2024/09/26
アプリ同士の連携方法

Google スプレッドシートとRISK EYESを連携して、Google スプレッドシートでのキーワード追加をRISK EYESでの新聞記事数取得に自動化する方法

n.watanabe
Google スプレッドシートとRISK EYESの連携イメージ

目次

リスク管理に取り組む皆さん、取引先の情報を管理し、チームで共有する作業に手間取っていませんか?手動で情報を収集し、整理するのは時間がかかり、抜け漏れの心配も出てきますよね。  

そこで、GoogleスプレッドシートとRISK EYESの連携の活用をおすすめします!<span class="mark-yellow">指定したキーワードに関する情報が自動的に集約され、Googleスプレッドシートに反映されリスク管理に役立てることができます。</span>シート上で管理することでチーム間だけでなく他チームとの情報共有が容易になり、コミュニケーションミスが減る可能性もあります。手間を減らし、必要なデータを一箇所で確認できる環境を整え、スムーズなリスク管理が期待できますね。

「Googleスプレッドシートでキーワードが追加されたらRISK EYESでブログの記事数を取得する」ためのフロー設定についての説明と、リスク管理に役立つほかの連携も紹介するので参考にしてください。

GoogleスプレッドシートとRISK EYESを連携するメリット

GoogleスプレッドシートとRISK EYESを連携すると、リスク管理の情報管理だけでなく共有もスムーズになり、いままでリスク管理の情報をリサーチするためにかかっていた手間を削減することができます。

メリット1: 情報管理と共有の効率化でリスク対応がスムーズに

RISK EYESとGoogleスプレッドシートを連携することで、<span class="mark-yellow">取引先に関する指定したキーワードのリスク情報を自動的に取得し、一か所に集約・管理ができます。</span>これにより、チーム内で分散していたデータを一つのシートで統一し、必要な情報を迅速に確認できる環境が整います。さらに、チーム全員が統一された情報に基づいてリスク対応を進められるため、管理の煩雑さが軽減され、スムーズな対応にもつながることが期待されます。

加えて、Googleスプレッドシートを通じて他チームとも簡単に情報共有ができるため、連携が強化されコミュニケーションの行き違いを防ぎ、より効率的なリスク管理も可能になるかもしれませんね。

メリット2: 情報の更新が容易で手間が削減される

RISK EYESとGoogleスプレッドシートを連携することで、キーワードを指定しておくだけでリスク管理にかかわる取引先企業の重大な情報が自動・定期的に更新が可能です。そのため、手動でのデータ入力や更新作業が不要になります。<span class="mark-yellow">これにより、最新情報を反映するための作業負担が大幅に減り、管理効率の向上が期待できます。</span>また、労力が必要な定期的なデータチェックや入力ミスのリスクも軽減され、リスク管理にかかわる重要な情報の抜け漏れの防止の可能性も高まります。

[Yoomとは]

GoogleスプレッドシートとRISK EYESの連携フローの作り方

では、さっそくGoogleスプレッドシートとRISK EYESを連携していきましょう。
今回のフローは「Googleスプレッドシートでキーワードが追加されたらRISK EYESでブログの記事数を取得する」というものです。

  1. Googleスプレッドシートでトリガー設定
  2. RISK EYESで記事取得のための設定
  3. Googleスプレッドシート更新の設定

全部で3ステップの設定なので、下のバナーの「このテンプレートを試してみる」からフローのコピーをしておいてください。

事前準備

まずはYoomとGoogleスプレッドシート・RISK EYESそれぞれのアプリを連携させておきます。
Yoomにログインしたら、左側メニュー「マイアプリ」→「+新規接続」をクリックしてください。

それぞれのアプリ名を検索して、必要な情報を入力します。
Yoomと連携ができたら、マイアプリ一覧に表示されているので確認してください。

Googleスプレッドシートも同様に、連携されていたら準備完了です。
早速詳細の設定を進めていきましょう。

アプリトリガー設定

まず1番目のフロー「行が追加されたら」をクリックしてください。
最初のページでは、事前に連携しておいたアカウント情報の確認をします。

タイトル・トリガーアクションは変更不要なのでそのまま「次へ」をクリックしてください。

次のページでは、トリガーとなるGoogleスプレッドシートの詳細設定を入力します。

トリガーの起動時間は「何分おきにGoogleスプレッドシートの更新があるかを確認する」ための設定なので業務に合わせて設定してください。

そのほか、一意の入った列に関しては、必ず一意の値がある列(値の被りが起こらない列)を設定してください。<span class="mark-yellow">列内で値が重複していると正しく動かない場合があります。</span>

すべて入力をして「テスト」をクリック、成功するとアウトプットにシートの情報が反映されています。

アウトプットは別の設定で使用するので、必要な項目がすべて反映されているか確認しておきましょう!
ここまで確認ができたら「保存する」でトリガー設定は完了です。

RISK EYESの設定

続いて「ブログの記事数を取得」をクリックしてRISK EYESの設定を行います。
最初のページでは、Googleスプレッドシートと同様にアカウントの情報を確認するだけで良いので、次へ進みましょう。

次のページでは、記事を検索するための詳細設定を行います。
必須項目は調査キーワードのみですが、地域名や掲載開始・終了機関で検索条件を絞ることも可能です。

必要な項目の入力ができたら、「テスト」でエラーの確認をして「保存する」をクリックしましょう。
これでRISK EYESの設定は終了です。

Googleスプレッドシートの設定

最後に「レコードを更新する」設定を行いましょう。
取得した記事数をGoogleスプレッドシートに反映させるための設定です。

最初のページでは、アカウント情報を確認する画面の下に取得した情報を反映させるためのGoogleスプレッドシートの情報を入力する欄があります。

スプレッドシートIDを入力して、タブ名を候補から取得、必要ならテーブルの範囲設定も行いましょう。

「次へ」をクリックして、シートの情報でエラーが出なければOKです!

最後の設定は①で設定した条件に合致したものを②で指定し値に更新するための設定です。
必要な条件を設定して「テスト」をしてエラーの確認をします。

エラーがすべて解消出来たら「保存する」ですべての設定は終了です!
最後にトリガーをONにしてフローを動かしましょう。

これにより、指定したキーワードに基づくブログ記事数が自動で検索・集約され、リスク管理に必要な情報が一元化されるため、業務効率が期待できます。

その他GoogleスプレッドシートとRISK EYESを使った自動化例

ほかにもGoogleスプレッドシートとRISK EYESを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので紹介します。

1.GoogleスプレッドシートとRISK EYESの連携では、ブログ記事以外にも新聞・Web記事の検索をすることができます。Googleスプレッドシートを統一して指定しておくことですべての媒体の情報の一元管理も可能ですね。

2.RISK EYESは、Googleスプレッドシートに情報を集約するだけでなく集約した記事数をSlackに通知させることができます。日々Slackを業務で使用している人は、通知を受け取るだけでリスクに気づきやすくなりますね。

まとめ

この記事では、GoogleスプレッドシートとRISK EYESの連携によって、リスク管理業務がいかに効率化されるかをご紹介しました。

GoogleスプレッドシートとRISK EYESの連携を利用すれば、リスク管理のためのリサーチにかかる複雑な手動作業を減らし、管理データの集約と更新も簡単に行えます。プログラミングの知識がなくても、誰でも直感的に設定できるので、業務の手間を減らし、重要なリスク情報をスムーズに管理・共有することができます。Yoomを使って、ノーコードでこの連携フローを作成してみませんか?今すぐ無料で登録して、リスク管理の負担を軽減し、業務を効率化する第一歩を踏み出しましょう!

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
Google スプレッドシート
RISK EYES
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.