2024/10/10
アプリ同士の連携方法

WebflowとGoogle スプレッドシートを連携して注文を自動追加しよう!

t.yasuda

目次

オンラインストアを運営していると、注文管理の効率化が重要な課題だと感じるかもしれません。
しかし、現状は注文管理に時間がかかり、思うように効率化できていない方もいるのではないでしょうか。
その際におすすめなのが、WebflowとGoogle スプレッドシートを連携することです。WebflowとGoogle スプレッドシートの連携によって、注文の追加を自動化することができます。
この自動化により、手動でのデータ入力の手間を省き、業務効率の向上が期待できます。
この記事では、Yoomを使って簡単にWebflowとGoogle スプレッドシートを連携する方法について詳しく紹介します。
プログラミングの知識は不要ですので、今日から簡単に始められます。

WebflowとGoogle スプレッドシートを連携するメリット

1. 注文管理の効率化

オンラインストアを運営する際に、注文データを手動で管理するのは時間がかかりますよね。注文が少ない時や閑散期など、手入力で情報管理しても問題ないという場合はいいのですが、繁忙期にはそうもいきませんよね。
WebflowとGoogle スプレッドシートを連携することで、注文が発生するたびに自動でGoogle スプレッドシートにデータが追加されます。これにより、データ入力の手間を省き、正確なデータ管理が可能になります。特に、注文数が多い場合はこの自動化によって効率的に注文を処理することができます。今まで注文管理にかかっていた時間や手間が解消されると、ほかの重要な業務に注力することができるでしょう。

2. 正しいデータをスムーズに共有できる

オンラインストアの運営を複数人のスタッフで行っている場合、スタッフ間に正確な情報を素早く共有することが重要になってきます。WebflowとGoogle スプレッドシートを連携して注文の追加を自動化できたら、スタッフに情報共有する時間が短縮できるかもしれません。
また、情報を手入力する際に起こりやすい入力ミスも防げるので、間違った情報がスタッフ間で共有されることもなくなるでしょう。
これにより、在庫管理や顧客対応が迅速に行えるようになり、ビジネスのスピードアップに一役買いそうです。

ここからは実際にYoomのテンプレートを使った設定手順を紹介します。

[Yoomとは]

WebflowとGoogle スプレッドシートの連携フローの作り方

では実際に、Yoomを使ってWebflowとGoogle スプレッドシートを連携しましょう。
今回のフローは「Webflowで注文が発生したらGoogle スプレッドシートに追加する」というものです。

  1. YoomでWebflowとGoogle スプレッドシートをマイアプリ連携
  2. Webflowでアプリトリガー設定
  3. Google スプレッドシートでレコード追加のための設定

上記3ステップで連携ができます。難しい知識は必要ありませんので、テンプレートをコピーして一緒に設定を進めましょう。

ステップ1:WebflowとGoogle スプレッドシートをマイアプリ連携

最初に、YoomとWebflow・Google スプレッドシートを連携します。

WebflowとYoomの連携

(1)Yoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックします。

(2)検索窓に「Webflow」と入力すると検索結果が表示されるので、クリックしましょう。

(3)アカウント名は任意で入力しましょう。
アクセストークンについては手順にあるように、WebflowにログインしたうえでAPIキーを取得し、入力します。
なお、説明文に記載されているように、Webflowを連携する際には権限の設定に注意してください。

(4)画面が切り替わり、下のように「マイアプリを登録しました」と表示されたら、連携の完了です。

Google スプレッドシートとYoomの連携

(1)Google スプレッドシートとの連携も同様に、「+新規登録」から検索窓に「Google スプレッドシート」と入力して、検索結果をクリックします。

(2)下のような画面が表示されるので、「Sign in with Google」をクリックしましょう。
また、権限の付与も行う必要があります。

アプリ連携ができたら、マイアプリ一覧にWebflowとGoogleスプレッドシートが表示されるので確認をして連携は完了です。

ステップ2:Webflowでトリガーを設定

(1)「マイプロジェクト」からコピーしたテンプレート「【コピー】Webflowで注文が発生したらGoogleスプレッドシートに追加する」をクリックします。

(2)フローの「新規注文が発生したら」をクリックします。


(3)下記のようなページが表示されるので、トリガーアクションが「新規注文が発生したら」になっていること、アカウント情報が正しいことを確認し、「次へ」をクリックします。

