以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、「タイトル」を確認してください。
変更する場合は、以下の画面から変更しましょう。
最初に、STORES予約の設定を行うため、「予約が登録されたら」をクリックします。
ステップ3:フローの起点となるSTORES予約のトリガー設定とその後に続くホットプロファイルのオペレーション設定
以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。
- 「タイトル」→変更可能
- 「STORES予約と連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「トリガーアクション」→予約が登録されたら
以下の画面が表示されたら、「トリガーの起動間隔」を設定してください。
5分、10分、15分、30分、60分から選択しましょう。
※トリガーの起動間隔はプランによって異なるので、注意してください。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。
続いて、ホットプロファイルでリードを検索する設定を行うため「リードを検索」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
- 「タイトル」→変更可能
- 「ホットプロファイルと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「アクション」→リードを検索
以下の画面が表示されたら、「検索条件」を設定してください。
検索項目を候補から選択しましょう。
スクロールし、「値」を設定します。
STORES予約のアウトプットから「顧客のメールアドレス」を選択してください。
アウトプットは赤枠内の矢印をクリックすると表示されます。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
続いて、リード登録の有無により分岐する設定を行うため、「分岐|リード登録の有無」をクリックしてください。
※分岐は一部有料プランでご利用いただける機能(オペレーション)です。
フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、注意しましょう。
一部有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。
分岐対象のアウトプット
- 「オペレーション」→リードを検索
- 「アウトプット」→リードIDの一覧
分岐対象
「リードIDの一覧」、「アウトプットが空」
設定を確認したら、「保存」をクリックしてください。
続いて、ホットプロファイルでリードを登録する設定を行うため、「リードを登録」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。
- 「タイトル」→変更可能
- 「ホットプロファイルと連携するアカウント情報」→正しいか確認
- 「アクション」→リードを登録
以下の画面が表示されるので、「会社ID」を設定してください。
スクロールし、「姓」を設定しましょう。
STORES予約のアウトプットを活用して設定します。
※STORES予約から取得した名前データは、姓と名に分かれていないため、ホットプロファイルの姓の欄に一括して反映する形になります。
ただし、AIオペレーションの抽出機能を利用することで、名前を姓と名に分割できる場合があります。
他にも必要な項目があれば、同様に設定を行ってください。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
ステップ4:トリガーボタンをONにして、STORES予約とホットプロファイルの連携動作を確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するかチェックしてください。
今回使用したテンプレートはこちらです。