バナーをクリックしたら、Yoomのテンプレートサイトに移行します。
画面を下にスクロールし「このテンプレートを試してみる」をクリックしましょう!
テンプレートがコピーされましたというポップアップが表示されたらコピー完了です。
早速、「フォームが送信されたら」という項目をクリックして設定していきましょう。

ステップ2:Typeformのトリガー設定
1.連携アカウントとアクションを選択
・こちらの画面は入力済みですので、そのまま「次へ」をクリックしましょう。
・タイトルは変更可能です!

2.アプリトリガーのAPI接続設定
・必須項目を入力しましょう。
・この設定画面で、連携したいTypeformの情報を取得します。
・入力できたら、テストを行い「次へ」をクリックしましょう。

・次画面でトリガーとなるイベント(Typeformを送信)を実行して、テストをクリックします。
・テストが成功し、アウトプットとして情報が取得できたら保存しましょう。

ステップ3:Notionのアクション設定
次に「レコードを追加する」をクリックして設定しましょう。

1.データベースの連携
・こちらのスクショ画面は設定ができているので、そのままでOKです。
・タイトルは変更できます。

・データベースIDについては、候補の中から連携したいデータベースをクリックしましょう。
・データベースがうまく連携できない時は、こちらをご確認ください。

2.データベース操作の詳細設定
・Notionのデータベースの情報が取得できました。
・Notionの各項目に、先程Typeformから取得した内容をアウトプットから選択しましょう。
・テストして、情報が追加されたら保存しましょう。

全ての設定が完了しました!というポップアップが表示されたら、「トリガーON」をクリックしましょう。
これでフローボットが完成しました!