(4)サイトIDを候補から選択して「テスト」をクリックします。エラーが発生しなかったら「保存する」をクリックします。

(5)下のような画面が表示されるので、記載されている手順通りに接続設定をし、「テスト」をクリックします。
エラーが発生しなかったら「保存する」をクリックして、トリガー設定は完了です。

ステップ3:Google スプレッドシートでレコード追加の設定

(1)フローに戻り、「レコードを追加する」をクリックします。

(2)下のような画面が表示されるので、アカウント情報を確認します。
そのまま下にスクロールすると「データベース連携」の項目が出てきます。
該当するGoogleスプレッドシートのID名とタブ名を候補から選択し、「次へ」をクリックしましょう。

(3)下のような画面が表示されるので、レコードを追加するための詳細設定を入力します。

(4)入力欄をクリックすると、下のようにアプトプットでWebflowの候補が出てきます。
それぞれ合うものをクリックしていきましょう。
すべての項目の入力が完了したら、「テスト」をクリックします。
エラーが発生しなかったら「保存する」をクリックして、設定を保存しましょう。

以上で設定は完了です。
最後にトリガーをONにしてフローを動かしましょう。

これで、「Webflowで注文が発生したらGoogleスプレッドシートに追加する」フローボットの完成です。

その他のWebflowとGoogle スプレッドシートを使った自動化の例

他にもWebflowとGoogle スプレッドシートを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.Webflowのフォームが送信されたらGoogle スプレッドシートに追加する
Webflowのフォームが送信されたら、その都度ダッシュボードから確認するのは手間です。また、フォーム内容を手動で追加していると、時間と労力がかかり非効率です。このテンプレートを利用すれば、Webflowのフォーム内容を自動でGoogle スプレッドシートに追加することができるため、業務にかかる時間と手間を減らすことができます。

2.Webflowでコレクションのアイテムが作成されたらGoogle スプレッドシートに追加する
手入力によるWebflowのコレクション管理を頻繫に行わなければならない状況下では、追加作業にかかる時間や手間が増え、生産性が下がってしまいます。また、入力ミスにより間違った情報が登録される可能性もあります。このテンプレートを活用することで、Google スプレッドシートへの追加作業を自動化できるため、他の重要タスクに時間や労力を割くことが可能です。

3.Webflowのフォームが送信されたらHubSpotにチケットを作成する
情報が記載されたフォームの内容から手入力でチケットの発行を行っていると、入力ミスなどのヒューマンエラーが起きる可能性が高くなります。このテンプレートを使えば、フォームの情報が自動で転記されるので、ミスの削減が期待できます。また、常に最新の顧客情報が得られるため、顧客から問い合わせがあった際も対応しやすくなるでしょう。

まとめ

WebflowとGoogle スプレッドシートの連携により、注文データの管理が自動化されるので、業務効率の向上が期待できます。手入力にかかる時間や労力を削減できるだけでなく、発生しやすい入力ミスを防ぐことにもなります。また、注文データの管理を自動化することで、スタッフ間での情報共有もスムーズに行えることが期待できます。
これにより、オンラインストアの運営が円滑になり、顧客満足度の向上に役立つかもしれません。

本記事で紹介したこの連携は、Yoomを使えばプログラミングの知識がなくても設定できます。もし「注文管理に手間取っている」「もっと注文管理業務を効率化したい」と思っているなら、ぜひYoomに無料登録して、実際に試してみてください。今すぐ始めて、業務の負担を軽減しましょう。

この記事を書いた人
t.yasuda
学習塾講師やライター、さまざまな事務の仕事に携わってきました。パソコン作業が多かったので、どうしたら業務を効率化できるかという情報に関しては常にアンテナを張っています。これまでの経験で培ってきた知識と集めている情報をフル活用して、皆様のお役に立てる記事を執筆できたらと考えております。
タグ
Webflow
Google スプレッドシート
自動
連携
自動化
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる