2024/12/02
アプリ同士の連携方法

StripeとGoogle スプレッドシートを連携してStripeの支払い情報をGoogle スプレッドシートに自動転記する方法

a.ohta
StripeとGoogle スプレッドシートの連携イメージ

目次

Stripeで行われた支払いデータを別途Google スプレッドシートにまとめることで、コンテンツやサービスの売れ行きが把握しやすくなったり、データの分析がしやすくなるといった利点があるはずです。
しかし、Stripeで支払いがあるたびにGoogle スプレッドシートへデータを転記する作業は、少々手間に感じませんか?
そこで今回は、<span class="mark-yellow">StripeとGoogle スプレッドシートを連携し、手入力の手間を削減する自動化をご紹介します!</span>
支払いデータの管理が効率化できる可能性が高まるでしょう。日々、限られたリソースを最大限に活用するためのヒントとなるかもしれません。

こんな方におすすめ

・Stripeを導入している企業
・Stripeの支払いデータを分析したい企業
・Stripeで行われた支払いデータをGoogle スプレッドシートに手動で転記している方
・データ転記を自動化し効率的な作業をしたい方

StripeとGoogle スプレッドシートの連携メリットと具体例

メリット1: 作業負担の軽減とミスの防止になる

今回の連携を導入すると、Stripeで行われた支払いデータを自動でGoogle スプレッドシートに転記可能です。これにより作業負担の軽減とヒューマンエラーの防止となる可能性が高まります。
例えば、今までStripeで支払いが行われるたびにデータ転記をしていた場合、その都度手入力を行うこととなります。入力しなければならないデータが多い場合は必然的に作業負担が増えてしまうでしょう。また、データの入力ミスや漏れなども考えられます。
そのため、StripeとGoogle スプレッドシートの連携を行い自動化を導入することで、作業負担が軽減されヒューマンエラーの防止となるはずです。

メリット2: メンバーとの最新データの共有が容易になる

StripeとGoogle スプレッドシートの連携により、メンバーとの最新データの共有が容易になるかもしれません。
例えば、これまではStripeにアクセスし支払いデータを確認していた場合、少々の手間が生じてしまうことに加えて、メンバーが各々でStripeを確認しなければならないはずです。
そこで今回の自動化を導入すれば、Google スプレッドシートにリアルタイムでデータ転記がされるようになるため、いつ誰が見ても最新の情報が確認しやすくなる可能性が高まるでしょう。

メリット3: データ分析がしやすくなる

今回の自動化を導入することで、StripeのデータはリアルタイムでGoogle スプレッドシートに転記されます。そのため、データ分析がしやすくなることが期待できるでしょう。
例えば、Stripeの支払いデータから「作成日時」をGoogle スプレッドシートに転記できるようにすれば、どのくらいの時間帯に支払いが行われることが多いのか把握しやすくなるはずです。
結果としてマーケティングなどへの活用が容易になるかもしれません。

では、ここからYoomを使用して、アプリ同士を連携するフローを紹介していきます。
まずはじめに、Yoomの登録を行いましょう。
Yoomは2週間のトライアルが可能です。実際に操作をして使用感を確かめることができます。

[Yoomとは]

今回は「Stripeで支払いが行われたらGoogle スプレッドシートに追加する」という自動化を、下記のテンプレートを用いて行います。

StripeとGoogle スプレッドシートの連携フローの作り方

今回の連携フローは大きく分けて以下のプロセスの通りです。

・StripeとGoogle スプレッドシートをマイアプリ連携
・Stripeを起動しリアルタイムで情報を取得する設定
・Google スプレッドシートにデータを転記する設定
・トリガーボタンをONにして、StripeとGoogle スプレッドシートの連携動作を確認

ステップ1:StripeとGoogle スプレッドシートをマイアプリ連携

Yoomの登録完了後、左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

次に、右上の新規接続ボタンをクリックします。

StripeとYoomの連携

1.検索する

Stripeのアイコンを選択してください。

2.必須項目の入力

アカウント名とアクセストークンを入力します。
アカウント名は任意のネーミングにしましょう。会社名や担当者名などのわかりやすいものがおすすめです。
アクセストークンに関して、詳しくはStripeのマイアプリ登録方法をご確認ください。

3.追加する

アカウント名とアクセストークンの入力ができたら、右下の追加ボタンを押してください。
画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。

Google スプレッドシートとYoomの連携

1.検索する

Google スプレッドシートのアイコンをクリックします。

2.アカウントを選択
Yoomと連携するGmailアドレスのGoogleアカウントを押しましょう。

3.Yoomにログイン

画像のページに移行するので、規約を読み次へをクリックします。

4.YoomがGoogleアカウントへの追加アクセスを求めています
続行を押しましょう。
認証画面に移行したら、<span class="mark-yellow">権限を全て許可する</span>を選択してください。

