Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書の連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025/01/31

Salesforce上の顧客情報を取得したらマネーフォワード クラウド請求書で発注書を送付する方法

s.okui

マネーフォワード クラウド請求書は、請求業務をサクッと効率化できる便利なツールです。
クラウド上で作業できるため、場所を選ばずに請求書を作成・送付でき、取引先ごとに異なるフォーマットにも柔軟に対応できるため、多くのビジネスパーソンに活用されています。
でも、営業や他の業務に追われていると、請求書を作る時間すら取れないことも…。
フォーマットを変えたり、請求金額を手入力したりするのって意外と手間がかかりますよね。
本記事では、Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書を連携する際のメリットや、設定方法について解説します。

本記事はこんな方におすすめ

今回紹介する内容は以下のような方々におすすめです!

  • 普段からSalesforceとマネーフォワード クラウド請求書を活用している方
  • Salesforceの顧客データを請求・発注業務に活用しているが、手作業の負担を感じている方
  • Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書を連携し、業務の自動化を検討している方
  • 普段からSalesforceとマネーフォワード クラウド請求書を活用している方
  • 発注書の作成・送付業務において、入力ミスやデータの整合性に課題を抱えている方

本記事ではYoomを使って連携を進めていきます。
まだ利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

それでは、ここからノーコードツールYoomを使って、【Salesforce上の顧客情報を取得して、マネーフォワード クラウド請求書で発注書を送付する】方法を説明します。

[Yoomとは]

Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書の連携フローの作り方

スケジュールトリガーを使用してSalesforceのスケジュールをSalesforceのAPIを利用して受け取り、マネーフォワード クラウド請求書の提供するAPIを用いてマネーフォワード クラウド請求書にSalesforceで取得したスケジュールを通知することで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

連携フローは、大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書をマイアプリ登録
  • SalesforceでChrome拡張機能を使ったトリガーの設定
  • マネーフォワード クラウド請求書で発注書を送付する設定
  • テストと確認

ステップ1:Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書とのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
アカウントをお持ちでない場合は、まずYoomのアカウント発行ページにてアカウントを作成してください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。
今回はSalesforceとマネーフォワード クラウド請求書をそれぞれ検索して、登録していきます。

Salesforceのマイアプリ登録

では、Salesforceから登録していきましょう!入力欄にSalesforceと入力するとSalesforceのアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。

なお、Salesforceは、チームプラン・サクセスプランでのみ利用できるアプリです。
フリープランやミニプランをご利用の場合、設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーとなるため、ご注意ください。
なお、有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には、2週間の無料トライアルがあります。
トライアル期間中は、通常制限されているアプリも使えるので、まずはトライアルで試してみるのもおすすめです!

1.Salesforceのログイン画面が表示されます。連携したいアカウントでログインしてください。
Salesforceの詳しいマイアプリ登録の方法については、以下のリンク先を参照してください。
Salesforceのマイアプリ登録方法
「追加」をクリックすると、Salesforceのマイアプリ登録は完了です。

マネーフォワード クラウド請求書のマイアプリ登録

マネーフォワード クラウド請求書も同じように検索して、アイコンをクリックします。

1.以下のようなログイン画面が表示されます。
アプリ連携したいアカウントでログインしてください。
今回はメールアドレスでログインします。

2.パスワードを入力してください。
入力が終わったら「ログインする」をクリックします。

3.マイアプリ連携をしたい事業者を選択します。選択したら「次へ」をクリック。

4.以下の画面が表示されます。内容を確認し、「許可」をクリックしてください。

以上で、Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書のマイアプリ登録は終了です。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にSalesforceとマネーフォワード クラウド請求書のアイコンが表示されているか確認してください。

その他、Yoomについての詳しい情報は、Yoomヘルプセンターをご確認ください。

テンプレートの選択

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ2:SalesforceでChrome拡張機能を使ったトリガーの設定

1.まず、一番上の「カスタムオブジェクトのレコードから起動」のアイコンをクリックします。

2.今回はChrome拡張機能を使用します。
Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法はこちらをご参照ください。
まだインストールしていない方は、こちらからChrome拡張機能を追加できます。

3.Salesforceと連携するアカウント情報を入力します。
トリガーは、「カスタムオブジェクトのレコードから起動」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。

4.マイドメインURL、カスタムオブジェクトのAPI参照名、起動ページのURLサンプルを設定します。
Salesforceの各API参照名の確認の仕方については、こちらのページを参考にしてみてください。
なお、起動ページのURLサンプルはテスト用のもので、実際に実行する際にはChrome拡張機能を使用します。
設定が終わったら「テスト」をクリックし、問題がなければ「保存する」をクリックしてください。

5.フローに戻ります。次に、「見積書PDFのダウンロードURLを取得」のアイコンをクリックします。

6.マネーフォワード クラウド請求書と連携するアカウント情報を入力します。
アクションは、「見積書PDFのダウンロードURLを取得」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。

7.見積書IDを設定してください。
入力欄をクリック → 赤枠を選択すると、Salesforceで取得した情報が表示されます。その中から該当するものを選びましょう。
設定が終わったら「テスト」をクリックし、問題がなければ「保存する」をクリックしてください。

8.次に、「見積書PDFをダウンロード」のアイコンをクリックします。

9.マネーフォワード クラウド請求書と連携するアカウント情報を入力します。
アクションは、「見積書PDFをダウンロード」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。

10.見積書PDFのダウンロードURLを設定します。
入力欄をクリック →見積書PDFのダウンロードURLの順番でクリックすると、一つ前の「見積書PDFのダウンロードURLを取得」のアクションで取得した見積書PDFのダウンロードURLが表示されるので、それを選択しましょう。
設定が終わったら「テスト」をクリックし、問題がなければ「保存する」をクリックしてください。

ステップ3:マネーフォワード クラウド請求書で発注書を送付する設定

1.最後に、「メールを送る」のアイコンをクリックしてください。

2.メールの設定を行います。
タイトルはわかりやすいよう自由に設定してくださいね。

3.メールの内容を設定していきます。
Toは入力欄をクリック → 赤枠を選択すると、Salesforceで取得した情報が表示されるので、活用してください。

件名と本文を設定します。
添付ファイルはプルダウンから「見積書PDF」を選択しましょう。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。

4.先ほど入力したメールの内容が表示されます。
「テスト」をクリックし、問題がなければ「保存する」をクリックしてください。

5.これで、【Salesforce上の顧客情報を取得して、マネーフォワード クラウド請求書で発注書を送付する】というフローが完成しました。

ステップ4:テストと確認

設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが起動します。

Yoomならノーコードで設定完了! 
以下のリンクから、この便利なフローをお試しください。

Salesforce・マネーフォワード クラウド請求書を使ったその他の自動化例

他にもSalesforceやマネーフォワード クラウド請求書を使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.Salesforceで取引先が登録されたらマネーフォワード クラウド請求書に取引先を登録するフローです。
Salesforceで取引先を追加するたびに、マネーフォワード クラウド請求書にも自動で取引先が登録されます。
取引先の管理をスムーズにしたい方におすすめのテンプレートです!

2.Salesforceの商談情報を使ってマネーフォワードクラウド請求書で請求書を発行するフローです。
毎回手入力で請求書を作るのって、正直大変ですよね…。 このテンプレートを使えば、Salesforceのデータをそのまま請求書に反映できるから便利!
特に、請求書の転記作業に時間がかかっている方にとっては、業務のスピードアップにもつながるかもしれませんね!

