以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面に移行するので、「タイトル」と「説明」を確認してください。
変更したい場合は以下の該当する箇所をクリックすれば、変更できます。
まずは、Googleスプレッドシートの設定から行うので、「行が更新されたら」をクリックしましょう。
以下の画面に移行したら、設定を確認します。
- 「アプリトリガーのタイトル」→自由に変更可能
- 「Google スプレッドシートと連携するアカウント情報」→合っているか確認
- 「トリガーアクション」→行が更新されたら
以下の画面に移行するので、設定方法を確認しましょう。
Googleスプレッドシートの画面に移動し、テスト用に従業員情報を入力します。
※AKASHIと一致する従業員IDがあらかじめスプレッドシートにも格納されている必要があります。
例として以下のように設定しました。
Yoom画面に戻って、画面をスクロールして以下の設定をしてください。
- 「トリガーの起動間隔」→5分、10分、15分、30分、60分から選択
- 「スプレッドシートID」、「シートID」→候補から選択もしくは説明文を読んで入力
- 「テーブルの範囲(始まり)」→今回の場合ならA
- 「テーブルの範囲(終わり)」→今回の場合ならF
※項目が終わっている列のアルファベットを指定 - 「一意の値が入った列」→値が重複しない列を指定
※必ず一意の値がある列にしてください。値が重複した場合正しく動かない場合があります。今回は従業員IDの列のAを指定しました。 - 「更新を検知したい列」→更新を検知する列名を指定
※今回はメールアドレスが更新されたら検知する設定にするので、Eを入力します。
どの列を指定するかは任意で設定しましょう。
「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
Googleスプレッドシートのアウトプットが正しく表示されているか確認します。
以下の画面に移行したら、設定を確認しましょう。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「AKASHIと連携するアカウント情報」→合っているか確認
- 「アクション」→従業員情報を更新
以下の画面に移行するので、下記の注意事項をお読みください。
スクロールして、「APIトークン」と「企業ID」の設定を説明文を読んで行いましょう。
スクロールして、「従業員情報」を設定してください。
赤枠をクリックしたら、Googleスプレッドシートのアウトプットを利用できます。
{{従業員ID}}←アウトプットはこのように表示されます。
Googleスプレッドシートに入力した項目名に該当する項目を入力しましょう。
「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
その他のGoogleスプレッドシートとAKASHIを使った自動化の例
1.Googleスプレッドシートで従業員情報が追加されたら、自動的にAKASHIに登録するフローです。
今回ご紹介したテンプレートは従業員情報が更新された際に起動するものでしたが、こちらは従業員情報が追加された際に利用できるテンプレートです。