ステップ2:Notionのページが作成または更新されたら起動するトリガーを設定
3.プロジェクト一覧より、任意のプロジェクトを選択します。
4.「+新規作成」を選択し、「はじめから作成」をクリックします。
5.任意のタイトルを入力し、フローボット起動の条件であるトリガーとして「特定のアプリイベントを受信したとき」を選択します。
6.アプリ一覧からNotionを選択します。
7.「連携アカウントとアクションを選択」の設定をします。
・アプリトリガーのタイトル:任意で設定してください。(例として、下図では「ページが作成または更新されたら」とします。)
・Notionと連携するアカウント情報:任意のアカウントを設定してください。
・トリガーアクション:「ページが作成または更新されたら」を選択してください。
8.「次へ」をクリックします。
9.アプリトリガーのAPI接続設定をします。
トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
10.テストを行い、成功を確認して「保存する」をクリックしてください。
※Notionのページ作成・更新情報がテストに反映されない場合、Notionの該当ページを開き、右メニューからコネクト設定を行ってください。
※Boxの作成時に使いたい情報があれば、「アウトプット」の設定が役立ちます。追加で必要な項目があれば「取得する値を追加」から選択してください。
ステップ3:Boxのフォルダを作成するアクションを設定
11.ステップ2で作成したアプリトリガーの下にある「+」ボタンをクリックします。
12.オペレーションタイプから「アプリと連携する」を選択します。
13.アプリ一覧からBoxを選択します。
14.「連携アカウントとアクションを選択」の設定をします。
・タイトル:任意で設定してください。(例:「フォルダを作成する」)
・Boxと連携するアカウント情報:任意で選択してください。
15.「次へ」をクリックします。
16.API接続設定をします。
・フォルダ名:任意で設定してください。アウトプット機能を利用して、Notionから取得した情報を使用することが可能です。
※今回はアウトプットから「ページタイトル」を参照するように設定しています。
・親フォルダのコンテンツID:Boxで該当の親フォルダを開き、URLから最後の数字列を入れます。
17.テストを行い、成功を確認したうえで「保存する」をクリックしてください。
最後に、保存したフローのトリガーを「ON」に切り替えれば起動します。
以上で、「Notionにページが作成または更新されたら、Boxにフォルダを作成する方法」フローの完成となります。
NotionとBoxのその他の自動化例
今回ご紹介したフロー以外にもNotionやBoxのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。いずれも簡単な設定で利用できるようになりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!