3.kintone上の顧客情報を取得して、マネーフォワード クラウド請求書で発注書を送付するフローです。
本記事で紹介したフローはSalesforceから顧客情報を取得していましたが、このテンプレートはkintoneから顧客情報を取得して、発注書を送付します。
kintoneを活用している方にもおすすめのテンプレートです。

Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書の連携のメリットと具体例 

メリット1:ヒューマンエラーの削減

手作業でのデータ入力って、意外とミスが起こりやすいですよね。
特に、同じ情報を何度も転記する作業は、うっかりミスの温床になりがちです。
名前の打ち間違い、金額の入力ミス、請求内容の抜け漏れ……細かいミスでも、あとから修正するのは意外と手間がかかります。
でも、この作業を自動化すれば、こうしたヒューマンエラーをグッと減らせるかもしれません!
自動化を導入すれば、営業チームがSalesforceに入力したデータが、そのままマネーフォワード クラウド請求書に反映されます。
請求書作成担当者は、入力ミスの心配がなくなるのはもちろん、確認作業にかける時間も減らせます。
請求書ってお金に関わる重要な書類だからこそ、間違いは避けたいですよね。
自動化すれば、「また修正か…」とため息をつくことも減るかもしれませんね!

メリット2:正確なデータ管理が可能に

発注書の作成や送付を手作業で行うと、「この情報、本当に合ってるのかな?」と何度も確認することってありませんか?
特に、Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書のように異なるシステムを使っていると、情報を転記するたびに細かいチェックが必要になり、気が抜けませんよね。
Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書を連携すれば、Salesforceに登録されている顧客情報や発注内容をそのまま活用して、発注書を作成・送付できます。
また、自動化すると発注書のフォーマットも統一されます。
手作業だと、担当者ごとにちょっとずつ書き方が違ったり、「この欄、入れたり入れなかったりするけど、結局どっちが正しいの?」みたいなモヤモヤが発生したりしがち。
でも、システムを使って発注書を作成すれば、あらかじめ決めたルールに沿ったフォーマットで統一されるので、管理が楽になります。
自動化で、発注まわりのデータがすっきり整理されるかもしれませんね!

メリット3:定型的なメール送信作業の自動化による負担軽減

発注書の送付など、毎回ほぼ同じ内容を送るメールって、意外と手間がかかりますよね。
件数が少なければそこまで気にならなくても、顧客が増えてくると「これ、ずっと手作業でやるの大変じゃない?」と感じることもあるはず。
例えば、月末や月初の忙しい時期は、経理担当者の作業量が一気に増えます。
ただでさえ処理する書類が多いのに、発注書の送付作業に時間を取られてしまうと、他の重要な業務に集中できなくなることも。
Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書を連携することで、Salesforce上に登録された顧客情報をもとに、発注書の作成から送付までを自動で行えるようになります。
時間の余裕が生まれると、担当者は他の業務にもっと集中できるようになります。
発注書の送付作業に追われることがなくなり、目の前の仕事にじっくり向き合えるようになるのは、大きなメリットですよね。
「発注書を送るだけで毎回こんなに手間がかかるなんて…」と感じているなら、自動化を検討してみてはいかがでしょうか?

まとめ

Salesforceとマネーフォワード クラウド請求書を連携することで、Salesforceに登録されている顧客情報を取得し、マネーフォワード クラウド請求書で発注書をサクッと送れるようになりました!
これにより、例えば取引先のメールアドレスを間違えてしまい、送信エラーでやり直し…なんてことがなくなります。
「業務の効率化をしたいけど、ITツールってなんだか難しそう…」「プログラミングとか無理だし、自動化なんて自分には関係ないかも…」と思っているあなた!ちょっと待ってください!
実は、Yoomならプログラミングなしで、簡単に自動化ができちゃうんです!Yoomなら、便利なテンプレートが豊富にそろっているから、やりたいことを選ぶだけでOK!
まずは気軽に試してみませんか?

この記事を書いた人
s.okui
今までカスタマーサポート・営業職・事務職などで約9年間、またWEB業界でも働いてきました。 Yoomを活用した業務効率化のための知識を少しでも多くの方に、お届け出来ればと思いコンテンツ制作に携わっています! プログラミングの知識がない私ならではの、わかりやすいコンテンツをお届け出来ればと思います。
タグ
Salesforce
マネーフォワード クラウド請求書
自動化
自動
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.