WixとGoogle Chatを連携してWixでフォームが送信されたらGoogle Chatに通知する方法
WixとGoogle Chatを連携してWixでフォームが送信されたらGoogle Chatに通知する方法
Yoomを詳しくみる
WixとGoogle Chatを連携してWixでフォームが送信されたらGoogle Chatに通知する方法
アプリ同士の連携方法

2025-03-26

WixとGoogle Chatを連携してWixでフォームが送信されたらGoogle Chatに通知する方法

t.aizawa
t.aizawa

WixとGoogle Chatの連携はビジネスの効率化と情報共有をスムーズにする手段です。
特に、Wixのフォームが送信された際にGoogle Chatに自動通知する仕組みは、迅速な対応を可能にし、顧客満足度の向上が期待できます。さらに、連携によってチーム全体の作業効率が向上し、トラブル発生時の迅速な対応も実現できるでしょう。
本記事では、WixとGoogle Chatの連携で得られる具体的なメリットとその連携方法について詳しく解説します。

WixとGoogle Chatを連携するメリット

メリット1: チームの作業効率の向上

WixとGoogle Chatの連携で、チームメンバー全員が迅速に同じ情報にアクセスできるようになります。新しい情報が自動でGoogle Chatに流れるため、情報共有の手間が減り、他のタスクに集中しやすくなるでしょう。
特に、カスタマーサポートや営業など、複数のメンバーが同時に対応する場面で効果が期待できます。また、メッセージ内容のカスタマイズが可能で必要な情報だけを共有できるため、メンバー間の混乱を防ぐことができます。このように、シンプルかつ効果的な情報共有が実現し、業務全体のスピードと質の向上が可能となるでしょう。

メリット2: トラブルの迅速な解決

WixとGoogle Chatの連携により、トラブル発生時の早期発見と迅速な解決が期待できます。たとえば、サイトで問題が発生した場合、その通知がGoogle Chatに届くため、問題の把握が即座に可能となるでしょう。管理者や担当者はチャット内で問題についてのディスカッションを開始し、リアルタイムで解決策を検討できるため、トラブル対応にかかる時間が短縮され、顧客満足度の維持が期待できます。迅速なトラブル対応は、ビジネスの信頼性向上にも繋がるでしょう。

[Yoomとは]

WixとGoogle Chatの連携フローの作り方

それでは、実際にテンプレートを使用して「Wixでフォームが送信されたらGoogle Chatに通知する」フローを一緒に作っていきましょう!

今回使用するテンプレートは、下のバナーの「試してみる」をクリックするとコピーできます。


Wixでフォームが送信されたらGoogle Chatに通知するフローです。

はじめる前に

Yoomのアカウントをお持ちでない方は、以下の「Yoomのアカウント発行ページ」からアカウントを発行してください。
Yoomの基本的な操作は、「初めてのYoom」をご確認ください。

Yoomのアカウント発行ページ

初めてのYoom

それでは、始めましょう!

ステップ1:WixとGoogle Chatをマイアプリ連携

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックしてください。

(2)マイアプリの新規接続一覧の中から、Wixをクリックします。
(3)「Wixの新規登録」画面から、赤枠を確認の上、アカウント名、アクセストークン、アカウントID、サイトIDを入力します。

入力が完了したら、「追加」をクリックします。
(4)次にGoogle Chatの連携を行います。(1)と同じようにYoomの新規接続一覧の中からGoogle Chatをクリックします。
(5)「Sign in with Google」をクリックする。
(6)以下の内容がでてくるので、Client ID、Client Secretを入力し、「登録する」をクリックします。
※Google Chatは「Google Chat(OAuth)」の使用が推奨されています。連携方法は下記のサイトをご確認ください。

Google Chat(OAuth)のマイアプリ登録方法

連携が完了するとYoomのマイアプリにWixとGoogle Chatが登録されます。

これでマイアプリ登録が完了しました。
次に、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:Wixと連携してフォームの設定をする

(1)先程ご紹介した、テンプレートを使用していきます。下のバナーの「試してみる」をクリックします。


Wixでフォームが送信されたらGoogle Chatに通知するフローです。

アプリトリガーの「フォームが送信されたら」をクリックします。

(2)Wixの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、Wixと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「フォームが送信されたら」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「アプリトリガーのWebhookイベント受信設定」画面からWebhookURLをコピーし、Wixの管理画面で設定を行なってください。
設定が完了したら、「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、下部にある「保存する」をクリックします。

ステップ3:Google Chatと連携してメッセージの設定をする

(1)次は、Google Chatと連携して送信メッセージの設定を行います。
「スペースにメッセージを送信」をクリックします。

(2)Google Chatの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、Google Chatと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「スペースにメッセージを送信」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「API接続設定」画面から、赤線を確認の上、スペースID、キー、トークン、メッセージ内容を入力します。
メッセージ内容に入力した内容がGoogle Chatに反映されます。


入力が完了したら、下部にある「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、「保存する」をクリックします。
(4)最後に、「トリガーをON」をクリックします。

これで、「Wixでフォームが送信されたらGoogle Chatに通知する」フローボットの完成です。


Wixでフォームが送信されたらGoogle Chatに通知するフローです。

WixとGoogle Chatを使ったその他の自動化例

Yoomでは他にもWixとGoogle Chatを使った自動化の例がたくさんありますので、いくつかご紹介します。

1.Wixでフォームが送信されたらMicrosoft Excelに追加する

このフローを使用することで、WixのデータがMicrosoft Excelに自動で追加され、データの集計や分析をスピーディーに行うことができ、マーケティング戦略の立案に役立つでしょう。また、手動入力の削減が期待できます。


■概要
Wixで作成したWebサイトのフォームから得たお問い合わせや申し込み情報を、手作業でMicrosoft Excelに転記していませんか?
この作業は手間がかかる上に、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーが発生する可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、Wixでフォームが送信されると、自動でMicrosoft Excelに情報が追加されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。

■このテンプレートをおすすめする方
・Wixのフォームで得た情報を手作業でMicrosoft Excelに転記しているWebサイト担当者の方
・顧客情報や問い合わせ管理をMicrosoft Excelで行っており、入力作業を効率化したい方
・データ転記作業を自動化し、より重要なコア業務に集中したいと考えているすべての方

■注意事項
・Wix、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
・WixのアウトプットはJSONPathから取得可能です。取得方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9103858
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・Microsoft Excelのデータベースを操作するオペレーションの設定に関しては下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9003081

2.Google スプレッドシート上で日付が今日に該当するレコードを取得して毎日一括でGoogle Chatに通知する

Google スプレッドシートに入力しておくことで、当日の情報を自動で抽出し、Google Chatに通知されます。手動でアナウンスする手間が省け、通知漏れや内容の誤りを防ぐことが期待できます。


Googleスプレッドシート上で日付が今日に該当するレコードを取得して毎日一括でGoogle Chatに通知するフローです。

3.Google Driveにファイルが作成されたら、Google Chatで通知する

Google Driveにコミュニケーションツールを連携することで、ファイルが作成された際に、チャットで通知を送ることができます。これにより、担当者はファイルが作成されたことを、すぐに把握することが可能になるでしょう。


■概要
Google Driveに新しいファイルが作成されたら、Google Chatで通知するフローです。‍

■このテンプレートをおすすめする方
・Google DriveとGoogle Chatを業務で使用している方
・Google Driveを使用してファイル管理をしている担当者
・手動によるGoogle Chatのメッセージ入力を自動化したいと考えている方

■注意事項
・Google Drive、Google ChatのそれぞれとYoomを連携させてください。
・Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は下記をご参照ください。‍
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6647336‍
・ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
・トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記をご参照ください。‍
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924‍
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

さらに、WixとGoogle Chatを使ったテンプレートを確認したい方は、以下のサイトをご覧ください。

Wixを使用したフローボットテンプレート一覧

Google Chatを使用したフローボットテンプレート一覧

まとめ

WixとGoogle Chatの連携はビジネス運営において利点をもたらしてくれそうです!
フォーム送信時の自動通知により、迅速な顧客対応が可能になるだけでなく、情報共有の効率化を通じてチーム全体の作業スピードも向上が期待できます。また、トラブル発生時の早期発見と迅速な対応により、信頼性の高いサービス提供が実現できるでしょう。
WixとGoogle Chatの連携は業務改善を目指すすべての企業におすすめです。
ぜひこの機会に、業務の自動化を検討してみてください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
t.aizawa
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
Google Chat
連携
Wix
自動化
関連アプリ
アプリ連携
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
詳しくみる