他SaaSのイベントをトリガーにチケットを自動作成する
自動で情報が追加されるため、手作業でのデータ転記が不要になり、業務効率の向上が図れます。
・
問い合わせ情報を管理するのにZendeskのツールは便利ですが、その他のビジネスツールと連携することで、日々の業務をより効率化できる可能性があります!
Zendesk APIを活用することで、問い合わせへの迅速な対応が可能になり、サポートチームの効率を向上させられるかもしれません!
また、外部のデータベースに保存することで、顧客対応履歴の一元管理や詳細な分析ができると予想されます。
それにより、サポート運用の改善や顧客満足度の向上につなげられるでしょう。
自動化フローによって、手動作業を減らすことができ、業務負担の軽減も見込めます!
本記事で紹介する自動化フローを、ぜひ日常業務に役立ててみませんか!みなさん、必見ですよ!
ここからは、Zendesk APIを実際にどのように使っていくかを解説します。
ノーコードでアプリ連携ができるYoomというサービスを利用することで、簡単に設定ができます。
[Yoomとは]
Yoomを利用していない方はこちらから無料登録をしてください。すでにYoomを利用している方はログインしておきましょう。
マイアプリ連携の設定
連携するアプリをYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインいただき、マイアプリの項目から新規接続をクリックしましょう。
Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「Zendesk」を検索していきます。
検索窓に「Zendesk」と入力して、Zendeskをクリックします。
そうすると入力画面が表示されるので、ログインをしてください。
Zendesk上での操作については以下のヘルプ記事を参照してください。
>ヘルプ記事:Zendeskのマイアプリ登録方法
それぞれの項目の入力が完了したら、追加ボタンをクリックするとマイアプリ登録は完了です。
マイアプリに登録することで、Zendeskが用意しているあらゆるAPIをYoomから利用することが可能になりました!
Yoomにはたくさんの「フローボットテンプレート」が用意されており、クリックするだけで、たくさんのフローボットが利用できるようになります。フローボットについては以下の動画で詳しく紹介されています。
Zendesk APIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!
Zendesk APIを利用することで、新規チケットが作成された際に、関係者への自動通知を設定することが可能です。
担当者はすぐに新しい問い合わせを把握し、対応に取り掛かれるようになるでしょう。
自動で情報が追加されるため、手作業でのデータ転記が不要になり、業務効率の向上が図れます。
Zendesk内のサポート履歴や顧客情報を一元管理しつつ、他のシステムや分析ツールと連携した高度な活用が可能になります。
タスク完了を自動でZendeskにも反映することで、共有する情報の精度を保ちます。
Zendeskに自動でタスク追加を行うことができるため、手入力の作業を省き時間を短縮します。
チーム間でリード情報が迅速に共有され、タイムリーな営業アプローチが可能になります。
アプリを連携することで、対応の迅速化が見込めるでしょう。
例えば、チケット作成のイベントをトリガーとしてメールやSlackなどのチャットツールに通知を送ることが可能です。
大量のチケットが発生する環境では、この自動通知によって見落としや遅延を防ぎ、対応品質を保てるようになることが予想されます。
Zendesk APIを活用した自動通知は、サポート体制の効率化に大きく貢献するでしょう。
アプリの連携を行うことで、情報が自動的に反映されたり、チケットの作成や通知が自動で行われるので、人の手を介した業務を減らせるはずです。
例えば、タスクや登録した情報に応じてチケットを作成できるようになれば、作成や情報の転記にかけていた時間が減ると予想されます。
結果、各イベントに応じた迅速な対応が可能となり、担当者の負担が軽減されるかもしれません。
自動化はツール間のスムーズな連携を実現し、業務効率化に大きく寄与します。
情報が自動的に反映することで、転記ミスや登録もれなどのリスクを低減できるでしょう。
たとえば、新規チケットが作成されるたびに、チケットの詳細(顧客名、問い合わせ内容、優先度、担当者など)をそのままデータベースツールやその他管理ツールに追加できるようになります。
情報を取得してツールと同期させることで、最新の情報を正確に保持できるようになるかもしれません。
これにより、サポートの効率化だけでなく、問い合わせデータを基にしたトレンド分析や業務改善のアイデア抽出にも役立つでしょう。
この記事では、Zendesk APIを利用したアプリ連携と実際の自動化例をご紹介しました。
Zendesk APIを用いることで、新規チケット作成時の自動通知やチケット内容をデータベースに自動追加することが可能になります。
これにより、管理業務にかかる時間を大幅に削減できるので、業務効率の向上が期待できるでしょう。
記事内でご紹介したテンプレートで気になるものがあれば、「試してみる」を押すだけで簡単に使用可能です!
Yoomを活用することで、プログラミングの知識がなくても簡単に自動化を導入できます。
体験してみたい方は、こちらから無料登録してください。