自動的にテンプレートがコピーされ、以下の画面が表示されます。
テンプレートはマイプロジェクトというプロジェクトに自動的に格納されるので、確認したい場合はそこから確認してください。
以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、「タイトル」を確認してください。
使いやすいようにタイトルを変更することも可能です。
最初に、Notionで特定のデータベースのページが作成されたらフローボットを起動する設定を行うため、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」をクリックします。
ステップ3:フローの起点となるNotionのトリガーを設定
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
問題なければ、「次へ」をクリックしましょう。
以下の設定方法を確認してください。
データベースIDの確認方法は、こちらです。
スクロールし、「トリガーの起動間隔」を設定しましょう。
5分、10分、15分、30分、60分から選択できます。
※トリガーの起動間隔はプランによって異なるため、注意してください。
次に、「データベースID」を設定します。
Notionのリード情報が登録されているデータベースのURLから説明の通りに設定を行ってください。
設定が完了したら、「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功すると「テスト成功」と表示され、「アウトプット」に値が追加されます。
こちらのアウトプットを活用してこの後の設定を行います。
確認できたら、「保存する」をクリックしてください。
ステップ4:Notionでレコードを取得する設定
続いて、Notionの指定したテーブルから条件に合うレコードを1行取得する設定を行うため、「レコードを取得する(ID検索)」をクリックします。
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。
問題なければ、「次へ」をクリックしましょう。
Notionの画面に移動し、以下のようなリード情報をテスト用に設定してください。
以下は例ですので、お好みで設定しましょう。
※必ずテーブルビューを使用してください。
氏名は姓名別々に設定しましょう。
Yoom画面に戻り、「データベースの連携」を設定します。
先ほどと同じようにIDを手入力しても構いませんが、候補から選択することもできます。
候補は枠内をクリックすると表示されます。
※Notionのマイアプリ登録後に新しいデータベースを作成するとYoomと連携されないため、その場合はコネクトを確認し、Yoomを追加してください。
コネクトの設定方法は、こちらから確認できます。
次に、「取得したいレコードの条件」を設定します。
「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」のアウトプットを活用して、以下のように設定しましょう。
赤枠内の矢印をクリックするとアウトプットが表示されます。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存する」をクリックしてください。
ステップ5:Salesforceでレコードを作成する設定
続いて、Salesforceにリード情報を追加する設定を行うため、「リードオブジェクトのレコードを作成」をクリックしてください。
※Salesforceは一部有料プランのみご利用いただけるアプリとなっております。
他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができますので、ぜひお試しください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
問題なければ、「次へ」をクリックしましょう。
次に、リード情報を「レコードを取得する(ID検索)」のアウトプットを使用して、設定します。
アウトプットには、Notionで設定した値が表示されます。
該当する項目にアウトプットを入力してください。
他の項目も同様に設定を行いましょう。
役職や住所など他にも細かく設定したい場合は、Notionのデータベースに追加することで設定できます。
スクロールし、「リード所有者ID」を設定しましょう。
以下は例ですので、任意の値を入力してください。
最後に、「マイドメインURL」を設定します。
説明に従って設定してください。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存する」をクリックしましょう。
ステップ7:トリガーボタンをONにして、フローボットを起動
こちらで全ての項目の設定が完了しました!
以下の画面が表示されるので、「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了します。
設定したフローボットが正常に起動するかチェックしてみましょう!
今回使用したテンプレートはこちらです。