クリックすると、テンプレートのコピーが完了します。
もしこれができない場合、Yoomのログインができていないかもしれません。
Yoomをまだ利用したことがない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。
ステップ3:トリガーの設定
次に、トリガー設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。
↓
次に表示される下記画面では、通知する日時の設定を行います。
任意で入力を行い、「保存する」をクリックして次に進みましょう。
ステップ4:Salesforceの設定
次に、Salesforceの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。
↓
ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、「次へ」のボタンをクリックしましょう。
↓
次は下記の2項目を入力します。
「マイドメインURL」は、Salesforceの「設定 > 私のドメイン」と進み、現在の [私のドメイン] の URLに記載の「yoom.my.salesforce.com 」などのドメインを記載してください。
「レポートID」は、欄をクリックすると選択メニューが出てくるので該当するものをクリックして入力しましょう。
↓
最後に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」をクリックして次に進みましょう。
ステップ5:ファイル名変換の設定
次に、ファイル名変換の設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。
「データを操作・変換する」のオペレーションについて詳しくはこちらをご確認ください。
↓
次に下記画面の3項目を入力していきます。
「ファイル名変換対象の値」は、ファイル名の変更を行うファイル形式の「アウトプット」を指定します。
「変更後のファイル名」は、変更後のファイル名を任意で設定してください。
「アウトプット名」では、この後のオペレーション設定で使うためのデータ名を任意で設定しましょう。
↓
最後に「保存する」をクリックして次に進みます。
ステップ6:Chatworkの設定
次に、Chatworkの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。
↓
ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、「次へ」のボタンをクリックしましょう。
↓
次に、「ルームID」を入力します。
下記画面のように、欄をクリックすると候補メニューが出てくるので、通知したいメッセージルームを選択しましょう。
↓
次に、「メッセージ内容」を入力します。
下記画面のように、ファイルと一緒にChatworkに通知するメッセージを任意で設定します。
↓
最後に、「ファイルの添付方法」を設定します。
下記画面のように欄をクリックすると選択メニューが出てくるので、先ほど設定したファイルのアウトプット名を選択してください。
↓
次に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」をクリックして次に進みましょう。
↓
最後に下記画面で「トリガーをON」をクリックします。
以上ですべてのステップは完了です。