[Yoomとは]
Notionとcybozu.com共通管理の連携フローの作り方
それでは早速、Yoomを使って今回使用するアプリを連携していきましょう!
マイアプリ登録が完了したら、「Notionで登録された従業員にGaroonやサイボウズ Officeのアカウントを付与する」フローボットを作成していきます。
ステップ1:マイアプリ連携
マイアプリ連携を先にしておくと、後の設定がスムーズに進みます。
まず、使用しているNotionとYoomを連携させましょう。
Yoomページの左側から、マイアプリ→新規接続を選択してください。

Notionと検索してください。
ログインが完了したら、アクセスしたいページをチェックしましょう。
(後のデータベース連携で、追加したいページが表示されなくなってしまいます。)
今回は、test1010というページに登録するので、チェックします。

続いてcybozu.com共通管理と連携します。
先ほどと同様、アプリ名で検索し、連携していきましょう。
マイアプリに連携したアプリが表示されたら完了です。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
今回はこちらのテンプレートを使用します。
テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をしましょう。
次に進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートが自動的にコピーされます。
※必要に応じてテンプレート名の変更ができます。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択してください。

今回は、以下の3ステップです。
一緒に設定していきましょう!

用意するもの
新入社員情報が登録されたNotionのテストページ。
ここの情報を基に、後ほどcybozu.com共通管理でユーザー登録を行います。

では、アプリトリガーを設定していきましょう。
「データベースが作成または更新されたら」を選択してください。
タイトルはわかりやすいように変更できます。
連携するアカウント情報を確認してください。
トリガーアクションはそのままで、次に進みましょう。
- トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※プランによって起動間隔の選択内容が変わります。

テストをし、Notionの従業員情報がアウトプットに反映されていたら保存します。
続いて「ユーザーを追加」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報を確認します。
アクションは変更せず、次に進んでください。
必須項目をアウトプットから設定しましょう。

アウトプットは以下のように選択します。

その他の項目は必要に応じて設定してください。

続いて「ユーザーの利用サービスを更新」をクリックしてください。
次に進み、こちらも必須項目を設定します。
利用サービスはデフォルトで設定してありますが、選択肢に出てくるものであればカスタマイズして利用可能です。

テストして成功したら保存します。
cybozu.com共通管理側で確認してみましょう。

ユーザー追加されていますね。
詳細も確認します。

無事にNotionの情報が登録されましたね!
最後にアプリトリガーをオンにして完了です。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、簡単に設定ができました。
今回使用したフローボットはこちら↓