステップ3:Notionでレコードを取得するアクションを設定

Notionの設定を行うため、「レコードを取得する」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「Notionと連携するアカウント情報」→正しいか確認
  • 「実行アクション」→レコードを取得する(ID検索)

スクロールして、説明を確認し、「データベースID」を設定してください。

以下の画面が表示されたら、Chrome拡張機能トリガーのアウトプットを使用して「取得したいレコードの条件」を設定しましょう。
赤枠内の矢印をクリックするとアウトプットを使用できます。
以下のように設定してください。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

ステップ4:Googleドキュメントで書類を発行するアクションを設定

次に、Googleドキュメントの設定を行うため、「書類を発行する」をクリックしてください。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「Googleドキュメントと連携するアカウント情報」→正しいか確認

雛形書類の連携

  • 「ドキュメントのファイルID」→説明を確認して設定

スクロールして、「発行書類」を設定しましょう。

  • 「格納先のGoogle DriveフォルダID」→説明を確認して設定
  • 「出力ファイル名」→Notionのアウトプットを使用して設定
    例として以下のように設定しました。

以下の画面が表示されたら、設定方法を確認しましょう。
こちらを確認して、雛形書類を準備してください。

スクロールすると、すでに置換対象の文字列や置換後の文字列が設定されています。
変更が必要な場合は、任意で設定してください。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」、「保存」をクリックしましょう。

ステップ5:クラウドサインで書類を作成するアクションを設定

次に、クラウドサインで書類を作成する設定を行うため、「書類の作成」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「クラウドサインと連携するアカウント情報」→正しいか確認
  • 「アクション」→書類の作成

以下の画面が表示されたら、注意事項を確認します。
書類送付の流れはこちらから確認できます。

スクロールし、Notionのアウトプットを使用して「書類タイトル」を設定してください。
他にも必要な項目があれば、設定しましょう。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。

ステップ6:クラウドサインで書類にファイルを添付するアクションを設定

次に、クラウドサインで書類にファイルを添付する設定を行うため、「書類にファイルを添付」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「クラウドサインと連携するアカウント情報」→正しいか確認
  • 「アクション」→書類にファイルを添付

以下の画面が表示されるので、注意事項を確認しましょう。

スクロールし、「書類の作成」のアウトプットを使用して「書類ID」を設定します。

スクロールし、以下の設定を確認してください。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。

ステップ7:クラウドサインで宛先を追加するアクションを設定

次に、クラウドサインで宛先を追加する設定を行うため、「宛先の追加」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「クラウドサインと連携するアカウント情報」→正しいか確認
  • 「アクション」→宛先の追加

以下の画面が表示されるので、設定を行ってください。
「書類ID」のみ「書類の作成」のアウトプットを使用しましょう。
他の項目はNotionのアウトプットを使用して設定します。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

ステップ8:クラウドサインで書類を送信するアクションを設定

クラウドサインで書類を送信する設定を行うため、「書類の送信・リマインド」をクリックします。
以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→任意で設定
  • 「クラウドサインと連携するアカウント情報」→正しいか確認
  • 「アクション」→書類の送信・リマインド

以下の画面が表示されるので、注意事項を確認しましょう。

スクロールし、「書類の作成」のアウトプットを使用して「書類ID」を設定します。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。

ステップ9:Notionとクラウドサインの自動化の動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックすると、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するか確認しましょう。


今回使用したフローボットテンプレート
Notionからクラウドサインで契約書を送信する

その他のNotionとクラウドサインを使った自動化の例

1.クラウドサインで締結が完了したら、自動的にNotionデータベースを更新するフローです。
クラウドサインで取得した契約先情報を基にNotionが自動更新されるため、手動で更新する手間が省けます。

2.クラウドサインで締結が完了したら、Notionデータベースを更新し、Google Chatに自動通知するフローです。
何度も同じデータを入力する手間が省け、時間が短縮されます。

3.クラウドサインで締結した書類を自動的にGoogle Driveに格納するフローです。
書類を自動格納できるため、書類の紛失を防げます。

まとめ

Notionとクラウドサインを連携すると、契約書作成から送信までを自動化でき、スピーディーに業務を進めることができます。
この自動化により、ヒューマンエラーが減り、信頼性の高い契約書を作成できるでしょう。
ぜひ、Yoomの自動化を活用して、業務プロセスを効率化しましょう。

自動化に興味を持った方は、こちらから無料登録をしてください。

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
連携
自動化
Notion
クラウドサイン
自動
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.