テンプレートがコピーされるので、「OK」ボタンをクリックします。
Yoomアカウントの「マイプロジェクト」の画面に移動するので、テンプレート内容を確認してください。
設定フローは4つです。
・Salesforceのトリガー設定
(1)まず、Salesforceのアプリトリガーを設定します。
Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Salesforceでリードが登録されたらZoomで会議を作成しメールで会議情報を先方に送信する」をクリックしてください。
クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。
(2)トリガーとなる「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」をクリックします。
(3)連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックしてください。
(4)次の画面で「トリガーの起動間隔」を入力します。
「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分から任意のものを選択してください。
※トリガーの起動間隔はプランによって異なるため、注意が必要です。
(5)「マイドメインURL」には、Salesforceの「設定 > 私のドメイン」と進み、現在の [私のドメイン]の URLに記載されている、「yoom.my.salesforce.com 」などのドメイン情報を入力してください。
(6)入力後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
なお、このステップで下記のような情報をアウトプットとして取得することが可能です。
アウトプット情報は、「この値を他のオペレーションで利用することができます。」という注釈の通り、この後のステップで引用・活用できます。
(7)次に、2つ目のアクション「レコードを取得する」をクリックしましょう。
(8)次の画面で連携するアカウント情報が入力されていることを確認し、「データベースの連携」に注釈に沿い情報を入力します。
「マイドメインURL」に情報を入力後、「オブジェクトのAPI参照名」の入力バーをクリックすると、URLに基づいた情報を引用できます。
『候補』から情報を選択または、任意に情報を入力後、[追加]をクリックしてください。
(9)次の画面では、データベースからレコード情報を取得する設定を行います。
以下は例として、「取得したいレコードの条件」へ『リード ID (Id)』を指定し、条件を『等しい』、条件と一致する情報を『リード ID 』(アウトプット活用)と設定したものです。
(10)入力後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
・Zoomの設定
(1)続いて、3つ目のアクション「ミーティングを作成」をクリックしましょう。
(2)連携するアカウントの情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(3)次の画面では「メールアドレス」や「トピック」などの項目に該当する情報を入力していきます。
以下の画面のように、前ステップから取得したアウトプットを引用できます。
(例として、1つ目のステップからメールアドレス情報を引用しています。)
(4)「日付」などの項目では入力バーをクリックすると、アウトプットを引用できます。
あらかじめ設定した日付や時間のカスタム項目を引用してください。
(以下の画像は一例です。)
(5)必要項目に情報を入力した後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
・メールの設定
(1)最後に、3つ目のアクション「メールを送る」をクリックします。
(2)このプロセスでYoomから「メールを送る」設定を行うことで、『no-reply@yoom.fun』からメールを送信します。
『アプリ』に【Yoom】が設定されていることを確認しましょう。
「メールを送付する」の設定方法については、こちらのページもご確認ください。
(3)メール内容の「To」では、前ステップから取得したアウトプットを活用しましょう。
(以下は1つ目のアクションで取得したアウトプット【メールアドレス】を引用したものです。)
(4)「本文」にメールを送付する相手先へのメッセージを入力していきます。
今回のフローでは会議の招待リンクを相手先に送りたいため、「本文」内に『招待リンク』や『ミーティングID』、『パスコード』を記載します。
以下の画像のように、前ステップで取得したアウトプットも活用しましょう。
「+添付ファイルを追加」をクリックすると、任意のファイルを添付できます。
運用に合わせて設定を行って下さい。
(5)情報を入力した後、[次へ]をクリックしましょう。
(6)次の画面で作成したメールの内容を確認できます。
内容に問題がなければ[テスト]をクリックし、その後[保存する]をクリックします。
これで設定は完了です。
・トリガーをON
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。
今回使用したテンプレートはこちら