ステップ2:アプリトリガーを設定 最初の設定は「ファイルがチャンネルに投稿されたら」です。 Slackの指定したチャンネルにファイルが投稿されたら、フローが動くように設定します。
1ページ目には、マイアプリ連携をしたSlackのアカウント情報が反映されています。
必要であればタイトルの修正をし、アカウント情報を確認したら次に進んでください。
次に、トリガーの起動間隔を設定します。
トリガーの起動間隔は、5分から60分まで選択できますがYoomのプラン によっては選択できない場合があるので、注意してください。 チャンネルIDを候補から選択し、指定したチャンネルにテスト用の書類をアップロードしたら「テスト」をクリックしてください。
テストが成功すると、アウトプットが取得できます。
アップロードしたファイルの情報が取得できれば「保存する」をクリックして、トリガー設定は完了です。
ステップ3:ファイルをダウンロードする設定 続いての設定は「投稿されたファイルをダウンロード」です。 先ほどチャンネルに投稿されたファイルをダウンロードする設定です。
1ページ目は、先ほどと同様にタイトルの修正とアカウントの確認を行って次に進んでください。
1番目の設定で取得した「ダウンロードリンク」のアウトプットが反映されているので、そのまま「テスト」をクリックしてください。
テストが成功し、ファイルのアウトプットが取得できたら「保存する」でファイルダウンロードの設定は完了です。
ステップ4:ファイルから文字を読み取るための設定 続いての設定は「画像・PDFから文字を読み取る」です。
このAIオペレーション(OCR文字読み取り)は一部有料プラン のみ利用できる機能です。対象外のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーになるので注意してください。
有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことができ、期間中には制限対象のAIオペレーションを使用することができます。
まずはアクションの設定を行います。
今回のフローでは、テストで請求書のファイルを使用しているので「請求書を読み取る」を選択しました。
<span class="mark-yellow">請求書以外にも、名刺や契約書などを対象にした他のアクションがあるので、読み取りたいファイルに合わせて設定が可能です。</span> 業務内容に合わせて、適宜変更してください。
アクションの設定ができたら次に進みましょう。
追加で抽出したい項目は、デフォルトのもの以外で項目がある場合に入力してください。 設定ができたら「テスト」をし、成功したら「保存する」をクリックして文字読み取りの設定は完了です。
ステップ5:Google Driveにファイルをアップロードする設定 最後の設定は「ファイルをアップロードする」です。 取得した情報を元に、Google Driveにファイルに名前を付けてアップロードするための設定です。
1ページ目は、Slackと同様にタイトルの修正とアカウント情報を確認して次に進んでください。
次にファイルをアップロードするための設定を行います。
格納先のフォルダIDを候補から選択し、ファイル名を任意のものに設定してください。
「{{発行元の企業}}のファイル」という設定にすれば、アウトプット部分だけが変わってファイル名がつけられます。 ご自身でわかりやすいものを設定してみてください。
設定が完了したら「テスト」をクリックし、Google Driveにアップロードされるか確認します。
テストが成功し、Google Driveにファイルがアップデートされました。 確認ができたら「保存する」をクリックして、すべての設定が完了です。
最後にトリガーをONにしましょう。
これでSlackにファイルがアップロードされたら、ファイルの文字を読み取りGoogle Driveアップロードされるようになりました。 設定したフローは以下のものです。