5.連携完了

画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。

6.Google スプレッドシートの用意
Stripeの支払いデータを転記するGoogle スプレッドシートを用意しましょう。

今回は上記のように設定してみました。

<span class="mark-yellow">今回のアプリ連携により取得できるStripeのデータは下記のとおりで</span>す。

・支払いID
・金額
・作成日時
・通貨
・顧客ID
・説明
・請求書ID
・ステータス
・キャプチャできる金額
・収集された金額
・残高取引ID

ステップ2:テンプレートのコピー

次に、今回使用するテンプレートをコピーしてください。

1.上のバナーの「詳細を見る」をクリック
2.移行した画面下部の「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う

※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

フローボットのテンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、上記の表示がされます。

画像のようなページに移行するので、詳細な設定を行っていきましょう。

ステップ3:Stripeを起動する設定

1.マイプロジェクトを開く

画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。

2.コピーしたテンプレートを開く
「【コピー】Stripeで支払いが行われたらGoogle スプレッドシートに追加する」をクリックします。

3.アプリトリガーを選択

Stripeのアイコンの「支払いが正常に完了したら」を選択してください。
次へを押します。

4.テストの実行

Stripeで行われた支払いデータをテスト送信します。
テストボタンを押し、青く「テスト成功」と表示がされたら次へ進みましょう。

5.テスト実行②


再びテストを行います。
テストボタンを押し「成功」と表示がされたら、保存を押してください。この設定を行うことで、Stripeからデータをリアルタイムで取得可能となります。

ステップ4:Google スプレッドシートにデータを追加する設定

1.データベースを操作する

Google スプレッドシートのアイコンの「レコードを追加する」を選択してください。
下へスクロールしましょう。

2.必須項目の設定

必須項目を入力していきます。ボックスをクリックしてください。


ボックス内をクリックすると画像のように一覧表示されるので、Stripeの支払いデータを格納するGoogle スプレッドシートを選択してください。
タブ名も同じように設定しましょう。

テーブル範囲に関しては用意したGoogle スプレッドシートに依存するため、Google スプレッドシートの内容に沿って入力していきましょう。

今回は画像のように「A~F」にデータを挿入します。


そのため設定は上記のとおりとなります。入力できたら次へをクリックしてください。

3.追加するレコードの値

追加するレコードの値を設定していきます。
このページに表示されているボックス名は、先ほど連携したGoogle スプレッドシートに依存しています。
そのため、画像の表示と異なる場合がありますが、設定方法は同じとなります。

まずはボックスをクリックしましょう。


Stripeのアイコンの「支払いが正常に完了したら」を選択します。

Stripeの設定でテスト送信した支払いデータが一覧表示されます。
ボックスの項目名と等しいデータを選択しましょう。
画像の場合、ボックスの項目名が「支払いID」のため、Stripeのデータからは同じく「支払いID」を選びました。


データが挿入できるよ画像のようになります。


他のボックスに関しても同様に設定していきましょう。

4.テストの実行

データの挿入が完了したらテストボタンを押しましょう。
テスト成功と表示が出たら、設定は完了です。保存を押してください。

5.トリガーをONにする

フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。

今回使用したフローボットテンプレート
Stripeで支払いが行われたらGoogle スプレッドシートに追加する

Stripe・Google スプレッドシートを使ったその他の自動化例

Stripeを活用した自動化は他にもあります。少しだけご紹介しましょう。

1.Stripeで支払いが行われたらGoogle Chatに通知する

Stripeの支払い情報をGoogle Chatに送信できます。支払いにいち早く気が付きたい場合におすすめです。

2.Stripeでサブスクリプションが申し込まれたらGoogle スプレッドシートに情報を格納する

サブスクリプションの申し込み状況をGoogle スプレッドシートに自動格納可能です。データ分析などに活用できるかもしれません。

3.Stripeでサブスクリプション情報が変更されたらGoogle スプレッドシートに情報を格納する

サブスクリプションの登録変更などのデータを格納できます。上記のテンプレートと併用することで利便性が増すでしょう。

まとめ

StripeとGoogle スプレッドシートの連携を導入すれば、手入力の手間が省け効率的なデータ転記が可能になるはずです。これにより入力作業の削減ができるため、作業負担の軽減にも繋がるのではないでしょうか。
加えて、チームでの情報共有が容易になったり、データの分析がしやすくなるメリットも期待できます。自動化の導入により業務がスムーズに進めやすくなる可能性もあるでしょう。
アプリ連携の際にプログラミングの知識などは必要ありません。この機会にぜひ、アプリ連携をお試しください。

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
Stripe
Google スプレッドシート
自動化
連携
自動
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.