2024/07/31
AIオペレーションの活用方法

OCRとkintoneをノーコードで連携して、名刺管理を効率化してみた!

y.matsumoto

目次

OCR技術とkintoneを連携して活用できることをご存じでしょうか?
業務において、情報管理をするのに大変便利なkintoneをご利用されている方は、特におすすめの方法です。
今回ご紹介するYoomを使用すれば、手書きや画像でのデータをAIが自動で読み込み、テキストデータ化することができます!
普段保存方法に困っていたり、うまく活用することができていなかった手書きや画像データを効率よく管理できるようになりますよ。

今回は、OCR技術とkintoneを連携することでできる自動化例と、実際の連携方法をご紹介します!
驚くほど簡単できるので、ぜひ最後までご覧ください。

kintoneとOCRを連携するメリットと自動化例

まずは、OCR技術とkintoneを連携することにより、どのようなメリットがあるのか解説します!

1: 名刺管理の効率化

メリット: OCR技術とkintoneを連携することにより、手書きの書類や名刺をスキャンするだけで、データを自動的にkintoneに保存することができます。

自動化例:名刺をYoomのフォームにアップロードすると、OCR技術でテキストデータ化され、kintoneに自動的に入力することができます。また、名刺を頂いた方に、自動でお礼のメールを送信することもできます。これにより、名刺の管理が効率化するとともに、メールの送信漏れも防ぐことができます。

2: データ一元管理による検索性の向上

メリット:OCR技術により、テキスト化されたデータが自動的にkintoneに取り込まれるため、情報を簡単に一元管理できるようになります。

自動化例: 手書きの書類をYoomのフォームにアップロードすると、自動でテキストデータ化され、kintone上で一元管理することができます。これにより、必要な情報をすぐに検索することができ、必要な情報を探す時間を大幅に削減することができます。

3: 承認フローの自動化

メリット:kintoneとOCR技術の連携により、データ取り込み後の承認フローを自動化することができます。

自動化例:契約書や請求書をYoomのフォームにアップロードすると、自動でテキストデータ化し、kintoneに登録後、自動的に承認フローが開始され、承認担当者にデータを送信することができます。これにより、漏れなく承認を依頼することができ、コストも削減することができます。

「名刺データをOCRで読み取りkintoneに格納する」フローボットの作り方

OCR×kintoneのメリットと、可能な業務自動化例はいかがでしたか?ここからは実際にアプリを連携させ、自動化に挑戦してみましょう!
今回は、先ほどご紹介した自動化例の「名刺データをOCRで読み取りkintoneに格納する」フローボットの作り方を解説していきます。
Yoomでなら難しいプログラミングは一切不要!ノーコードでできるので、ぜひお試しくださいね。

ステップ1:テンプレートをコピーする

Yoomでご用意しているテンプレートを使って作成していくと、誰でも簡単にフローボットを作成できます。慣れると10分〜20分で連携作業が可能ですよ!

※注意)OCR技術はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。
※注意)チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。

まずは、こちらからアカウントを発行してください。
登録が完了したら、下のテンプレートの「試してみる」をクリックしてください。

フローボットの右上の「編集する」をクリックしてください。

ステップ2:フォームトリガーの設定

「名刺データをアップロード」をクリックします。

名刺データアップロードのフォームは、何も変更せずに「次へ」をクリックし進みます。
フォームの表示確認と詳細設定をします。
取得した値にサンプルの名刺データを添付します。
※解説)ここで添付した名刺データを他のオペレーションで利用することができます。
テストを行い、成功したら保存してください。

ステップ3:画像・PDFから文字を読み取る

「画像・PDFから文字を読み取る」をクリックします。
タイトル・アクションはは変更不要なので、そのまま「次へ」をクリックします。

続いて詳細を設定します。

ファイルの添付方法:プルダウンで「取得した値を使用」「名刺データ」を選択します。
追加で抽出したい項目:デフォルトで「会社名」「氏名」「部署・役職」「住所」「電話番号」「FAX番号」「メールアドレス」を読み取ります。追加で抽出したい項目をカンマ(,)区切りで指定してください。

テップ4:kintoneにレコードの登録をする

「レコードの登録」をクリックします。
ご自身のアカウントを追加してください。
※補足)kintoneのマイアプリ登録についてはこちらをご覧ください。

続いて、API接続設定をします。
サブドメイン名:URL内の「https://●●●●●●●.cybozu.com/」の部分を取得して入力してください。
アプリID:URL内の「/k/●●/」の部分がアプリIDです。(例:3)
値:下記画像のように設定する必要があります。アウトプットの中にある「画像・PDFから文字を読み取る」をクリックし、「会社名」を選択します。
解説)このように設定することで、フォームにアップロードされた名刺情報を、自動で引用することができます。

追加する項目も、同様に設定してください。

全て設定が完了したら、テストを行い、保存してください。

テップ4:お礼メールを送る

※補足)こちらの工程が不要の場合は、赤枠内の×をクリックすると、kintoneレコード登録までの工程のフローボットにすることもできます!

「お礼メールを送る」をクリックします。
連携アカウントを追加します。
差出人の名前や件名、メールの文面などを使用目的に合わせ変更し、「次へ」をクリックします。
テストを行い、成功したら保存してください。

お疲れ様です!これで「名刺データをOCRで読み取りkintoneに格納する」フローの完成です!!

【応用編】OCR技術とkintoneを連携するフロー

AI機能を使い、名刺データをOCRで読み取りkintoneに格納するフローの作成方法はご理解いただけましたか?
ここまでOCR技術とkintoneの連携方法をご紹介してきましたが、Yoomを使うとkintone以外にも様々なアプリを連携して、業務を自動化することができます!
Yoomで掲載しているテンプレートは今回ご紹介したものだけではありません。
ぜひ、テンプレートギャラリーから確認して、他のフローも試してみてくださいね。

今回は、応用編としてOCR技術を活用できる、便利な2つのフローボットをご紹介します。
ぜひ、こちらもお試しください!

名刺データをYoomの入力フォームで送信するだけで、AIが自動で名刺情報を読み取りkintoneにレコード追加してChatworkに通知することができるフローです。
こちらのフローを使用すると、名刺データの読み取り結果がkintoneのレコードに保存されるため、見つけたい情報を容易に探すことができます。

kintoneに登録されたJPEGファイルをOCRで読み取り、結果をkintoneに格納することができるフローです。
こちらのフローを使用すると、kintoneのレコードに紙媒体の書類をJPEG形式にしたファイルを登録するだけで、自動的にOCRで読み取ることができるため、手入力の手間がなくなります。

まとめ

今回は、OCR技術とkintoneを連携するメリットや活用方法をご紹介しました!
こちらの機能を使用することで、てがきや画像のデータを迅速かつ正確にテキストデータ化することができます。
Yoomでは2週間の無料体験を実施しているので、Yoomの導入を検討されている方はぜひご活用ください。
無料期間中にチームプラン以上のトライアルを申し込めば、有料機能のOCR活用も無料で2週間お試しいただけますよ!

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
kintone
Gmail
自動化
連携
OCR
関連アプリ
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.